ニッチな話題

このカテゴリーにたどり着いた貴方は、とっても「通」ですね。
教室で教えるにはマニアック(?)だけど、自分が関心があって面白かったことを自由に書いています。
主な話題は、「プログラミング」「スタイルシート」「Mac活用」「dokuwiki」など。

とりあえずのメモ

ErgoDoxのキー配列の変遷

ErgoDoxは自由にキー配列をプログラムできるので、試行錯誤の沼にハマりやすいです。 そのときどきのキー配列の試行錯誤とその理由をまとめておきます。 前提条件 ノートPCのキーボードを使ったときにそんなに差がないこと(なるべく上位互換にし...
いろんな周辺機器

キーの高さが低いErgoDoxがほしい(ErgoDoxLP Wireless)

ErgoDoxを使っていて、ロープロファイルならもっと入力しやすいのではないか、と思いました。 「ErgoDoxLP Wireless – SliceMK」を元に揃えると、だいたい4万円ぐらいの予算が必要なことがわかりました。 販売パーツ概...
とりあえずのメモ

[Cocoon] ソースコードハイライトが反映されない?【CSSセレクタ】

なぜか、Cocoonのテーマ設定のソースコードが反映されませんでした。CSSセレクタを設定し直したら、うまく動きました。 highlight.jsが動作しない Cocoonテーマには、ソースコード ハイライト機能があります。これは、high...
とりあえずのメモ

[WordPress]記事ごとの平均PVを集計するサブメニューを自作プラグインに追加した

どんな記事が安定して読まれているのか把握するために、平均PVを調べたいと思いました。前回作った月別ページビュー集計の自作プラグインに追加します。 前回はこちら。 管理ページにサブメニューを追加する(add_submenu_page) 最終的...
とりあえずのメモ

[CSS] 印刷用のラベルボックスの枠線の色を渋めにした

ラベルボックスなどは、ディスプレイ上では薄い背景色で表示しています。しかし、そのまま印刷するとインクがにじみやすいので、枠線のみにしています。 Cocoonのテーマ色をもとに、グレー、青、緑、黄、赤 に対応する、渋めの色リストを作りました。...
Windows

Tiny 11にアップグレードできない?【boot.wim】

Windows 10(22H2)のパソコンで、Tiny 11のISOからアップグレードしようとしたら、エラーになりました。 ISOは いったんUSBメモリなどに焼き付けて、起動メディアにする必要があります。 Error code: 0x80...
Mac

カーソルセンスはmacOS Ventura 13でも使えた

macOSのアップデートで気になるのが、入力関係のツールが正常に動作するかです。 マウスの動作設定で「カーソルセンス」というツールを利用しているので、確認しました。 結論しては、「カーソルセンス」は「システム設定」にちゃんと項目がありました...
とりあえずのメモ

Cocoonで作った注目記事ランキングのショートコードを修正した

Cocoonテーマのコードを利用して、自前の「注目記事ランキング」を作っていたのですが、更新によってエラーになってしまいました。 改めて、コードを修正して直すことができました。 サイトのPHPにエラーがある 教室ホームページを見たら、ページ...
わかりやすさ重視

e-Taxで源泉所得税の「徴収高計算書」を提出した(個人事業主・非課税パート)

毎月 スタッフの給料を支払ったあとで、源泉徴収の申告があります。これまで徴収高計算書を手書きして、銀行にわざわざ提出しに行っていました。試しに e-Tax から申請してみたら、かなり手間が減りました。 ここでは、スマホでのe-Taxの操作手...
#PR含む

MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】

MacBookにUSBポートを増設するために USBハブ を購入しました。ところが、USBハブ経由で充電器に接続したところ、MacBookの充電がうまく進みませんでした。 USBハブも動作には電力が必要で、その分 給電性能の高い充電器・ケー...
とりあえずのメモ

Karabiner-Elementsをアップデートしたらアイコンが変わっていた

タイトルがすべてなのですが、macの「レガシー拡張機能」を探している中で、Karabiner-Elementsを起動したら、「Software Update(更新)」の画面が出てきました。 (実際の警告原因は、Soundflowerでした)...
#PR含む

MacBookとGechic モバイルモニター On-Lap 1303Hをつないだ【HDMI変換アダプタとmicro HDMI】

やや古いモバイルモニターを、MacBook Airにもつなげるようにしました。 USB-CからmicroHDMIにつなぐのために、HDMI変換アダプタとmicro HDMIケーブルを買いました。 Windows PCの外部ディスプレイの片付...
ニッチな話題

[mac] ターミナルでOneDrive内にあるスクリプトを呼び出したい【zshのpath】

OneDriveで同期しているコードを、macのターミナルから呼び出せるように設定しました。 .zshrc に 「~/Library/CloudStorage/OneDrive-個人用/」内のフォルダを追加します。
スマホ基礎

電話文字変換アプリ「Rogervoice」を使ってみた【聴覚障害補助】

電話の音声を文字変換するアプリ「Rogervoice」を使ってみました。 いくつか注意すべきポイントがありましたので、実際に試した結果をメモしておきます。 Rogervoiceの残念な点 着信には対応していない。相手に通知される電話番号が変...
ニッチな話題

[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】

Macを起動したときに勝手に立ち上がるアプリを止めるには、「ログイン項目」の設定を確認します。 Windows PCだと、タスクマネージャで管理するよね。 「システム環境設定」の「ユーザとグループ」から「ログイン項目」を選択します。 不要な...
ニッチな話題

Electronでレンダラープロセスからメインプロセスに処理を渡して、また戻る【async/await】

レンダラープロセスから、メインプロセスで処理を移した後、レンダラープロセスに処理を戻すには、どうすればよいかハマったのでメモをしておきます。 結果としては、IPC通信とasync, awaitという非同期の関数を利用することで、解決しました...
ニッチな話題

dittoコマンドの進捗状況を知る【-Vオプション】

dittoコマンドで、ファイルをコピーするときに、時間がかかることがあります。動作中なのか、なにか引っかかってループになっているのかわからず、途中でターミナルを閉じてよいのか不安です。 プログレスバーでも表示できればよいのですが、簡易的に進...
ニッチな話題

Electronで自作したツールを修正できた【Collup】

先日、修正しようと思っていた、自作ツールがなんとか動作するようになりました。 こんなツール プログラムのドラッグ領域にファイルをドラッグ&ドロップすると、リストに追加されます(複数のファイルをまとめてドラッグすることもできる)。 フォルダ名...
ニッチな話題

Electronでrequireができない?【プロセスとコンテクストとプリロードスクリプト】

Electronでスクリプトを書いていたところ、Node.jsのAPIとDOM要素を結びつけるのに迷いました。 main.jsではDOM要素にアクセスできず、HTMLから読み込んだスクリプト(renderer.js)ではNode.jsのAP...
ニッチな話題

「Electronクイックスタート」をMacでたどってみた【Electron Forgeのビルド】

前回は、Electronの環境を作ったのですが、既存のソースからのビルドはうまくいきませんでした。 というのも、設定が中途半端で fsやpathのライブラリがうまく読み込めないようです。 そこで、原点に帰って、改めてElectronのひな形...
ニッチな話題

久しぶりにMacでElectronを使えるようにした【node.jsでアプリ自作】

Macで動く自作ツールをJavaScriptでプログラムするために、Electronを使っていました。 久しぶりにプログラムを修正しようとしたら、electronコマンドが通りません。 改めて環境を構築しました。 ポイント electron...
インターネット小話

「ネットワークの変更が検出されました」【ERR_NETWORK_CHANGED】

最近、教室のWi-Fiのインターネット接続が、なにかと調子が悪いです。 先日も、急にインターネット接続が初期化されてしまったので、いったん初期設定をして、つながるようになりました。 しかし、その後もインターネットを閲覧していると、たびたび「...
ニッチな話題

画像ごとの個別ページは画像SEOに有効な場合もある【検索とページ構造】

「検索エンジンに評価される工夫」のことを「SEO:検索エンジン最適化」といいます。 現在はキーワード検索だけではなく、地図で表示されるための「MEO(地図エンジン最適化)」など、ひろがっています。 今回は、Googleの「画像検索でのSEO...
インターネット小話

パーマリンク設定を変更してアクセスURLが切り替わるのにかかった期間【AMPキャッシュ】

先日(2021年11月2日)、サイトのパーマリンク設定を変更して、URLアドレスを変更しました。 ページ全体のパーマリンクを変更して、検索順位に悪影響があるか心配だったのですが、今のところ無事に移行できています。 今回は、パーマリンクを変更...
ニッチな話題

[WordPress]エディタでうまく表示されない画像のアドレス「画像に alt 属性が指定されていません」

WordPressのエディタ画面に画像をアップロードすると、たまにうまく表示されないことがあります。 ところが、「メディアの選択」で確認すると、画像が表示されます。 アップロードはできているようです。 ところがこの画像を挿入しても、同じくエ...