ひとこと日記

ひとこと日記

離れていても知れる

子どもが小学校の宿泊学習に行きました。慣れない環境で大丈夫かな、と心配なのが親心。 ところが、今はその日のうちに学校のホームページで活動の写真が見られるようにしてくださっているのですね。 顔は映ってないですが、なんとなく子どもの元気な姿を見...
ひとこと日記

ウイルスだけでない

スマホのセキュリティといえば、「ウイルス対策」を思い浮かべる方も多いと思います。 それも重要ですが、詐欺サイトの検出や、クレジット情報の保護など被害前に気づく仕組みが大事です。
ひとこと日記

スマホの足りないところ

インターネットを見るだけなら、最近 家でパソコンを使わない、という方も多いと思います。 でも、スマホも何でも得意なわけではないです。案内状や年賀状の宛名印刷などは、ちょっと工夫が必要。 無料アプリは多いけれど、苦手なこともあるのですね。
ひとこと日記

広く深くは難しいけど

スマホの使い方は人それぞれ。 生徒さんの方が細かい使い方に詳しいことも、よくあります。相談から、こんな使い方もできるのか、と学ぶことが多いです。 ただ、広く知っていると、知らないことでも手際よく調べることができます。なんでも勉強してみるもの...
ひとこと日記

データがスマホにない?

会員登録が必須のアプリが増えました。例えば、デザインの「キャンバ( Canva )」など。 編集中のデータは、サービス側の個人スペースに保存されます。クラウド保存が基本になっているんですね。 メリットは、スマホやパソコンのどれからでも作業が...
ひとこと日記

プランを知り、己を知れば

スマホの料金プランは、いろんな名前でどんどん変わるので覚えきれません。 ざっとパターン分けすると、①豪華版 ②節約版③セルフ版 ④はじめて特別版になると思います。 自分の使い方やネット環境で最適なプランは変わります。己を知ることが大事。
ひとこと日記

話し相手としてのAI

これまでの人工知能のイメージは、「完璧で正確」というものでした。しかし、最近の生成AIはその逆。 答えのある問いには、不正確な答えを返してきます。むしろ、得意分野は答えのない問い。 アイデア出しに付き合ってもらうと、自分一人では気づきにくい...
ひとこと日記

完全にシャットダウン

インターネットにつながらないなど、パソコンの調子が悪いときには、一度完全なシャットダウンを試してみると、あっけなく直ることがあります。 やり方は、シフトキーを押しながら「シャットダウン」をクリックします。 それから電源を入れると、内部のエラ...
ひとこと日記

クレジットで回っている

スマホで買い物やサービスを利用するとき、ほとんどがクレジットでの支払いを求めてきます。 「いちいち入金を待っていられない」という時代のスピード。お互いに「問題なく支払いができるはず」という信用が前提になっています。 ただ、やっぱりクレジット...
ひとこと日記

連続で間違えると…

暗証番号は、5回ぐらい間違えるとロックされてしまうことが多いです。うろ覚えで間違えるとひやひやしますよね。 しかし、この制限がないと、4ケタの番号は10分ほどで突き止められてしまうのだそう。 焦らずに確認してから入力しましょう。
ひとこと日記

身近なクラウド

自動的にオンラインに大事なデータを預けるのがパソコン・スマホの基本機能になりました。 しかし、それがトラブルの原因になることも多いです。よくわからずに操作して、消してしまった、という相談が増えました。 時代に合わせて「学び直し」が欠かせませ...
ひとこと日記

最新版はどれ?

文書ファイルをメールなどでやり取りしていると、どれが最新版なのかわかりにくくなります。 手書きなら、赤ペンで書いた修正箇所がわかりやすいです。しかし、ファイルだと似たようなコピーが増えてしまいます。 そんな時にファイル名に「最新」などと入れ...
ひとこと日記

生きるための力

学校は「生きる力」を育てるための場です。しかし、災難に巻き込まれたときに、生き延びるのに役立つのは、学力だけではないですよね。 将棋の名人によると、それは洞察力と決断力なのだそうです。知識を広げるだけでなく、ゆとりを持って自分と対話する時間...
ひとこと日記

100円相談会

🌸大津の100円商店街🌸朝から商店街が賑わっています。 ちいラボでは【100円相談会】でスマホの個別相談をしています。(予約優先お一人約20分ほど) すでに満席のため、希望の方には別日をご案内します。日ごろ、スマホを使っての疑問点をご相談下...
ひとこと日記

アクセス権限の許可

スマートフォンの中のデータやセンサー類はセキュリティで保護されています。 それを信頼できるアプリにだけ開放しています。これが、アクセスの許可です。正常に動作させるためには必要な操作です。 今日も一日元気で。
ひとこと日記

月のうさぎを撮る

夜景の撮り方と満月の撮り方は逆です。 夜景は光を集めるために、露出を上げないと暗くなります。一方、満月はかなり明るいので、露出を下げないとただの白い丸になってしまいます。 私たちの肉眼は、これを自動的に調節しているんですね。
ひとこと日記

デジタル・トランスフォーメーション

紙やペンで書いていた身近なやり取りがどんどん電子データに置き換わっています。 これを「DX」と略すのは、元の英語圏では、あまり見られないそうです。 いわば「クールビズ」のようなキャンペーン用語なのです。言葉は面白いですね。
ひとこと日記

まさかは突然に

スマホが故障したり、クラウドに預けたデータを全消去にしてしまったり、 大事な記録を失うのは、いつも突然に起こります。 どんな保存場所も100%はありません。大切なデータは必ず2か所以上にコピーを取りましょう。面倒ではありますが、備えあれば憂...
ひとこと日記

画面が変わる

スマホでマイナンバーカードを読取るアプリが「マイナポータル」。 次のアップデートで画面構成がシンプルに変わるそうです。 急にデザインが一新されるとびっくりしますが、乗っ取りとかではないです。 心の準備。
ひとこと日記

独自性と独自ルール

Gメールは受信したアドレスから、ピリオドを取り除いた宛先の受信トレイに入れる、という独自ルールがあります。 相手のメールアドレスのユーザ名の途中にピリオドがあってもなくても、「同じ宛先」なのです。 違うアドレスなのに同じ宛先になるのは、なん...
ひとこと日記

着信拒否の設定

スマホには受信した電話やメッセージをブロックする機能があります。 連絡先一覧から相手を選ぶと、その名前で登録している電話番号・メールアドレスを全て受信拒否します。 電話だけではないので注意が必要です。
ひとこと日記

スマホのインフレ

2,3年おきにスマホを買い換えると、その度に値段が上がっていることに気づきます。 同じようなグレードの機種のはずが5〜10%ぐらい高くなっています。 もちろん、画質や処理性能はそれ以上に向上しているのですが。ちょっと余裕をもって予算を決めた...
ひとこと日記

スマホ腱鞘炎

親指を握り込んで、ゆっくり手首を下に下げてみてください。 この時にふだんスマホを持つ方だけ手首の付け根が痛むようなら要注意!(私もそうでした…) 知らないうちに負担がたまっていたようです。 使う時間を見直したり、手首のストレッチを取り入れて...
ひとこと日記

コミュニケーション能力を育てる

社会に出て最も重視される力の1つが、コミュニケーション。 でも、試験勉強だけでは身につきそうにありませんよね。 聞いた話ですが、子どものころ しっかり話を聞いてもらえたか、も大きいそうです。確かに、「話してもムダ」と諦めてしまったら、それ以...
ひとこと日記

ほどほどが大事

子どもたちが学校の社会科で「SDGs」について習っています。 自分の時は「エコ」でしたが、今はいろんな分野に広がっています。長く続けるには、拡大一辺倒では難しいのですね。 そう考えると、古くから続くお祭りや老舗には智恵がつまっています。 温...