冊子テキスト

とりあえずのメモ

【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS)

海外サイトの支払いで「クレジットカード情報」を入力したら、エラーになりました。クレジットカード会社の「不正検出システム」に「不審な支払い」とみなされてしまったようです。 届いたSMSから「利用覚えあり」と選択して、再度 支払いをやり...
アカウント

Google Driveの共有フォルダが原因でGoogleアカウントが利用停止になった?【アップロード権限に注意】

自分が共有した Google Driveのフォルダに、誰かが「不適切」なデータをアップロードした場合、自分のアカウントが利用停止になってしまいます。 つまり、共有相手が信頼できることを確認し、共有期間が終わったらすぐに解除することが...
Windows

[Windows] 急にパソコン画面の表示が大きくなってパスワードが入力できない?【拡大鏡のショートカットキー】

Windows PCで急に画面表示がおかしくなって、サインインできなくなってしまいました。 パスワード入力欄が見つかりません。 Windows PCでは、急に画面が拡大表示になって、全体が見られなくなってしまうことがありま...
iPhone

[iPhone]「カメラ」アプリで桜を撮影する【ビビッド】

桜の写真は、華やかに撮影できると嬉しいものです。ちょっとした工夫で、春らしい華やかな写真にすることができます。 ビビッドのフィルター これは「ビビッド」というフィルターを利用しています。 華やかに写真を撮る場合の...
AIの話題

ChatGPTをLINEで使うには?【チャットボット アカウント】

対話型AIの ChatGPTは、OpenAIのサイトの会員登録をすれば誰でも利用できます。 しかし、「もっと手軽な方法がいい」なら、LINEから聞く方法もあります。 誰でも使える AI なんだね。 LINEで動くCh...
Android

子どもからの「承認リクエスト」を「Playストア」アプリで確認する

ファミリーグループの子どものAndroidスマホでアプリ内購入(いわゆる「課金」)をしたときには、保護者の「Playストア」アプリに「承認リクエスト」の通知が届きます。 この通知を後から見るには、「Playストア」アプリから操作しま...
iPhone

iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】

iCloud を50GBのプラン(iCloud+)を利用しています。家族の方は 5GBだったので「ファミリー共有」にしてみました。 ところが 次の日に見てみると、家族のiCloudストレージ容量は 50GBになったのに、私の方は ...
iPhone

「Googleフォト」で写真を削除すると「iCloud写真」も消える?【「Googleフォト」アプリの閲覧機能】

iCloud写真とGoogleフォトの関係について、質問です。以前は Googleフォトのバックアップを使っていましたが、オフにしました。 しかし、今でも写真を撮ると、iCloud写真 と Googleフォトの両方に入っています。...
iPhone

「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】

最近、「Apple ID 設定をアップデート」という通知がよく表示されます。そのたびにパスワードを入力していますが、頻繁にあるので気になっています。どうしてでしょうか? 基本的には通知のたびに、「設定」から Apple IDのパ...
Android

Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】

高校生の子どもに「課金は自分で働くようになってから」という方針でスマホを使わせています。 ところが、グーグルプレイカードを持っていることがわかりました。本人は「知らない」と言い張るのですが、使用状況を確認することは出来ますか? ...
iPhone

LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】

iCloudバックアップを取りたいのですが「6.85GB 必要」と表示され、容量の 5GBをオーバーしています。しかし、バックアップでは、LINE(3.82GB)と他アプリ1つ(35MB)オンしているだけなので、5GB以内に収まるはずな...
Windows

パソコンの Wordが 2年間で使えなくなるかも?【Microsoftアカウントを放置すると】

パソコンの初期設定でローカルアカウントに設定している場合には、注意が必要です。Microsoftアカウントにアクセスしないままになっているかもしれないからです そのままだとアカウントが利用停止になり、Word・Excel のライセン...
アカウント

どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの?

プロバイダメールもフリーメールは、インターネットの利用方法の変化の中で順番に生まれました。 現在は、個人の連絡先として「フリーメール」を使うのが主流になっています。アカウント登録でサービスを利用することが一般化したからですね。 ...
iPhone

ブラウザから iCloud.com にアクセスする

iCloud.comでサインインする インターネット上にある iCloud の自分のスペースを確認するには、icloud.comにアクセスします。検索すると、apple.comのiCloudサービス紹介のページも出てくるので、よくア...
iPhone

実は iPhoneの本体ストレージは「控え」にすぎない【iCloudと同期する意味】

iCloud のことを「バックアップ(控え)」と言われることがよくあります。しかし、そう考えていると「iPhoneの写真が勝手に消えた」りと、腑に落ちないことがあります。 実は、「iCloudと同期する」というチェックは、「iClo...
iPhone

[iCloud]「このブラウザは現在サポートされていません。」でアクセスできない?【アプリ内ブラウザ】

iCloud.comにアクセスしようとしたら、「サポートされていない」というメッセージが出て進めませんでした。どうすればよいでしょうか? LINEメッセージのリンクから iCloudにアクセスしようとすると、エラーになることがあ...
iPhone

iCloud写真をオフにしたら iPhoneから写真が消えてしまった!?

iPhone11を使っています。iCloud写真をオフにするとき、そのまま「削除」を押してしまいました。すると、iPhoneに 3000枚ほどあった写真が 174枚に減ってしまいました。 iPhoneから消えてしまった写真は、元に...
Word・Excelなど

[Excel] 数式はコピーしてこそ役に立つ【セル参照】

Excel は「表計算ソフト」です。数式を活用してこそ、その真価を発揮します。 とくに数式は「自動的に再計算される」性質があり、うまく再利用すると計算の手間をぐんと減らせます。 逆にいうと、再利用しなければ 数式の良さを活か...
スマホはじめて

本当に「ガラケーはなくなる」の?【ガラホ】

スマホの相談を受けていると、「もうすぐガラケーは終了するから、スマホに買い替えるしかないらしい」という話が出てくることがあります。 ちょっと紛らわしいですが、実は「スマホしかない」わけではありません。「ガラケー」と同じように使える「...
スマホ基礎

スマホの「通知」って何なの?【プッシュ通知】

スマホのロック画面やホーム画面上部に表示されるお知らせを、「プッシュ通知」といいます。 「プッシュ通知」の見方 「プッシュ通知」は、ロック画面に表示され、新着情報に気づきやすいようになっています。また、ホーム画面の上端から下に...
アカウント

J:COMの迷惑メール対策とパスワード【インターネット環境設定通知書の見方】

最近、パソコンのメール(〜@kyoto.zaq.ne.jp)に迷惑メールが多いです。迷惑メール対策をしたいのですが、どうすればいいですか? 迷惑メール対策は、メールサービスの設定から操作します。 「kyoto.zaq.ne...
ちいラボエッセイ

マイナンバーのややこしいこと3つ【アカウントの中でも特殊】

マイナポイントのキャンペーンなどの影響で、シニア世代でも「マイナンバーの登録をした」という方が増えました。しかし、これまで「アカウント」の仕組みに慣れていない方が、いきなりマイナンバーを利用するのは ややこしいように思います。 ア...
iPhone

iTunes でパソコンから CD を聴く(Windows)

iTunesは、CDから音楽を取り込んだり、パソコン内の音楽を再生したりできるソフトです。Windows でも音楽を聴くための定番のソフトの1つです。 iTunesをインストールする iTunes は、Appleから無料で公開...
AIの話題

BingでチャットAIを使うには?【新しい Bing にアクセス】

インターネット検索の Bing(www.bing.com/) にも、Chat GPTによるチャット機能が追加されました。 ただし、チャット機能を使うには、パソコンならEdgeから、スマホならBingアプリからアクセスする必要がありま...
#PR含む

「VPN」って何?(IPsec)

「VPN」は、インターネット通信を暗号化するための仕組みです。ざっくり言うと、公衆 Wi-Fi からインターネットにアクセスするときに、途中経路で情報漏えいすることを防ぎます。 「テレワーク」で、社外から社内システムにアクセスする...
タイトルとURLをコピーしました