iPhone

[iPhone] 「アカウントにデバイスが追加されました」身に覚えがないけど大丈夫?【Apple IDのサインイン】 iPhone

[iPhone] 「アカウントにデバイスが追加されました」身に覚えがないけど大丈夫?【Apple IDのサインイン】

「アカウントにデバイスが追加されました」という通知は、新しい端末で Apple ID にサインインしたことを意味しています。ただし、iPhoneのシステムをアップデートした場合などにも、「追加された」と認識されることがあるようです。念のために 不審な端末が Apple ID にサインインしていないか確認して、該当しないようなら心配はありません。YouTube動画でも話しています。「設定」から「Apple ID」を確認するiPhone を使っていたら、急に「アカウントにデバイス...
iPhoneの「システム終了」とは? iPhone

iPhoneの「システム終了」とは?

「システム終了」は、一度 システム(iOS)の上で動作している すべてのプログラム・アプリを完全に終了します。アプリの一時的な不調を戻すのによく使われます。「設定」ー「一般」から「システム終了」を選択し、右にずらします。
YouTubeで「問題が発生して」見られない?【iPhoneの再起動】 iPhone

YouTubeで「問題が発生して」見られない?【iPhoneの再起動】

2〜3日前から YouTubeで見たい番組をタップすると、「問題が発生しました」と表示されて見られません。どの番組でも見られない状態です。iPhoneを使っています。どうすればいいでしょうか?アプリが不調のときには、アップデートと再起動を試すのが有力です。それでもダメなときは、アプリをアンインストールしてから、インストールし直します。「問題が発生しました」YouTubeを開くと、動画リストは表示されるものの、再生できません。問題が発生しましたやり直すにはタップしてください。ア...
急にスマホが喋りだして、操作できなくなった?【トークバック・ボイスオーバー】 Android

急にスマホが喋りだして、操作できなくなった?【トークバック・ボイスオーバー】

スマートフォンが急に喋り出すようになってしまいました。タッチ操作をしても、画面ロックをうまく解除できません。使えないし、元にも戻せません。なにかの弾みで「読み上げ機能」が有効になると、タップしてもボタン名を読み上げるだけで、画面が反応しなくなってしまいます。多くのAndroid スマートフォンでは、この「トークバック」機能はオフにするのに、音量ボタンの上・下を同時に長押します。iPhoneの場合は、「VoiceOver(ボイスオーバー)」という機能です。こちらは 音声でオフに...
ガラケーから iPhone に電話帳を移動したい【SDカード】 iPhone

ガラケーから iPhone に電話帳を移動したい【SDカード】

ガラケーから iPhoneへの電話帳移行には携帯ショップで頼むのが手っ取り早いですが、最近は有料になっています。店舗によっては、機種に対応する機材がないことも増えています。microSDカードを介してパソコン、 iCloudを経由すれば、自分で行うこともできますが、これも大変です。連絡先の件数が少ない場合は、iPhoneで直接手入力するのも一つの選択肢といえるでしょう。ガラケーの電話帳をiPhoneに移したいNTT docomoのガラケー「らくらくホン」から iPhoneに変...
「Apple Pay」とは? iPhone

「Apple Pay」とは?

「Apple Pay」は、iPhone や Apple Watch がカード代わりになる「決済サービス」です。あらかじめクレジットカードやSuicaを登録しておけば、専用リーダーに iPhone をかざすだけで支払いが完了します。
持っている Suicaカードを iPhone で使えるようにするには?【ウォレット】 iPhone

持っている Suicaカードを iPhone で使えるようにするには?【ウォレット】

iPhoneで「Suica」を使うには、「ウォレット」アプリからに読み取ります。Suicaカードを「エクスプレスカード」として設定すると、iPhoneをかざすだけで使えるようになります。ちなみに App Storeにある「Suica」アプリは必須ではありません。「ウォレット」アプリに Suicaを登録するiPhoneは、Suicaカードと連携できます。これは基本システムの Apple Pay でできるので、App StoreにあるSuicaアプリは不要です。Apple Pay...
[iPhone]「カメラ」アプリで桜を撮影する【ビビッド】 iPhone

[iPhone]「カメラ」アプリで桜を撮影する【ビビッド】

桜の写真を華やかに撮影するには、iPhoneの「カメラ」アプリの「ポートレート」モードで「ビビッド」フィルターを使うのが定番です。さらに、被写体をタップして「露出」を少し上げることで、明るくくっきりとした写真に仕上げることができます。 撮影時に「露出」を調整するのは、後から「明るさ」を編集するのとは違い、自然な仕上がりになるポイントです。桜の写真は、華やかに撮影できると嬉しいものです。ちょっとした工夫で、春らしい華やかな写真にすることができます。ビビッドのフィルターこれは「ビ...
Apple IDの「ファミリー共有」から外すには? iPhone

Apple IDの「ファミリー共有」から外すには?

Apple IDの「ファミリー」の管理者(通常、保護者)は、メンバーを追加したり、削除したりできます。また、本人も自分から「ファミリーから退出」することができます。こちらもどうぞ。
[Google] 子どもアカウントでアプリ内購入しようとすると「承認リクエスト」が届かない?【保護者が iPhoneの場合】 Android

[Google] 子どもアカウントでアプリ内購入しようとすると「承認リクエスト」が届かない?【保護者が iPhoneの場合】

子どものアプリ内購入は、ファミリー支払い方法に依存していて、保護者が設定をする必要があります。特に、子どもがAndroidスマートフォンを使っていて、保護者が iPhoneの場合は注意が必要です。Playカードのコードを入れられないアプリストアのギフトカードを買ったのですが、コードを入力できません。どうも、ファミリー管理者(親)がアカウントにコードを適用することが必要らしいです。ちなみに、機種は子が Google Pixel、親が iPhoneです。どうすれば、良ければコード...
iPhone標準の「ファイル」アプリ iPhone

iPhone標準の「ファイル」アプリ

iPhoneの「ファイル」アプリは、自分のファイルを管理するアプリです。例えば、インターネットから保存した書類データなどを確認ことができます。また、iPhone本体や iCloudなど(インターネット上の保管庫)に保存されているファイルを整理したいときにも使います。
iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】 iPhone

iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】

iCloud+のファミリー共有を開始する際、個人プランを解約して新たにファミリープランに参加する必要があります。ファミリープランでは、容量が家族全員で共有されるため、個人の使用量が多い場合は注意が必要です。ファミリー共有から抜ける場合は猶予期間があり、その間に新しいプランを選択することができます。
「Googleフォト」で写真を削除すると「iCloud写真」も消える?【「Googleフォト」アプリの閲覧機能】 iPhone

「Googleフォト」で写真を削除すると「iCloud写真」も消える?【「Googleフォト」アプリの閲覧機能】

iCloud写真とGoogleフォトの関係について、質問です。以前は Googleフォトのバックアップを使っていましたが、オフにしました。しかし、今でも写真を撮ると、iCloud写真 と Googleフォトの両方に入っています。反対に、iCloud写真を消すと Googleフォトも消え、Googleフォトを消すと iCloud写真も消えます。iCloud と Googleフォトが同期されないようにするにはどうしたらよいですか?Googleフォトのバックアップがオフになっている...
「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】 iPhone

「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】

最近、「Apple ID 設定をアップデート」という通知がよく表示されます。そのたびにパスワードを入力していますが、頻繁にあるので気になっています。どうしてでしょうか?基本的には通知のたびに、「設定」から Apple IDのパスワード入力すれば大丈夫です。ただ、頻繁に通知が表示されるなら、基本システム(iOS)の調子が悪いのかもしれません。まずは、「ソフトウェアアップデート」で最新の状態になっているか確認しましょう。また、接続している Wi-Fi ルーターが古い場合にも、警告...
「iOS」とは?【iPhoneの基本システム】 iPhone

「iOS」とは?【iPhoneの基本システム】

「iOS」とは、iPhoneや iPadなどを動かす「基本システム」です。iPhoneで電話やメール、写真などの機能が使えるのは、iOS という「土台」があるから。基本的な画面切り替えや、たくさんのアプリ同士を連携されるのが担当です。
LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】 iPhone

LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】

iCloudバックアップを取りたいのですが「6.85GB 必要」と表示され、容量の 5GBをオーバーしています。しかし、バックアップでは、LINE(3.82GB)と他アプリ1つ(35MB)オンしているだけなので、5GB以内に収まるはずなのです…どうすれば、バックアップできますか?iCloudバックアップでは、データサイズの計測に誤差があります。LINEアプリの設定にある「データの削除」から、LINE内のデータサイズを確認して、不要なものを削除すれば、バックアップできるかもしれ...
[Instagram] 「Add to inbox」と表示されてメッセージが送れない【受信箱の不具合】 iPhone

[Instagram] 「Add to inbox」と表示されてメッセージが送れない【受信箱の不具合】

iPhoneの Instagramアプリでダイレクト メッセージ(DM)を送ろうとしたら、「Add to inbox」と表示されて入力できませんでした。メッセージはストーリーズから送ることができたんですが……。たまに Instagramアプリの不具合で、メッセージ受信箱(inbox)に相手を登録できていないことがあるようです。「Add to inbox」は押すことができるので、タップすればメッセージを送れます。メッセージが送れないInstagramの相手のプロフィール画面から...
ブラウザから iCloud.com にアクセスする iPhone

ブラウザから iCloud.com にアクセスする

iCloud.comでサインインするインターネット上にある iCloud の自分のスペースを確認するには、icloud.comにアクセスします。検索すると、apple.comのiCloudサービス紹介のページも出てくるので、よくアドレスを確認しましょう。iPhoneでApple IDのパスワードを自動入力にしていれば、iPhoneのロック解除方法(顔認証やPINコード)でサインインできます。そうでなければ、Apple IDのメールアドレスとパスワードを入力します。ふだん使って...
実は iPhoneの本体ストレージは「控え」にすぎない【iCloudと同期する意味】 iPhone

実は iPhoneの本体ストレージは「控え」にすぎない【iCloudと同期する意味】

iCloud のことを「バックアップ(控え)」と言われることがよくあります。しかし、そう考えていると「iPhoneの写真が勝手に消えた」りと、腑に落ちないことがあります。実は、「iCloudと同期する」というチェックは、「iCloudをメインのデータ保存場所にして、iPhone本体はそれに従って同じ状態を維持する」という意味です。「控え」は iPhone本体の方なのです。かなり重要なチェックなので、よく意味を確認しておきましょう。データのメインの保存先は iCloudiPho...
[iCloud] データの復旧できるもの・できないもの【30日以内なら可能性あり】 iPhone

[iCloud] データの復旧できるもの・できないもの【30日以内なら可能性あり】

iPhone の大切なデータは iCloudに保管していることが多いです。しかし、勘違いや誤操作で データを削除してしまい、復旧したいことがあります。基本的に iCloudの保存している写真・予定・連絡先などは、削除しても30日以内なら復旧することができます。iCloudで復旧できないケースまずは、iCloud 上の削除したデータが復旧できない場合を確認しましょう。基本的には、同期しているデータは、30日以内なら復旧できます。ただし、iCloudバックアップについては、自動バ...
[iCloud]「このブラウザは現在サポートされていません。」でアクセスできない?【アプリ内ブラウザ】 iPhone

[iCloud]「このブラウザは現在サポートされていません。」でアクセスできない?【アプリ内ブラウザ】

iCloud.comにアクセスしようとしたら、「サポートされていない」というメッセージが出て進めませんでした。どうすればよいでしょうか?LINEメッセージのリンクから iCloudにアクセスしようとすると、エラーになることがあります。「アプリ内ブラウザ」で開かれるからです。通常は、「ブラウザで開く」で 標準ブラウザの「Safari」から開き直せます。しかし、iCloud.com はちょっと違って、URLを正しく直す必要があります。LINEのリンクやチラシのQRコードからウェブ...
[iPhone] 「メッセージ」アプリに届くメールが自分と相手の連名でわかりにくい?【MMS】 iPhone

[iPhone] 「メッセージ」アプリに届くメールが自分と相手の連名でわかりにくい?【MMS】

iPhoneの「メッセージ」アプリに迷惑メールがたくさん届くのですが、なぜか自分の名前で表示されるので削除しようにも見分けにくいです。iPhoneの「メッセージ」アプリで受信した電子メールが、すべて自分と相手の「グループ」として表示されていました。原因は、「メッセージ」の設定に登録されていた「MMSメールアドレス」が削除されてしまったため。どちらのメールアドレスが受信側なのか わからなくなってしまっていたようです。携帯ショップで、キャリアメールの送受信に「メッセージ」アプリが...
iCloud写真をオフにしたら iPhoneから写真が消えてしまった!? iPhone

iCloud写真をオフにしたら iPhoneから写真が消えてしまった!?

iPhone11を使っています。iCloud写真をオフにするとき、そのまま「削除」を押してしまいました。すると、iPhoneに 3000枚ほどあった写真が 174枚に減ってしまいました。iPhoneから消えてしまった写真は、元に戻せないでしょうか?以前に操作したときは、iCloudをオフにしても写真を残せた気がするのですが……。「iCloud写真」をオフにしただけなら、iCloud(Appleサーバ)にはオリジナルの写真が残っているはずです。通常は iCloud写真をオンにす...
Apple IDの名前を変えているのにメールの差出人名が本名になる?【送信者名・連絡先】 iPhone

Apple IDの名前を変えているのにメールの差出人名が本名になる?【送信者名・連絡先】

プライバシー保護のために AppleIDの名前を変えました。しかし、 送信済みのメールを確認すると元の本名が出てきてしまいます。どうしてなのでしょうか?iCloudメールでは、Apple IDとは別に「送信者名」を設定することができます。その設定を変更しないと、元の本名のままになっています。メール送信者名を変更するには、設定アプリの「Apple ID」にある「iCloud」で下にスライドします。「詳細」のグループにある「メール」を選択すると、「ICLOUDアカウント情報」の「...
Facebookの動画投稿で「現在修復中の技術的なエラー」が発生? iPhone

Facebookの動画投稿で「現在修復中の技術的なエラー」が発生?

Facebookアプリで、動画ファイルを投稿したらエラーになってしまいました。何度やり直してもエラー表示のままでしたが、アプリを終了して開き直すと投稿できていました。コメントを動画に送信したらエラーFacebookアプリで投稿へのコメントで、1分ほどの動画ファイルを送信したら、エラーになってしまいました。エラーが発生しました現在修復中の技術的エラーが原因の可能性があります。投稿中…「再読み込み」をしても、反応がありません。もう一回 投稿し直してみましたが、それでも同じエラーで...
radikoで位置情報が必要になったけど何か弊害はある?【位置情報サービス】 iPhone

radikoで位置情報が必要になったけど何か弊害はある?【位置情報サービス】

iPhoneの「radiko」アプリでラジオを聴いています。最近、位置情報サービスをオンにしないと起動できなくなってしまいました。以前はオフでも使えていたのですが……。そこで質問なのですが、位置情報サービスをオンにすることで何か弊害はありますか?(例えば、Twitterでツイートしたときに、自分の居場所がわかってしまうとか)位置情報は radikoを聴くときだけオンにして、その間は他にスマホは使わない。聴き終えたらオフにする、など気をつけた方がよいでしょうか?radikoでは...
iPhoneの写真を預ける必要がない場合どうする?【iCloud写真とバックアップ】 iPad

iPhoneの写真を預ける必要がない場合どうする?【iCloud写真とバックアップ】

iCloudに写真を預ける必要がない場合は、iCloud写真の同期とiCloudバックアップの写真ライブラリをオフにしましょう。こうすることで、iCloudストレージの使用量を最小限に抑えることができます。ただし、iPhoneを紛失・故障した場合、写真を取り戻せなくなるリスクがあるので注意が必要です。iCloudでデータを預ける必要はある?Apple では、iPhone や iPad の写真を大切な思い出として、iCloudで預かるサービスを提供しています。iPhone が紛...
iTunes でパソコンから CD を聴く(Windows) iPhone

iTunes でパソコンから CD を聴く(Windows)

iTunesは、CDから音楽を取り込んだり、パソコン内の音楽を再生したりできるソフトです。Windows でも音楽を聴くための定番のソフトの1つです。iTunesをインストールするiTunes は、Appleから無料で公開されています。インストールするには 2つの方法があります。▶ インストーラー「iTunes64Setup.exe」を実行する▶ Microsoft Store からのインストールする公式サイトiTunes - Apple(日本)Windows用のiTunes...
[iPhone] Bluetooth がオンになっていても大丈夫?【ペアリングとアップデート】 iPhone

[iPhone] Bluetooth がオンになっていても大丈夫?【ペアリングとアップデート】

iOS のアップデートをすると、オフにしてある Bluetoothが自動でオンになるんですね。AirDrop や位置情報はオフにしてあるのですが(これはオフが継続)、Bluetooth がオンになっていると、誰かと自動に繋がったり、スマホ中身を盗み見されるなど、何かセキュリティ上よくないことはありますか?Bluetoothがオンでも、それだけで誰かと自動的につながることはありません。iPhoneは、何かにつながる前には基本的に通知で「許可」を聞いてくる仕組み(ペアリング)にな...
EXtorage Link で iPhone内にアクセスできない?【ファイルのアクセス権限】 iPhone

EXtorage Link で iPhone内にアクセスできない?【ファイルのアクセス権限】

iPhoneのデータを移すために、ELECOMのUSBメモリーを買いました。EXtorage Linkアプリをインストールしたのですが、「データを個別で管理する」の「端末」を押してもすぐ消えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?「設定」アプリから「EXtorage Link」のアクセス権限で、ストレージを許可しているか確認してみましょう。EXtorage link から iPhone端末内へのアクセスが拒否されている可能性があります。EXtorage Linkのアクセス許可...
「確定申告書等作成コーナー」なのに贈与税が申告できない?【ユーザーエージェント】 iPhone

「確定申告書等作成コーナー」なのに贈与税が申告できない?【ユーザーエージェント】

贈与税の申告をパソコンから電子申請しようとしたら、なぜか 贈与税の項目が見つかりませんでした。原因は、ブラウザの設定がスマホモードになっていたからです。確定申告書等作成コーナーの見た目がおかしい?あれ?「贈与税」の項目がないね。実は、これはスマホ用ページ。ブラウザの設定を間違えていたことが原因だったのです。ユーザーエージェントと推奨環境・動作環境MacBookの Safariからアクセスしたのですが、ユーザーエージェントが「Mozilla/5.0 (iPhone ... Sa...
もし、iPhoneが Googleに別れを告げたら?【Apple独自の検索エンジン】 iPhone

もし、iPhoneが Googleに別れを告げたら?【Apple独自の検索エンジン】

これまで iPhone でも Google製アプリを利用できました。しかし、もし、スクリーン時間の争奪戦の中で、Googleが排除されるようになると、スマートフォンの利用状況は大きく変わっていきます。情報検索での Googleの支配的な地位に陰りが生じるかもしれないからです。そこまで、思い切った変更をするかな?最近、Twitterがサードパーティアプリの排除を強行したので、ないとは言えないですね。個人的には、サブ機の iPhone でも、AndroidやPCと同じ環境で作業で...
iPhoneの写真を「共有アルバム」に保管する【共有アルバムとマイアルバムの違い】 iPhone

iPhoneの写真を「共有アルバム」に保管する【共有アルバムとマイアルバムの違い】

iCloud「共有アルバム」に写真を移動すると、個人の iPhone・iCloudの容量を空けることができます。ただし、「共有アルバム」の画像は圧縮されます。オリジナルの写真に比べて画質が劣化してしまうのでご注意ください。iPhoneの写真を共有アルバムに移動するには?iPhoneの写真を、保管用の共有アルバムに移す写真アプリの「For You」の「共有アルバムアクティビティ」で、共有アルバムに写真があるか確認する「ライブラリ」から写真を削除する(iPhoneとiCloud(...
LINE通話をかけたら毎回「着信中の別の通話があります」と表示された iPhone

LINE通話をかけたら毎回「着信中の別の通話があります」と表示された

「着信中の別の通話があります」というメッセージは、自分と相手がほぼ同時にLINE通話を発信した際に表示されます。ただし、LINEアプリの不具合で表示されることもあるようです。毎回「着信中の別の通話があります」と表示されるiPhoneを使っています。最近 LINE通話をかけると、毎回「着信中の別の通話があります」と表示されます。ブロックされているのでしょうか?着信中の別の通話があります。(T305)不思議に思いつつ、iPhoneを再起動してみるとそれだけで直りました。ブロックさ...
iPhoneの「押し込む」操作【触覚タッチと3Dタッチ】 iPad

iPhoneの「押し込む」操作【触覚タッチと3Dタッチ】

iPhoneには「触覚タッチ」という押し込むような操作があります。これは以前の「3Dタッチ」が簡略化されたもので、軽い長押しに近い操作です。触覚タッチは通常のロングタッチより速く指を離す必要があり、よく使う操作のショートカットとして機能します。「触覚タッチ」は軽い長押しiPhoneには、あまり知られていない「押し込む」ような操作(触覚タッチ)があります。「触覚タッチ」のコツは、「少し長く押して、ちゃんと離す」ことです。例えば、ロック画面のカメラやライトのボタンも、この触覚タッ...
[iPhone] 古い「メモ」がいつの間にか消えている?【機種変更とメールアドレス変更】 iPhone

[iPhone] 古い「メモ」がいつの間にか消えている?【機種変更とメールアドレス変更】

機種変更のときに迷惑メール対策でメールアドレスも変更したら、iPhoneのメモが消えてしまった事例がありました。メモの保存場所を意識しておかないと、変更時に消えてしまうことがあります。iPhoneのメモの保存場所「iPhoneのメモが、いつの間にか消えてしまった」という相談がありました。確認してみると、最近 迷惑メールが多くて、機種変更のタイミングでドコモメールのメールアドレスも変更していたそうです。iPhoneの「メモ」は、本体内 あるいは メールサーバ に保存されます。あ...
[iPhone] なぜか LINEを開かないと通知が来ない【通知設定のリフレッシュ】 iPhone

[iPhone] なぜか LINEを開かないと通知が来ない【通知設定のリフレッシュ】

LINEのバックグラウンドでの通知受信がうまくいかないのに、通知の設定を確認しても問題が見当たらないことがあります。内部のエラーで設定が正しく認識されず、「仕切り直し」が必要になることがあるのです。とくに iOSのアップデート後に起こりやすいようです。いろいろ試して、LINEアプリの再インストール(データの消去に注意)でやっと解決しました。YouTube動画でも話しています。環境iPhone 11、iOS 16.2、LINE 12.21.0バックグラウンドの通知が動作しない?...
[iPhone] ロック画面にあるカメラボタンを消したい iPhone

[iPhone] ロック画面にあるカメラボタンを消したい

iPhoneでは、ロックを解除せずとも「カメラ」ボタンから写真を撮ることができます。他の人にカメラ撮影を依頼するときには便利な機能ですが、充電などで置いていた iPhoneで勝手に写真を撮られてしまう問題点もあります。ロック画面の「カメラ」ボタンをオフにするには、「カメラ」アプリそのものを無効化します。しかし、同時にふだんのカメラ撮影もできなくなってしまうので、ちょっと使いにくいです。ロック画面のカメラボタンだけをオフにしたいのに……ポイント「設定」の「スクリーンタイム」から...
iPad Proを初期設定してみた【11インチ 第2世代】 iPhone

iPad Proを初期設定してみた【11インチ 第2世代】

iPad Pro(11インチ 第2世代)を購入した(やや古いですが…)ので、初期設定してみました。特に感動したのが、iPad側面に Apple Pencil(第2世代) をくっつけるだけで、無線接続(ペアリング)できた点です。こちらもどうぞ。
【後悔…】iPad Proのキーボードカバーを買い直した【Magic KeyboardとSmart  Keyboard Folio】 #PR含む

【後悔…】iPad Proのキーボードカバーを買い直した【Magic KeyboardとSmart Keyboard Folio】

iPad Pro用のキーボードカバーを使ってみました。はじめは、しっかりした「Magic Keyboard」を購入してみたのですが、ちょっとしっくりいかなくて……。結局、「Smart Keyboard Folio」を買い直すことにしました。けっして、Magic Keyboard が悪いわけではないのですが、用途によって向き不向きがあると感じました。Magic Keyboardは、SNSなどの文章メイン向け。Smart Keyboard Folioは、お絵描きなどペン操作向け。...