SNS

[Twitter] 「不審なログイン操作がありました」?どうする?

Twitterの通知を見たら、「不審なログイン操作がありました」と表示されました。どうすればよいでしょう?もしかすると、不正アクセスの可能性もあります。まずは、メールでどこからログインされたのか確認するのが大事です。Twitterアカウント...
AIの話題

ChatGPT の公式iPhoneアプリをインストールしてみた(OpenAI)

OpenAIの ChatGPTアプリが App Storeで公開されました。さっそく、iPhoneにインストールしてみました。アプリになったメリットは、毎回のログインのチェックがスムーズになったことです。あと、音声検索がちょっと使いやすくな...
SNS

「YouTube」とは?

「YouTube」とは、Googleの運営する世界最大のビデオ投稿・配信サービスです。名前の由来は「あなたのテレビ」。「あなたも自由にテレビ番組を作って配信できる」ということを意味しています。tube英語の「tube」は、「ブラウン管テレビ...
とりあえずのメモ

[WordPress] 文章校正プラグイン Japanese Proofreading Preview を使いたい

文章校正プラグイン「Japanese Proofreading Preview」を試してみました。(参考)Japanese Proofreading Preview – WordPress plugin | WordPress.orgこのプ...
ひとこと日記

アマゾンの特別会員

インターネット通販のアマゾンは、それだけでなく電子書籍や動画配信も手がけています。送料無料の月額会員になったなら、これらのサービスを使わないのはもったいないですね。
インターネット小話

「URL」とは?

「URL」は、だいたい「https://〜」で始まる、ウェブページのアドレスのことです。 インターネット上にある情報の「住所」を表しています。
SNS

スマホ・パソコンと「基礎」になる いろんな話題

メールとインターネットができたらよいタッチ操作:押したら離すアイコン:絵柄が「標識」。文字・ボタン代わりいろんな終わり方:ホームと戻る・アプリの終了・完全終了ロック:PINコード(スマホの暗証番号)や指紋認証・顔認証メール・メッセージ定期的...
Android

Instagramを「Google認証」アプリで二段階認証にする【ログインコードとデバイスの信頼】

Instagramの二段階認証を Google Authenticatorで設定をしました。設定できたか確かめるために、Instagramの再ログインをしましたが、二段階認証の画面が出てきませんでした。うまく設定できているのでしょうか?もし...
わかりやすさ重視

「スマホがウイルスにかかってしまう」絶対にやってはダメな操作とは?【不明なアプリ】

「不在のために荷物を持ち帰りました」などという偽メッセージがよく来ます。無視しておけばよいのですが、どんな操作をすると危険なのでしょうか?ポイント迷惑メッセージのリンクを間違って押しても、慌てる必要はありません。それだけでスマホが乗っ取られ...
ひとこと日記

認証アプリ

最近は「パスワードだけでは、安全とは言えない」という考え方も多くなりました。インスタグラムやツイッターでもオンラインバンキングと同じ一時的な暗証番号がないとログインできなくする仕組みが使えるんです。
セキュリティ

いつの間にか不要なアプリが入っている?【インストールは慎重に】

たくさんのアプリ通知がひっきりなしに表示される場合、スマホにアプリが多すぎるのかもしれません。いつの間にかアプリが増えている原因アプリが追加できるのは、スマートフォンの大事な特徴です。しかし、意図せずにアプリが増えてしまうことがあります。主...
とりあえずのメモ

[LINE] 安全ではないサイトに自己責任でアクセスする

LINE からある URLにアクセスすると「このサイトは安全ではないため閉じてください」と表示されました。自己責任でサイトを表示させたいのですが、どうすればいいですか?LINEのアプリ内ブラウザでは「閉じる」しかないので、別のブラウザでアク...
#PR含む

GoogleやFacebookのカスタマーサポートが「冷たい」のは?【対応の自動化とAI投資】

Google や Facebook、Amazon や Twitter といったスマートフォンで利用するサービスは、「困った時に人が対応してくれない」という「冷たい」特徴があります。しかし、「大規模無償サービス」として成功するには、この「冷た...
とりあえずのメモ

「シンプルホームが繰り返し停止しています」?(arrows We)

ドコモで arrows We に買い替えました。「シンプルモード」にしたのですが、画面が説明書の通りになりません。どうすればよいですか?どうもスマートフォンの設定の問題で、「シンプルホーム」の起動が妨げられていたようです。不要なアプリを削除...
ひとこと日記

やっぱり現金で払いたい

キャッシュレス決済は、慣れてしまえば便利ですが、なんとなくお金の実感が乏しいのも事実。チャージやクレジット払いなどお金が減るタイミングもちょっとの設定の違いが大違いですよね。まだ慣れないです。
アカウント

ほとんど使っていないけどGoogleアカウントが削除される心配はある?【2年間の非アクティブ】

先日、「Googleが放置アカウントを削除する」という報道がありました。家族が Androidスマートフォンを使っているのですが、 Googleアカウントを使うといえば、アプリのアップデートと たまに Gmailをチェックするだけで、ほとん...
とりあえずのメモ

[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon)

ショートコードで表示している、ブログの記事のタグ一覧に、「件数」を追加しました。「タグリンク」をタップしても表示される記事が少ないと、別のタグを探し直さないといけないからです。「クリック率向上のために!WordPressで「タグ一覧」に「記...
Android

ファミリーグループに保護者を追加する【Googleアカウント】

Googleの「ファミリーリンク」では、保護者が子どものアプリ利用時間などを管理できます。保護者2人で管理するには、「保護者の権限を付与」します。「Googleアカウントの設定」ページ()にログインすると、「情報共有と連絡先」の中に「ファミ...
とりあえずのメモ

[Chrome拡張機能]「文章校正と表記ゆれチェックツール」を入れてみた

ブログで文章を書いていると、微妙な「表記ゆれ」で迷うことがあります。例えば、「サーバー」か「サーバ」か、などです。どちらが「正解」とかではないですが、文章名入れではなるべく同じルールで表記できると読みやすいです。「自分のルール」として明確に...
iPad

子どもの iPadの利用時間を制限するために Apple ID の生年月日を変更した(変更できる)

子どもの iPad のApple IDを子ども用にして、時間制限をかけることにしました。成人用として作成したアカウントでも、あとから生年月日を変更して、子ども用にできます。ただし、Apple ID の生年月日を 13歳未満にする場合は、ファ...
ひとこと日記

ワイファイは近距離

たまに「どこでもワイファイにつなげる」というイメージの場合がありますが、ワイファイは近い範囲での無線通信です。それがインターネットにつながるのは、「ゲートウェイ」という中継機があるからなんです。インターネットにつながらないワイファイもありま...
いろんな周辺機器

「Wi-Fiに接続できるドングル」とは?【機能と接続先】

このパソコン型のWi-Fiは、Androidのスマホ・タブレット、あるいは iPad などでも Wi-Fiを接続することができますか?「パソコン型のWi-Fi」というのは、「USB Wi-Fi ドングル」のことですね。これは パソコン用なの...
Windows

[Windows 10] プリンターにつながっているのに「オフライン」?【Spoolerの再起動と設定】

ネットワークプリンターに接続できているはずなのに、「オフライン」と表示されたまま印刷できないことがありました。いろいろ試した結果、Spoolerサービスの動作が不安定になっていたようです。Spoolerサービスを再起動したら、うまく動くよう...
AIの話題

「Bardへようこそ」 Googleの生成AIの使い方

Google検索の下に「New! Bard を試そう。Google の試験運用中 AI サービス」というメッセージが表示されていました。2023年3月21日の英語版の公開から約1ヶ月半、2023年5月11日から日本語でも利用できるようになり...
とりあえずのメモ

「宅配便のお知らせ」は不在票から事前LINEになっている

宅配便のお知らせは、不在配達の後に 不在票 を置くだけから、配達前に LINEメッセージで在宅確認をするケースが増えています。ただ、迷惑SMSとも紛らわしいので、仕組みを整理しておきましょう。LINEの「通知メッセージ」「お客様が不在のため...