#PR含む

オンライン決済で入金してもらいたい【Squareオンラインチェックアウトとリンク】 #PR含む

オンライン決済で入金してもらいたい【Squareオンラインチェックアウトとリンク】

お店をしているのですが、ホームページで商品申込みフォームを作って、Squareのオンライン決済システムと紐付けしたいと考えています。Squareの手続きは進んでいるのですが、実際にこれを運用するイメージがまだ今一つピンときません。自分のお店で、インターネットを通してお客さんと取り引きするときには、支払いが一番の関門になります。Squareは、このオンライン決済を仲介するサービスの1つです。オンライン決済は「振込」が便利になった仕組みSquareが用意するのは、「会計ページ」と...
どうしてUSBハブを経由するとMacBookに充電できなくなったの?【USB電力テスター】 #PR含む

どうしてUSBハブを経由するとMacBookに充電できなくなったの?【USB電力テスター】

MacBookに、USBハブを経由して充電器につないだところ、電力不足で充電できませんでした。直接、接続したときには充電できていたので、供給電力の違いをチェックしてみました。充電器の対応電圧が低いと、接続する機器が増えると、極端に供給される電力が低下してしまうことがわかりました。
MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】 #PR含む

MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】

MacBookにUSBポートを増設するために USBハブ を購入しました。ところが、USBハブ経由で充電器に接続したところ、MacBookの充電がうまく進みませんでした。USBハブも動作には電力が必要で、その分 給電性能の高い充電器・ケーブルにつなぐ必要があったのです。意外とUSBハブも電力を消費するんだねー。MacBook Air(13 inch 2018)、Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-CメディアハブAnker PowerPort III m...
[mac] Bluetoothキーボードをつないだら修飾キーの変更がスムーズでびっくりした【logi K370S】 #PR含む

[mac] Bluetoothキーボードをつないだら修飾キーの変更がスムーズでびっくりした【logi K370S】

これまで MacBookにキーボードを接続するのをためらっていました。それは、標準的な外付けキーボードは Windows向けで、キー配置がMacと微妙に異なっているからです。しかし、試しにつないでみると、「システム環境設定」から「修飾キー」の配置は簡単に変更できました。「システム環境設定」ー「キーボード」ー「修飾キー」を選択するWindows/Mac兼用のキーボード K370MacBook本体のキーボードが傷んできました。また、外付けだと好みのキーボードを使うことができます。...
macOSのバックアップ機能「Time Machine」 #PR含む

macOSのバックアップ機能「Time Machine」

macOSのバックアップ機能は、「Time Machine」という名前です。Time Machineに入る「アプリケーション」にある「Time Machine.app」を開くと、過去のファイル状態に遡ることができます。右下に日付目盛りがあって、その時点のファイル状態に遡ることができます。Time Machine実行中は、全画面表示になるので、ほかのアプリケーションに切り替えることはできません。ほんとにタイムマシンみたいだね!「システム環境設定」のTime Machine「Ti...
MacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】 #PR含む

MacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】

仕事用のPCが故障してしまうと、業務に差し支えますよね。そこで、Macbookのデータを、外部ストレージ(Synology NAS)に定期的にバックアップするように設定しました。NASでの受入れ設定と、Macからのバックアップ設定をまとめました。MacをNASに自動バックアップする3つのポイント大まかな流れNAS側でバックアップを受け入れるように設定するNAS側でバックアップ用の容量の上限を設定するMac側でTime Machineの保存先を設定するNASの共有フォルダとファ...
ここだけのグループトーク【位置情報を主軸にしたSNS:SpoTribe】 #PR含む

ここだけのグループトーク【位置情報を主軸にしたSNS:SpoTribe】

通常は、コミュニティサービスは自由に参加できるものが多いですが、「SpoTribe(スポットライブ)」では、その場所に行ったことがある(チェックイン)、という条件を加えて、グループトークの参加制限しているのが特徴です。アプリSpoTribe(スポットライブ)出典:SpoTribe(スポットライブ) - Google Play のアプリ地図上からコミュニティを探して、その場所で「チェックイン」することで参加できます。ポケモンGoとグループトークをかけ合わせた感じだね。あえて参加...
アプリで自分の大学の時間割表や授業のグループトークができる【Penmark】 #PR含む

アプリで自分の大学の時間割表や授業のグループトークができる【Penmark】

今どきは、大学の時間割表も、アプリで作れるんですね。「Penmark」は、大学の時間割表を管理するアプリです。私の一回生のころは、スケジュール帳の裏に定規でマス目を作って、自分で書き込んだ記憶があります。時間割アプリにコミュニケーション機能があるタッチ操作だけで、大学のシラバスに沿った時間割表を作れるだけでも便利なのですが、さらに、同じ授業を受けているユーザー同士でやり取りできる「授業トーク」や「授業レビュー」など、交流機能もあるのが面白いです。直接知らない学生とも、同じ授業...
Apple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】 #PR含む

Apple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】

Apple Magic Mouse(初代)を使ってみたら、はじめは持ち方の違いに戸惑いました。しかし、タッチ操作に慣れると、その意味がわかってきました。ただ、ほかのマウスとの感度の違いのために、切り替えるたびに マウスの速度設定を直す手間があります。「カーソルセンス」(20日試用あり:980円)を購入して、マウスごとの速度や加速度を設定しました。マウスが思い通りに動くと、集中できます。Apple Magic Mouse(初代)を購入した家族にマウスを1つ譲ることになって、新し...
ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み #PR含む

ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み

「マウスなんてどれも一緒」という人もいますが、実は比べてみるとけっこう違います。毎日 触れるものなので、しっくりきたものを使うと、なんとなく気持ちが上向きます。道具って、そういうものですよね。これまで マウスをいろいろ試した中で、最近は Logitech(ロジクール)のシンプルなマウスに落ち着いています。ちなみに、スイスの「Logitech」社の日本法人名が「ロジクール」という関係になっています。国内では、すでに「Logitec」という別の会社があったため、別名を取得したそう...
「バックアップ」とは? #PR含む

「バックアップ」とは?

「バックアップ(backup)」とは、「コピーを保管しておくこと」です。データやプログラムの複製を、別の場所に保存しておくことで、破損・盗難・紛失などに備えます。「バックアップ」には、ファイルをそのまま保存するだけでなく、ひとまとめ(アーカイブ)にして保存する方法があります。
Windows 11の代わりに Windows 10 21H2にアップデートした【サポート期限が2023年6月13日に延長される】 #PR含む

Windows 11の代わりに Windows 10 21H2にアップデートした【サポート期限が2023年6月13日に延長される】

Windowsの最新版は、Windows 11です。しかし、PCの性能によっては対応していないことがあります。そのため、Windows 10の更新も継続しています。今回は、Windows 10 (21H1)から Windows 10 (21H2) にアップグレードしました。事例Vaio Duo 11(2012年10月), Windows 10 21H1(元は Windows 8)Windows UpdateにWindows 10 (21H2) の通知があったスタートメニューの...
スマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】 #PR含む

スマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】

無線マウスには、二種類あります。・USBレシーバーと接続するタイプと・Bluetooth接続のタイプです。スマホの場合は、通常は Bluetooth マウスを利用します。USB端子にレシーバーをつなぐには、変換アダプタが必要になるからです。BluetoothマウスをつなぐにはほとんどのBluetoothマウスで、接続方法が共通しています。まず、マウスにある Bluetoothボタンを長押しすると「ペアリング」状態になり、マウスのLEDランプが点滅します。私は、ロジクールのBl...
iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】 #PR含む

iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】

iCloudの容量がないので、iCloudストレージから写真を「無効化して削除」しました。その後、ヘルプに書かれていた通り「オリジナルをダウンロード」を押しました。いま iPhoneで写真を見ると、一番下に 「30日後に写真とビデオが削除される」と表示されています。「アップロードされていない写真」もあるみたいです。1ヶ月後 どうなってしまうのですか? iPhoneの写真が消えてしまわないか心配です。iPhoneの写真は消えないので大丈夫です。ここまでの操作の意味を振り返って、...
MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】 #PR含む

MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】

MacBook Airの背面のネジは特殊な星型形状です。パソコンには細かなネジが使われているので、修理・分解するときに、うまくネジを回せないことがあります。2000円ほどの精密ドライバーセットがあると、ピッタリとはまって回すことができるので重宝します。MacBook Airの背面のネジが浮いてきたMacBook Air を持ち歩いていると、背面の感触がガサガサして気になってくることがあります。これは、背面を留めているネジが緩くなっているからです。ところが、ネジ穴が星型なので、...
MacBookとGechic モバイルモニター On-Lap 1303Hをつないだ【HDMI変換アダプタとmicro HDMI】 #PR含む

MacBookとGechic モバイルモニター On-Lap 1303Hをつないだ【HDMI変換アダプタとmicro HDMI】

やや古いモバイルモニターを、MacBook Airにもつなげるようにしました。USB-CからmicroHDMIにつなぐのために、HDMI変換アダプタとmicro HDMIケーブルを買いました。Windows PCの外部ディスプレイの片付けが大変だった作業机には、Gechicのモバイルモニター On-Lap 1303Hを設置しています。2015年に購入したもので、今となってはやや古くなっています。液晶が壊れてしまったWindowsのノートPCの外部ディスプレイとして使うため、普...
Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった? #PR含む

Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった?

今日、Windows PCを立ち上げたら、マウスが反応しません。どうも、Bluetoothがつながらないようです。【追記:2022-04-11】いつの間にか Windows Updateで直りました。【追記:2023-06-16】完全シャットダウンで認識し直すかもしれません。タスクバーのコントロールセンターにBluetoothがないタスクバーの「ネットワーク」ボタンを押してみても、Bluetoothのボタンがありません。項目が非表示になっているのかもしれないと思って、「鉛筆ア...
「USBメモリ型SSD」は普通の「USBメモリ」と何が違うの?【ローカルディスクとリムーバブルディスク】 #PR含む

「USBメモリ型SSD」は普通の「USBメモリ」と何が違うの?【ローカルディスクとリムーバブルディスク】

「USBメモリ型SSD」は、小型化した外付けSSDです。もともと内蔵用ディスクが進化したものなので、大容量です。ただし、構造が複雑なので対応しない機器があったり、発熱量が多かったり、とUSBメモリとは違いもあるので、注意が必要です。
スマホのカメラで名前を調べたい【PictureThis】(草花、鳥、鉱石) #PR含む

スマホのカメラで名前を調べたい【PictureThis】(草花、鳥、鉱石)

園芸が好きなんだけど、花の名前ってスマホで調べられない?カメラで撮影した植物や鳥類、鉱石などを図鑑で調べるアプリがあります。アプリ【植物】PictureThis - 撮ったら、判る-1秒植物図鑑【野鳥】Picture Bird - 撮ったら、判る-1秒鳥図鑑【鉱石】Rock Identifier - 写真を撮り、岩を特定する一般的な画像検索よりも、範囲を絞り込んでいる分だけ、精度が高い傾向があります。こちらもどうぞ
Pixel 6ではなく Pixel 5aでもなく Pixel 5を選んだ理由 #PR含む

Pixel 6ではなく Pixel 5aでもなく Pixel 5を選んだ理由

Pixel 3が壊れてきたので、スマホを新しくすることにしました。結論としては、Pixel 5を選びましたので、その理由を書いておきます。Pixelから選んだ理由候補は、同じPixel の新しい機種から選びます。Pixelを選ぶ理由標準アプリがGoogle製で癖が少ない。最新のAndroid OSにアップデートできる。価格の割に性能がよい。私は、Androidの新しい機能を知っておきたいので、最新のAndroidにアップデートできるのは、すごくメリットになります。まぁ、どちら...
家庭用プリンタの大雑把な選び方【キヤノンの場合】(2022年1月) #PR含む

家庭用プリンタの大雑把な選び方【キヤノンの場合】(2022年1月)

数多くあるプリンタの中から、「最適」なものを選ぶのは大変です。しかし、大雑把でよいのなら、選ぶポイントは簡単になります。ポイントメーカー用途・価格帯通常は、「用途・価格」を選んでから、その中で各メーカーを比較します。しかし、大雑把に選ぶなら、先に一つのメーカーに絞り込んだ方が、手早く決められます。家庭用プリンタの主なメーカー電気屋さんに行くと、「家庭用プリンタ」といえばだいたい・キャノン・エプソン・ブラザーの3つのメーカーが主流です。実際に、量販店の売上によるランキング(BC...
当たり前だけどプログラミング言語の教科書は進歩している(『スッキリわかるC言語入門』のアプローチ) #PR含む

当たり前だけどプログラミング言語の教科書は進歩している(『スッキリわかるC言語入門』のアプローチ)

インターネットを見ていたら、たまたま「堅苦しいCの教科書に疲れたらー」という広告が目に止まりました。刺さるキャッチコピーだと思いました。今回は、『スッキリわかるC言語入門』のアプローチをもとに、プログラミング言語の進歩について考えてみます。ポイントC言語も使いやすくなっている。開発環境の準備も手軽になっている。常識は変わるもの。書籍のPR記事ではありませんが、興味があれば手にとって見てください。「堅苦しい教科書」ではないこちらが広告の大きいサイズです。本もネット広告を出すんだ...
スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】 #PR含む

スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】

こないだは食品表示ラベルを作ったけれど、今度はお店のロゴシールを作りたいんだよね。スマホでできるかな?ラベルシールの印刷というと、パソコンで作るのが一般的でしたが、最近ではスマホアプリでも手軽に作ることができます。今回は、A-oneの「ラベル屋さん」アプリを使って、ラベルシールを作ってみました。前回はこちら「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリラベル用紙を販売している A-one(エーワン) では、印刷用のアプリを配布しています。それが、「ラベル屋さん」で、これまで い...
Pixel 3のバッテリーが勝手に緊急通報するぐらい悪くなった【電源ボタンとバッテリー】 #PR含む

Pixel 3のバッテリーが勝手に緊急通報するぐらい悪くなった【電源ボタンとバッテリー】

先日、Pixel 3 が急に充電できなくなって、充電器につないだまま操作をしていたら、いきなり警察に緊急通報をしそうになりました。バッテリーと緊急通報は一見関係なさそうなのですが、どうも電源系統が不安定になっていたようです。今回は、バッテリーの不具合の影響と対処法について、見てみましょう。YouTube動画でも話しています(前編・後編)。ポイントある日、Pixel 3のバッテリーの充電が突然できなくなった。途中までは充電できるようになっても、電源ボタンの動作が不安定で、勝手に...
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】 #PR含む

バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】

今回、Windows が11にアップグレードする機会に、パソコンのデータのバックアップ環境を整えようと思いました。最近は、USBケーブルで接続する外付けHDDだけでなく、Wi-Fiネットワークに接続する NAS(ネットワーク・ストレージ)という選択肢もあります。外付けHDDこれまでデータの保管・バックアップ用に、外付けHDD(80GB)を利用していました。私が購入したのは、2007年ごろなので、だいぶ前です。しかし、PCのシステムデータをまるごとバックアップなどには、容量が足...
テイクアウト用の食品表示ラベルをスマホで印刷したい #PR含む

テイクアウト用の食品表示ラベルをスマホで印刷したい

テイクアウトを始めようとしたら、食品表示ラベルが必要になったんだけど、スマホでパッと印刷できないかな?食品表示ラベルの内容は、ちゃんと保健所などに確認する必要がありますが、最近のプリンタならスマホからラベル印刷することができます。それが「食品表示印刷」アプリです。アプリのインストールアプリストアでダウンロードできます。公式サイト(Android)食品表示印刷 - Google Play のアプリ(iPhone)‎「食品表示印刷」をApp Storeで食品表示印刷 - スマホか...
Bridgeで問題が発生し、キャッシュが読み込めません。[Adobe Bridge] #PR含む

Bridgeで問題が発生し、キャッシュが読み込めません。[Adobe Bridge]

SDカードから写真を読み込んだら、よくわからないエラーが表示されました。どうすればいいですか?一見 難しいエラーメッセージも、少しずつほぐしていくと単純な原因にたどり着くことがあります。今回は、SDカードの規格の違いと読み込みエラーについて、見てみましょう。ポイントAdobe Bridgeのキャッシュが読み込めなかった。SDカードにアクセスできなかった。SDカードには3種類あって、古いカードリーダーだと新しいSDカードが読み込めないことがある。Adobe Bridgeのエラー...
VLOGCAM(ビデオブログ用カメラ)って何が違うの? #PR含む

VLOGCAM(ビデオブログ用カメラ)って何が違うの?

料理の動画とかを撮ってみたくて、カメラが気になってます。スマホのカメラで撮影するのとはどう違うのかな?今回は、Sonyの「VLOGCAM」がスマホカメラと何が違うのか、見てみましょう。VLOG用カメラ購入を迷っているというカメラの写真を見せてもらうと、「Sony ZV-1」や「Sony ZV-E10」というデジタルカメラでした。これらのカメラは、「VLOGCAM」というカテゴリになるようです。※「VLOGCAM」は、Sonyの登録商標です。Vlogとこれまでのビデオ撮影の違い...
スマホの見すぎで首が痛い【スマホスタンドをどう選ぶ?】 #PR含む

スマホの見すぎで首が痛い【スマホスタンドをどう選ぶ?】

スマホ見すぎなのか、首が痛いことがあります。お勧めの台がありましたら教えてくださいスマホは、動画を見ることが多いですか?ニュースやネット記事を読むことが多いですか?動画やウェブ会議で使う時間が多い場合は、しっかり固定できるスマホスタンドが良いと思います。ネット記事の場合は、操作することが多いので、かんたんに置くことができるスタンドが良いと思います(*^^*)動画やウェブ会議などスマホ操作が少ないカメラ三脚には、スマホを取り付けることができるものがあります。取り付けるアダプタが...
Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】 #PR含む

Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】

今回は、スマートディスプレイ「Google Nest Hub」が届いたので、見てみましょう。Google Nest Hub(グーグル・ネスト・ハブ)は、スマートスピーカーにタッチディスプレイが付いたものです。といっても、スマホやタブレットに比べると、できることを限定されています。スマホアプリはインストールできません。その分 音声アシスタントでの操作に特化しています。アラーム・タイマーをもっと便利に使いたい今回、わざわざGoogle Nest Hubを購入した一番の理由は、「ア...
HDMI変換アダプタを買い間違えた 【Mini DPとMicro HDMI】 #PR含む

HDMI変換アダプタを買い間違えた 【Mini DPとMicro HDMI】

小型ノートパソコン(GPD Pocket)の画面を、大きなディスプレイに表示させたいと思いました。ただし、通常のノートパソコンと比べても、半分ぐらいの長さですので、映像出力端子が違います。これまでのパソコンだと、VGA端子やHDMI端子から外部ディスプレイやプロジェクターに表示しましたが、同じものは見つかりません。GDP Pocketの側面を見てみると、左から2つ目の小さな端子が映像出力でした。ほかには、USB変換アダプタを使う方法もありますね。このままでは、通常のHDMIケ...
「脅威は見つかりませんでした。」Windows Defender サマリーの通知とは? #PR含む

「脅威は見つかりませんでした。」Windows Defender サマリーの通知とは?

Windows のパソコンで作業をしていたら、Windows Defender サマリーの通知が表示されました。Windows セキュリティウイルスと脅威の防止Windows Defender サマリーMicrosoft Defender ウイルス対策では、前回のサマリー以降、脅威は見つかりませんでした。お使いのデバイスは 4 回スキャンされました。急にセキュリティの通知が出ると、慣れないとびっくりしますが、これは問題ない通知です。「パソコン内を定期的にスキャンした結果、ウイ...
VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket) #PR含む

VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket)

GPD Pocket に同梱されていた VANGOOD のUSB-Cアダプタの機能をメモします。ポイントGPD Pocket 同梱のマルチアダプタのUSB-Cポートが、なぜか充電に使えなかった。ところが、Macbook Air では充電に利用できた。3つの端子に拡張するパソコンのUSB-Cに接続して、USB-C、VGA、USB(Type A)に拡張します。GDP Pocketには、USB Type-A、mini HDMIの端子がついているので、VGAのディスプレイに接続するた...
パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合) #PR含む

パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合)

GPD Pocketという小型PC(UMPC:Ultra Mobile PC)を持っているのですが、これが性能の割に動作が遅いように感じます。また、熱暴走なのか 操作中に プツッと電源が落ちることがたびたびあります。今回は、フォトポタ日記2.0さんの記事「GPD Pocketの超過熱対策(後編)」を参考に、GPD Pocketの排熱を改善してみました。注意内部の排熱に手を加えるのと、故障や発火の原因にもなります。実際にやってみましたが、劇的に改善したわけでもなく、オススメしま...
写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合) #PR含む

写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合)

スマホで写真を撮れるようになりたいな。今回は写真撮影を通して、スマートフォンの基礎になる、「アプリの切替」や「ホーム」「戻る」といった操作を練習してみましょう。環境Galaxy A20(SCV46)、Android 9。「カメラ」アプリとホームボタン写真を撮ること、写真を見ること、というそれぞれの機能のことを「アプリ」といいます。スマートフォンの入り口は、「ホーム画面」で、ここには「アプリ」が並んでいる画面です。写真を撮りたいときには、「カメラ」アプリの絵柄(アイコン)をタッ...
Wi-Fi ルーター Aterm の変遷と比較(NEC、2000年〜2021年) #PR含む

Wi-Fi ルーター Aterm の変遷と比較(NEC、2000年〜2021年)

自宅で利用している Wi-Fi ルーターの調子が悪くなってきたのですが、いつごろの製品なのか興味がわきました。年々 新機種が販売されていますが、少しずつ変化しています。今回は、ルーターをパッと見て、いつ頃の製品か目星がつくように、NECのWi-Fiルーター Atermのデザインの変遷を整理しました。ポイントWi-Fi の「ストリーム数」は、内蔵アンテナの数のこと。「Wi-Fi 6」は 無線LANの規格で、第6世代になる。高速・安定する工夫がある。「イーサネット」は、有線LAN...
iPad で iCloudメールアドレスが作れない? 【iOSのサポート期間】 #PR含む

iPad で iCloudメールアドレスが作れない? 【iOSのサポート期間】

iPad をもらったので、iCloudのメールアドレスを作ろうとしましたが、エラーになってしまいます。時間を置いて何度してもうまくいかないので、「設定のリセット」や「iPadのバージョンアップ」を試してみました。しかし、 Wi-Fiの設定をし直してもエラーは変わらず、iOSの更新をしようとしても、「iOS9.3.6 最新です。」と表示されます。どうしたらよいでしょうか?iPhone や iPadは高性能なので多少古くても動作します。しかし、システムが更新できないことで、うまく...
CapsLockキーがAの隣にある理由は?  【タイプライターの構造】 #PR含む

CapsLockキーがAの隣にある理由は? 【タイプライターの構造】

CapsLockキーは、大文字に固定するためのキーです。シフトキーを押しながら、CapsLockキーを押すと、連続して大文字を入力することができます。「CapsLock」は、「Capital Letters Lock(大文字に固定する)」。CapsLockキーは、Aの左隣という押しやすい位置にあるものの、日本語入力ではあまり使われることのないキーです。はっきり言って邪魔だよね……。Capslockキーがこの配置なのは、タイプライターの構造上、シフトキーの上にないといけなかった...
クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3) #PR含む

クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3)

スマートフォンの通知パネルには、機能のオン・オフを切り替えるボタンがあります。「クイック設定パネル」といいます。クイック設定パネルを表示する通知パネルを表示するには、画面上端から下にスライドして引っ張り出します。BASIO 3の場合は、「通知を見る」アイコンをタップしても、通知パネルを表示できます。通知とクイック設定パネルを表示する(BASIO 3)クイック設定パネルの機能は、機種ごとに異なります。BASIO3のクイック設定パネルの機能画面の明るさ調整機内モードマナーモードW...
Macのスクリーンショット録画でUSB接続したマイクが使えた #PR含む

Macのスクリーンショット録画でUSB接続したマイクが使えた

Macのスクリーンショットには、録画機能があります。ショートカットキー「⌘⇧5」で、スクリーンショットのパネルを表示できます。「録画」を選んで、収録を押すと、動画撮影できます。オプションからマイクを有効にすると、録画にマイク音声も含まれます。USBマイクをつないだところ、「USB PnP Audio Device」が表示されました。オプションには、ほかにも保存先を変更したり、フローティングサムネールを非表示にしたりできます。いつもスクリーンショットで、画面右下に表示されるフロ...