ただのメモ書き [mac] ゴミ箱に移動したフォルダ名が重複した場合【Directory not empty】 シェルスクリプトで、コピー済みのフォルダをゴミ箱に移動していたら、うまく移動できていないことに気づきました。 Directory not empty このエラーは、mvコマンドでフォルダ(ディレクトリ)を移動する際に、... 2022.05.19 ただのメモ書きパソコン基礎知識プログラミング未解決の話
スポンサード記事 ここだけのグループトーク【位置情報を主軸にしたSNS:SpoTribe】 通常は、コミュニティサービスは自由に参加できるものが多いですが、「SpoTribe(スポットライブ)」では、その場所に行ったことがある(チェックイン)、という条件を加えて、グループトークの参加制限しているのが特徴です。 アプリ Sp... 2022.05.19 スポンサード記事スマホ基礎
インターネット小話 アプリで自分の大学の時間割表や授業のグループトークができる【Penmark】 今どきは、大学の時間割表も、アプリで作れるんですね。 「Penmark」は、大学の時間割表を管理するアプリです。 私の一回生のころは、スケジュール帳の裏に定規でマス目を作って、自分で書き込んだ記憶があります。 時間割... 2022.05.18 2022.05.19 インターネット小話スポンサード記事スマホ基礎
ただのメモ書き [CSS] 記事一覧画面をスッキリさせた 記事一覧のページで、記事ごとにオレンジ色の枠で囲んであるのが、ちょっとうるさい気がしたので、CSSを修正しました。 /** 記事一覧画面をスッキリさせた*/ .list.ecb-entry-border .entry-card-w... 2022.05.18 ただのメモ書きプログラミングホームページ運用
ただのメモ書き [note風スタイル] モバイルサイトでのアイキャッチ画像を横一面にした noteサイトの記事レイアウトを参考に、アイキャッチ画像の余白をなくすことにしました。 まず、メイン全体の余白(padding)をなくしてから、記事要素に余白(margin)を追加しました。 /** モバイルサイトでアイキャッ... 2022.05.18 ただのメモ書きプログラミングホームページ運用未解決の話
ひとこと日記 決めるのは自分 人のお勧めというのは時と場合・立場によってコロコロ変わるものです。 「これが良い!」と言って、また別のモノへと変わります。 だから、大事なのは、自分にとって、それが価値があるのか。 今日も一日 穏かに過ごしましょう。 2022.05.18 ひとこと日記
ただのメモ書き [Cocoon]モバイルサイトフォントを17pxに変更した これまで、少し文字は大きめにしていましたが、スマホから見た時に、文章の行数が多くなっている気がしました。 そこで、「モバイルサイトフォント」のサイズを「18px」から「17px」に変更してみました。 1行あたりの文字数は、表示... 2022.05.18 ただのメモ書きホームページ運用
インターネット小話 LINEスタンプを購入する前にGoogle Playの仕組みを知っておこう 家族に内緒で LINEスタンプを買いました(機種は Android です)。 PINコードを入れて、LINEコインを買ったのですが、クレジットカードのようなものを使わないで、どうやって支払いをすればよいですか? また、支払い... 2022.05.17 インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話 URLにアクセスしてもページが表示されない【PDFのダウンロード】 メールのリンクを押しても、ページが開かないんだけど、どういうことかな? リンク先がPDFだと、ブラウザでアクセスしても、何も表示されないことがあります。 「ダウンロード」フォルダを確認してみると、ファイルが保存されているか... 2022.05.17 インターネット小話スマホ基礎
スマホ基礎 iPhoneに届く通知をオフするには?【通知センター】 iPhoneに届いた通知は、左にスワイプすると、「管理」から「通知オフ」にすることができます。 通知センターとロック画面は似ている iPhoneの通知は、主に「ロック画面」と「通知センター」で確認することができます。 よ... 2022.05.16 2022.05.17 スマホ基礎冊子テキスト
スマホ基礎 煩わしい通知は、長押しでどんどんオフにできる【通知オフ】 表示された通知が今後も必要ない場合は、「通知オフ」にできます。 機種によっては、通知を長押しして「オフ」にするのが便利です。 アプリの通知内容ごとにオン・オフを選べるので、一度 試してみましょう。 通知設定を変更する ... 2022.05.16 スマホ基礎冊子テキスト
ただのメモ書き サイトで「モバイル ユーザビリティ」の問題が検出されたけれど…【Google Search Console】 「Google Search Consol」から「モバイル ユーザビリティの問題が検出された」という通知がありました。しかし、確認してみると、すでに解決済みでした。 どうも、ページ巡回時にたまたま接続エラーなどで、うまく表示されなか... 2022.05.16 ただのメモ書きインターネット小話ホームページ運用
ひとこと日記 いらない通知 お断り ふとした時にスマホが鳴って、わざわざ見ても、たいしたことのないお知らせ、という経験は誰しもあるものですよね。 そこで、すぐに削除せずに長押ししてみると、今後は同様のお知らせをオフにできるかもしれません。 1つずつ、すっきりと。... 2022.05.16 ひとこと日記
ニュースから考える ニュースで見た「CPUの脆弱性」に どう対応する?【メーカーの更新プログラム】 ネットニュースで「Intel の脆弱性」についての記事を見かけました。自分のパソコンの中にも「Intel」が使われていると思うので心配です。どう対処したらよいでしょうか? ほとんどの脆弱性は、色々複雑な条件が重ならないと、すぐに... 2022.05.14 ニュースから考えるパソコン基礎知識
インターネット小話 TIGETでライブチケットを購入したい 行きたいコンサートのチケット販売が「TIGET(チゲット)」っていうのなんだけど、どうすればいいの? TIGETの仕組み 「TIGET」は、「電子チケット」の販売・管理サービスです。 イベントのチケットを購入できる... 2022.05.13 2022.05.19 インターネット小話スマホ基礎
ただのメモ書き [Windows 11] 「削除の対象としてマークされているレジストリ キーに対して無効な操作を実行しようとしました」?【Microsoft Teams】 Windows 11のPCを起動していたら、よくわからないエラーが表示されました。 Shell Infrastructure HostC:¥Program Files¥WindowsApps¥MicrosoftTeams_22115... 2022.05.13 ただのメモ書きインターネット小話パソコン基礎知識
ただのメモ書き Androidセキュリティアップデート(2022-05-05)を実行した【16MB、約1分】 Androidセキュリティアップデート(2022-05-05)は、月例のセキュリティ更新で、最近 1か月間の不具合が解消されます。 更新サイズは15.65MBで、約1分ほどで再起動できました。 セキュリティアップデートはす... 2022.05.13 ただのメモ書きインターネット小話スマホ基礎
ひとこと日記 ニュースをこまめにチェック スポーツニュースなど、こまめに確認するウェブページは「ホーム画面に追加」しておくと便利です。 表示したら最新情報に「更新」も忘れずに。 スマホの残っている古いニュースをリフレッシュして見てみましょう。 2022.05.13 2022.05.14 ひとこと日記
ただのメモ書き [Twitter] 利用規約とプライバシーポリシーが2022年6月10日から改定される【主な変更点は3箇所】 Twitterの利用規約・プライバシーポリシーが、2022年6月10日に改定されます。現行の規約は、両方とも2021年8月19日に発行されていました。 利用規約は小幅な変更で、主に有料のオプションサービスでの規約の優先順位について... 2022.05.12 2022.05.13 ただのメモ書きインターネット小話
インターネット小話 Amazonプライムを騙る詐欺メールが届いた【フィルタリングを抜けた事例】 よくあることですが、メール受信箱に「Amazonプライム」を騙る偽メールが届きました。 ふだんは自動的に「迷惑メール」フォルダに分類されることが多いのですが、今回は「受信箱」だったので少しビックリしました。 詐欺メールの本文は... 2022.05.12 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [Gmail] 返信メールで赤いセキュリティ警告が表示された Gmailでは、メールを暗号化して送信しています。しかし、キャリアメールなど送信先サーバによっては、TLSに対応していないこともあります。 暗号化されていないメールは、途中経路で第三者に内容を見られる危険性があります。プライバシーに関わる情報は含めないようにしましょう。 2022.05.11 2022.05.12 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識
インターネット小話 NFTの「価値」とデジタルデータの「所有」を考える NFTは、「デジタルデータの所有」を保証する暗号技術です。 しかし、デジタルデータの「所有」を、どう社会生活に役立てるのかは、まだ不透明です。 一方で、最近の技術進歩では、デジタルデータは「所有」より「利用」に関心が移ってい... 2022.05.11 2022.05.12 インターネット小話ニュースから考える
ひとこと日記 所有から共有 音楽聴き放題の定額サービスに入ってみて、わざわざ音楽CDを買う機会が激減しました。 家の棚に保管しなくても、いつでも好きな音楽を聴くことができます。 モノとヒトの関係が、変化しているんですね。 2022.05.11 ひとこと日記
いろんな周辺機器 カメラアプリでディスプレイを映すと黒い縞模様(フリッカー)が表示される【シャッタースピード】 カメラ撮影で縞模様(フリッカー)が表示されるときは、シャッタースピードを調節すると消えます。 シャッタースピードを変更できないアプリでも、ピントを合わせ直すと、変わることがあります。 また、カメラアプリによっては、チラツキ防... 2022.05.10 2022.05.11 いろんな周辺機器スマホ基礎
インターネット小話 Twitterの連携アプリで表示される「iOS」は必要なの?【iOSとツイート共有の小歴史】 iOS のアップデートで、iOSとTwitterの連携は不要になりました(iOS 11〜)。 以前(iOS 5〜iOS 10)は、iPhoneの共有でツイートするのに、iOSを「連携アプリ」に設定する必要がありました。 残っていても問題はないですが、iOS 11以降なら 解除しても大丈夫です。 2022.05.10 2022.05.11 インターネット小話スマホ基礎