
LINEのビデオ通話をしたら、うまく消すことができなかったんだよね。
相手に消してもらったけど、どうすればよかったのかな?
どうしても通話を終了できないときは、電源を長押ししてスマホを切る、というのでも構いません。
とはいえ、LINE通話の正しい終わり方の手順を見てみましょう。
LINE通話の通話画面で終了する
LINE通話がかかってきたら、「応答」を押すと、通話が開始します。

通話中のLINEの画面で「終了(赤い×)」ボタンを押すと、通話を終了できます。

どうでもよいことですが、「終了」ボタンは、前は、赤丸に受話器マークでしたが、今は × になっていますね。
非表示の終了ボタンを表示する
ビデオ通話の場合は、通話中 操作ボタンが非表示になります。
その場合は、画面内をタップすると、一時的にボタンが表示されます。

通話画面の縮小表示からLINE通話を終了する
画面下の「戻る」や「ホーム」ボタンで通話を終了しようとしても、通話は終了しません。
ビデオ通話の小さくなった画面が、右上に変わるだけです。
画面内に相手のビデオ通話画面(あるいは通話中アイコン)が表示されている場合は、これをタップしても、通話中のLINE画面に戻せます。

LINE通話の画面に戻したら、終了ボタンを押して通話を切ります。
「通話画面の縮小表示」の設定
スマホによっては、縮小表示が出てこない場合もあります。
LINEの通話中アイコンは、LINEの「設定」ー「通話」の「通話画面の縮小」で有効・無効を切り替えることができます。

通知画面からLINE通話を終了する
もし、ビデオ通話の画面が消えていたら、画面上端から下にスライドして、通知パネルを表示します。
「LINE通話中…」の通知を表示をタップすると、LINEの画面に戻すこともできます。

こちらもどうぞ。

LINEアプリのビデオ通話の使い方 【スマホでできる簡単!テレビ電話】
最近、遠方に住んでいる家族や友人とスマホを通して「会う」ことが増えました。 今回は、LINEアプリの ビデオ通話 の操作方法とちょっとしたコツを伝授します。 音声通話とビデオ通話 「ビデオ通話」という単語はこれまで聞いたことがありますか? ...

トークだけではないLINEの画面切り替えの話 【 LINEアプリのホーム画面】
LINEといえば、メッセージのやり取りをするアプリです。 とはいえ、ふだんメッセージのやり取りの画面しか見ない、ということ人も多いと思います。 今回は、「LINEの基本」として、大まかな画面切り替えを順番に見ていきましょう。 ポイント LI...

LINEでメッセージを取り消すには 【長押し → 送信取消】
LINEで間違えてメッセージを送信しても、24時間 以内なら取り消すことができます。 「送信取消」は、メッセージを「長押し」したメニューの中にあります。 「削除」機能と勘違いしやすいので、要注意です。 操作途中で「LINEバージョンによって...

LINEメッセージを長押しから操作する機能のまとめ
消す機能 メッセージの削除 送信したメッセージを取消す 悪質なメッセージの通報する 移す機能 コピーと貼付け メッセージを転送する 残す機能 Keepに保存 ノートに保存する アルバムに保存する 写真の場合は、アルバムに保存することもできま...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
