とりあえずのメモ 【人工知能】ChatGPTに質問してみたら、けっこう間違えもあった(AIの賢い使い方) 話題になっている ChatGPTのアカウントを作成して、試してみました。 まるで人間が答えたような回答を、すぐに出すのでびっくりしました。 しかし、よく読んでみると「滋賀を四国地方」と言ってみたり、あからさまな間違いも少なくあ... 2023.01.24 2023.01.30 とりあえずのメモインターネット小話ニュースから考えるプログラミング冊子テキスト
とりあえずのメモ Google スプレッドシートでスクリプトを使うには?【はじめてに多いエラー】 Google SpreadSheetでは、「Google Apps Script(GAS)」というスクリプト言語で、プログラムによる自動処理することができます。 スクリプトをはじめて試したときに出やすいエラーをまとめておきます。 ... 2023.01.23 とりあえずのメモインターネット小話セキュリティパソコン基礎知識プログラミング冊子テキスト
とりあえずのメモ [Cocoon] 記事の関連タグをサイドバーに表示した・その2(ショートコードにできた) 結論としては、the_tag_links() ではなく、get_the_tag_links()を呼べばよかっただけでした。 以前の方法の問題点 以前、記事の関連タグをサイドバーに表示するときに、ショートコードにできず、テキスト... 2022.11.06 とりあえずのメモプログラミングホームページ運用
とりあえずのメモ Cocoonで作った注目記事ランキングのショートコードを修正した Cocoonテーマのコードを利用して、自前の「注目記事ランキング」を作っていたのですが、更新によってエラーになってしまいました。 改めて、コードを修正して直すことができました。 サイトのPHPにエラーがある 教室ホームペ... 2022.11.04 2022.11.05 とりあえずのメモニッチな話題プログラミングホームページ運用
Mac mvで移動できなかったのでよく見たら…【ファイル名先頭の-】 mvコマンドでファイルをまとめて移動しようとしたら、うまくいきませんでした。 ファイル名の先頭が「-」のファイルが混じっていて、エラーになっていました。 2022.11.03 Macとりあえずのメモプログラミング
Word・Excelなど Excelでセルを数えるカウント関数のポイント Excelでは、セルを数える関数がいくつか用意されています。 基本となるのは、COUNT関数です。ただ、注意点として 文字列は含まれないことを知っておく必要があります。COUNT関数が数えるのは、数値データだけです。 「カウ... 2022.09.27 Word・Excelなどとりあえずのメモプログラミング
とりあえずのメモ [cocoon]Amazonリンクの表示スタイルを少しスッキリさせた【display:flex】 スマホでブログを表示したときに、Amazonリンクの下にあるショップへのリンクボタンがちょっと大きすぎる気がしました。 CSSで少し微調整していきます。 リンクボタンを一列にまとめる まずは、縦に並んで画面を占有している... 2022.06.21 2022.06.24 とりあえずのメモインターネット小話プログラミングホームページ運用
とりあえずのメモ [mac] ゴミ箱に移動したフォルダ名が重複した場合【Directory not empty】 mvコマンドではゴミ箱(.Trash)に同名フォルダがあると移動できませんでした。 シェルスクリプトで、同名フォルダの存在を確認して、タイムスタンプを付加するようにしました。 mvコマンドでは同名フォルダがあると移動できない ... 2022.05.19 2022.05.24 とりあえずのメモパソコン基礎知識プログラミング
とりあえずのメモ [CSS] 記事一覧画面をスッキリさせた 記事一覧のページで、記事ごとにオレンジ色の枠で囲んであるのが、ちょっとうるさい気がしたので、CSSを修正しました。 /** 記事一覧画面をスッキリさせた*/ .list.ecb-entry-border .entry-card-w... 2022.05.18 とりあえずのメモプログラミングホームページ運用
とりあえずのメモ [note風スタイル] モバイルサイトでのアイキャッチ画像を横一面にした noteサイトの記事レイアウトを参考に、アイキャッチ画像の余白をなくすことにしました。 まず、メイン全体の余白(padding)をなくしてから、記事要素に余白(margin)を追加しました。 /** モバイルサイトでアイキャッ... 2022.05.18 とりあえずのメモプログラミングホームページ運用追記予定の話
パソコン基礎知識 [mac] コマンドラインからゴミ箱に入れる【~/.Trash】 mv ~/.Trash Macの「ゴミ箱」フォルダに移動する rmコマンドだと完全に削除される macでゴミ箱に移動する処理を自動化したい、と思いました。 シェルスクリプトで削除するなら、rm(remove)... 2022.04.10 2022.05.19 パソコン基礎知識プログラミング
プログラミング [CSS] Cocoonで印刷時のアイコンリスト・ラベルボックスに枠をつけた ウェブページを印刷する時に、通常は「背景画像を表示しない」になっていて、画面で表示されている背景画像や背景色が印刷されません。 これには、インクの使い過ぎを防ぐ効果がありますが、画面表示と見た目が変わってしまいます。 特に、こ... 2022.03.27 プログラミングホームページ運用
プログラミング [CSS] ブログの印刷時のフォントをUDフォントにした パソコンでの文書作成用に「BIZ UDフォント」をパソコンに入れたのですが、ブログの印刷時のフォントでも活用したいと思います。 ただし、印刷時だけで、通常のパソコンやスマホの画面で表示するときには、デフォルトのフォントのままにします... 2022.03.27 プログラミングホームページ運用
インターネット小話 【注意】Amazonの偽サイトがかなり巧妙になっていた【カード番号のパリティチェック】 ほとんどの偽サイトは見た目を似せただけの「ハリボテ」です。しかし、今回のAmazonの偽サイトは、入力チェックなどが細かくプログラムされていたので、びっくりしました。 2022.02.15 2022.02.16 インターネット小話プログラミング
ちいラボエッセイ 当たり前だけどプログラミング言語の教科書は進歩している(『スッキリわかるC言語入門』のアプローチ) インターネットを見ていたら、たまたま「堅苦しいCの教科書に疲れたらー」という広告が目に止まりました。 刺さるキャッチコピーだと思いました。 今回は、『スッキリわかるC言語入門』のアプローチをもとに、プログラミング言語の... 2022.01.02 2022.08.01 ちいラボエッセイプログラミング
ニッチな話題 Electronでレンダラープロセスからメインプロセスに処理を渡して、また戻る【async/await】 レンダラープロセスから、メインプロセスで処理を移した後、レンダラープロセスに処理を戻すには、どうすればよいかハマったのでメモをしておきます。 結果としては、IPC通信とasync, awaitという非同期の関数を利用することで、解決... 2021.12.28 2021.12.29 ニッチな話題プログラミング
インターネット小話 [CSS] ウェブページの印刷時に一番上の画像と文字が重なった【display:inlineとblock】 教室ブログを印刷をしてみると、なぜか印刷が重なってしまうページがありました。 すべてのページではなく、特定の記事だけで起こりました。 ・保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミ... 2021.12.23 インターネット小話プログラミングホームページ運用
インターネット小話 [JavaScript]JQueryとdocument、どっちを使う?【HTML5】 インターネットの情報の特徴として、新しい情報も過去の情報も混在しています。過去の情報を元にした新しい記事もあるため、「何が最新なのか」わかりにくい面があります。 JavaScriptでウェブページの要素にアクセスしようと、インターネ... 2021.12.20 インターネット小話プログラミング
ニッチな話題 Electronで自作したツールを修正できた【Collup】 先日、修正しようと思っていた、自作ツールがなんとか動作するようになりました。 こんなツール プログラムのドラッグ領域にファイルをドラッグ&ドロップすると、リストに追加されます(複数のファイルをまとめてド... 2021.12.19 ニッチな話題プログラミング
ニッチな話題 Electronでrequireができない?【プロセスとコンテクストとプリロードスクリプト】 Electronでスクリプトを書いていたところ、Node.jsのAPIとDOM要素を結びつけるのに迷いました。 main.jsではDOM要素にアクセスできず、HTMLから読み込んだスクリプト(renderer.js)ではNode.j... 2021.12.19 ニッチな話題プログラミング
ニッチな話題 「Electronクイックスタート」をMacでたどってみた【Electron Forgeのビルド】 前回は、Electronの環境を作ったのですが、既存のソースからのビルドはうまくいきませんでした。 というのも、設定が中途半端で fsやpathのライブラリがうまく読み込めないようです。 そこで、原点に帰って、改め... 2021.12.18 ニッチな話題プログラミング
ニッチな話題 久しぶりにMacでElectronを使えるようにした【node.jsでアプリ自作】 Macで動く自作ツールをJavaScriptでプログラムするために、Electronを使っていました。 久しぶりにプログラムを修正しようとしたら、electronコマンドが通りません。 改めて環境を構築しました。 ポイン... 2021.12.18 2021.12.19 ニッチな話題パソコン基礎知識プログラミング
プログラミング WordPressでのコピペに混ざる<meta charset=″utf-8″>をまとめて削除する【PHPコード】 MacでWordPressのエディタにコピペをすると、<meta charset="utf-8">というタグが追加されてしまうことがあります。 これを放置すると、Google Search Consoleで「AMPエラー」にな... 2021.10.24 プログラミングホームページ運用
プログラミング [WordPress] ブログ記事に印刷用のQRコードを追加する【Google APIs】 ウェブページには、リンクをたどっていくことができるメリットがあります。 教室では、ちいラボのブログ記事を冊子印刷にしてお渡ししているのですが、紙媒体では 関連する記事を読むことができません。 そこで末尾にQRコードをつけて、ス... 2021.10.23 2021.11.02 プログラミングホームページ運用
インターネット小話 【再挑戦】AMPページでクリックURLを記録する【Google タグマネージャーのユーザー定義変数・CSSセレクタ】 ウェブサイトのアクセス解析に Googleアナリティクス を使っていますが、単体では外部サイトへのクリック数を計測できません。 通常ページのクリックは、Googleタグマネージャーを使って計測できましたが、AMPページ用のコンテナに... 2021.10.16 2021.10.19 インターネット小話プログラミングホームページ運用