【スポンサーリンク】

ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
記事内で紹介した商品・サービスを購入した場合、売上の一部が ちいラボ に還元されることがあります。

#PR含むいろんな周辺機器パソコン基礎知識

「マウスなんてどれも一緒」という人もいますが、実は比べてみるとけっこう違います。毎日 触れるものなので、しっくりきたものを使うと、なんとなく気持ちが上向きます。

道具って、そういうものですよね。

これまで マウスをいろいろ試した中で、最近は Logitech(ロジクール)のシンプルなマウスに落ち着いています。

ちなみに、スイスの「Logitech」社の日本法人名が「ロジクール」という関係になっています。

国内では、すでに「Logitec」という別の会社があったため、別名を取得したそうです。

これらの3つのマウスは、どれも素材の反射を気にせずに使えました。いちいちマウスパッドを出さなくてもよいのが嬉しいです。

マウスとしての基本性能は十分です。

久々に古いマウスを使うと、机によっては反応しなかったりするので、センサーの進歩を感じます。

もっと前は、ボールを転がしていたよね。

ロジクール M337

この3台のマウスでは、「M337」が一番 気に入っています。

ロジクール Bluetoothマウス M337
Logicool(ロジクール)
¥5,980(2023/12/03 04:47時点)
プラスチックのざらざらとした触感が好みでした

2015年9月発売なので、新製品とかではないです。

なんの変哲もないBluetoothマウスなのですが、マウス表面がザラザラとした感触です。クリック音も静音ではないのですが、やや低めです。

軽くて おもちゃを持っているような感じで、ゆるゆるとパソコン作業できるのが、個人的に好みです。

気持ちの問題だね。

マウスのザラザラ感が良い理由

どうして、ザラザラ感がいいのか、少し掘り下げてみると、2つ理由があります。

1つは、ホールド感(しっかり持てる)です。細かな指先の動きだと、ツルツルしていると、わずかにマウスが逃げるような感覚があります。細かい画像編集では、1ピクセルずれるのも困るんですよね。

もう1つは、手汗・手垢を感じにくいことです。ツルツルしていると、すぐに手垢がわかるので、作業中になんとなく気になってしまいます。

神経質なのは自覚しつつも……

「戻る」ボタンはない

気をつけてほしいのは、最近のマウスでは、親指のところにブラウザの「戻る」「進む」ボタンが付いていることが多いですが、このマウスにはないことです。

これまで「戻る」を使っていない人には、関係ありませんが、常用している人だと、困るかもしれません。

わたしは、リンクを開くときはCtrl+クリックで「新しいタブ」で開くので、たいてい戻る必要はありません。タブを閉じて、前の画面にするからです。

ナビゲーションボタンのジェスチャ

その代わりというか、今回、調べてみたら、中央のボタン(ナビゲーションボタン)は、ジェスチャ操作にも対応しているんですね。

ロジクールM337 Bluetoothマウス M337について

ロジクール M557、M585

M337が好みだったので、その後 マウスが必要なたびに ロジクールのマウスを試しました。M585、M557と使ってみましたが、なかなかしっくり来ません。

表面はツルツルするし、クリック音も甲高く、ちょっと落ち着かない気がするんですよね(これは完全に個人的な好みです)。

とはいえ、「M557」は、癖がなくて、費用対効果が良いです。

ロジクール Bluetoothマウス M557
Logicool(ロジクール)
¥2,400(2023/12/03 04:47時点)
M337の感じを期待したのですが、ツルツルしていました

「M585」は、ちょっと上の価格帯です。2台の切替えボタンがあるのが重宝しています。

パソコンを2台並べても、1つのマウスを共有できるので、机が少しスッキリします。

ロジクール Bluetooth  M585
Logicool(ロジクール)
2台切替が便利なので、メインで使っています。でも、やっぱりツルツル・カチカチが気になります。

同じメーカーだからといって、毎回 自分に合うとは限らないんですよね。

マイクロソフトのマウス

ちなみに、ロジクールの前は、よくマイクロソフトのマウスを購入していました。

ちょっと(だいぶ?)高かったですが、それぞれの設計思想に特色があって、こちらもオススメです。

マイクロソフト Mobile Mouse 3600 PN7-00007
マイクロソフト
¥5,150(2023/12/03 09:47時点)
オーソドックスなBluetoothマウスでした
マイクロソフトWedge Touch Mouse 3LR-00008
マイクロソフト
携帯用の小型マウスを探して選びました。デザインがかっこいいのですが、さすがに小さすぎて使いにくかったです。

予算があるときは、マイクロソフトのマウスを選ぶことが多いです。

WindowsやOfficeで有名なマイクロソフトですが、ハードウェア・メーカーとしても力があります。

どれも新しい設計に意欲的なので、ワクワクして使えます。

その分、合う合わないはあるけどね。

ロジクール Bluetoothマウス M337
Logicool(ロジクール)
¥5,980(2023/12/03 04:47時点)
プラスチックのざらざらとした触感が好みでした

ちなみに、ロジクール M337は、いつの間にか 青・灰色・黒の3色 持っていました。

ここまで来たら、そのうち「赤」も買っちゃいそうだね

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました