とりあえずのメモ

iPhoneストレージの「計算中」とは? iPhone

iPhoneストレージの「計算中」とは?

QiPhoneストレージの「計算中...」というのは何なのでしょうか?容量を減らしたくて、可能な限り不要な写真やアプリは消しました。この「計算中...」というところは消せないのでしょうか?AiPhoneストレージの「計算中」は、基本的に時間が経つと、写真やアプリなどに含まれたり、空き容量にカウントされるはずです。特に、最近 削除した写真・動画が多いと、ストレージの再確認に時間がかかっている可能性があります。まずは、再起動して様子を見てみましょう。iPhoneのストレージ残量が...
OneDriveの同期とCPU負荷(fileproviderd) Mac

OneDriveの同期とCPU負荷(fileproviderd)

MacBookの冷却ファンがうるさいときに、「アクティビティモニタ」を表示すると、けっこうな確率で「OneDriveの同期」が影響しているように感じます。環境macOS Monterey 12.4, OneDrive ver 22.196.0918.0001(スタンドアローン)fileproviderdの不具合たまたまCPU負荷を確認してみると、「fileproviderd(ファイル・プロバイダ・デーモン:ファイルを同期する常駐プログラム)」や「OneDrive File P...
Facebook投稿の「シェア」が「送信」になっている?【公開範囲とグループ投稿】 SNS

Facebook投稿の「シェア」が「送信」になっている?【公開範囲とグループ投稿】

Facebookの投稿には、「公開範囲」が設定されています。投稿者が公開範囲を制限している投稿は、「シェア」できません。また、「非公開グループ」での投稿もメンバー限定で、「シェア」できません。Facebookのシェアしようとしたら「送信」ボタンFacebookの投稿を「シェア」しようとしたら、「送信」というボタンになっていて、シェアできません。どうすれば、シェアできますか?Facebook投稿には公開範囲があります。元の投稿が不特定多数に「公開」していない場合、シェアできませ...
[iPhone] 音声アシスタントと音声入力 iPhone

[iPhone] 音声アシスタントと音声入力

iPhoneの音声認識機能は、大きく分けると2種類あります。一つは、音声アシスタントのSiri(サイドボタンの長押し)。もう一つは、音声入力です(キーボードのマイクボタン)。似ている機能ですが、違いを意識しておきましょう。音声アシスタントiPhoneには、「Siri(シリ)」という「音声アシスタント」機能があります。サイドボタンを長押しすると、音声認識の待機中になります。例えば、「タイマーを3分セット」と伝えると、時計アプリに 3分のタイマーを作成してくれます。設定されたタイ...
意外とLINEはセキュリティ?【日常の連絡と迷惑メッセージを分離する】 ちいラボエッセイ

意外とLINEはセキュリティ?【日常の連絡と迷惑メッセージを分離する】

生徒さんと話して、LINEを使うと迷惑メールの悩みが減っている、ということにふと思い至りました。反対に、「LINEはよくわからなくて使っていない」という方ほど、頻繁に送られてくる迷惑メールが生活の支障になっているのです。LINEでは、「友だち」以外の相手からメッセージを送られません。メール・SMSを日常の連絡に使わなくなると、迷惑メッセージを見ないといけないタイミングが減ります。日常の連絡にメール・SMSを使っていると……LINEを使っていない人は、日常の連絡にメールやSMS...
「Androidユーザー補助設定ツール」とは?【トークバック機能】 Android

「Androidユーザー補助設定ツール」とは?【トークバック機能】

「Androidユーザー補助設定ツール」は、トークバック機能を中心に、いくつかのユーザー補助機能をまとめたアプリです。トークバック機能は、スマホ画面を見ずとも、音声とスワイプ操作でスマートフォンを操作できる機能です(試してみると独特の操作感がわかります)。そのほか 障害などによって、スマートフォン操作が難しい場合に、代替の操作方法を提供します。Androidユーザー補助ツールにはスマホ代替操作機能がまとめてあるPlayストアの更新リストに、「Androidユーザー補助ツール」...
「音声増幅」アプリとは?【スマホの聞きやすさ設定】 Android

「音声増幅」アプリとは?【スマホの聞きやすさ設定】

Q「音声増幅」アプリは、何のためにあるんですか?A「音声増幅」アプリは、聴覚補助のためのアプリで、Androidシステムに含まれています。「設定」から操作でき、ノイズ除去や小さい音の増幅で聞きやすくすることができます。特に、Pixelでは イヤホンと接続して、スマホを相手に向けることで、簡易的な「補聴器」代わりに使うことができます。「音声増幅」アプリはシステムアプリアプリの更新通知を見ていたら、「音声増幅」というアプリがありました。「音声増幅(Sound Amplifier)...
子ども用アカウントで課金できない?【「ファミリー用支払い方法」が見つからない場合】 Android

子ども用アカウントで課金できない?【「ファミリー用支払い方法」が見つからない場合】

Androidスマートフォンで、子どもが「アプリ内購入(課金)」をする場合には、家族で「ファミリー用支払い方法」を登録しておく必要があります。「ファミリー用支払い方法」は、「Playストア」の「設定」、「支払い方法」を選び、クレジットカードなどを登録します。もし、「Playストア」アプリからは見つからない場合でも、Googleアカウントの管理画面の「サブスクリプションとサービス」に「Google Play Family」があれば、支払い方法を選択できます。子ども用アカウントの...
[mac]「バックアップ未完了」のエラー【本体ストレージの容量不足】 Mac

[mac]「バックアップ未完了」のエラー【本体ストレージの容量不足】

MacBookのバックアップ保存場所に ネットワーク・ストレージ(DiskStation) を利用しているのですが、いつの間にかバックアップ未完了のエラーになっていました。「容量不足」とあるので、まずは DiskStationで「ゴミ箱の中身を削除」して容量を増やしました。ところが、それでもエラーは消えません。実は、MacBook本体のストレージが不足していても、バックアップ作業ができないようです。本体の不要なファイル・アプリケーションを削除すると、ちゃんとバックアップできる...
Excelでセルを数えるカウント関数のポイント Word・Excelなど

Excelでセルを数えるカウント関数のポイント

Excelでは、セルを数える関数がいくつか用意されています。基本となるのは、COUNT関数です。ただ、注意点として 文字列は含まれないことを知っておく必要があります。COUNT関数が数えるのは、数値データだけです。「カウントしているのに「0」になる」というときは、文字列を数えようとしていることが多いです。文字列を含めたい場合は、COUNTA関数を使います。また、「○」など、入力値を指定して数えたい場合は、COUNTIF関数を使います。COUNTIF関数は、文字列を引用符(")...
「拡張機能が原因でGoogleの自動悪用が検出されました?」【Chrome拡張の削除】 とりあえずのメモ

「拡張機能が原因でGoogleの自動悪用が検出されました?」【Chrome拡張の削除】

Googleサイトで検索していたら、「戻る」を押して画面更新したときに、「拡張機能が原因で、Googleの自動悪用が検出されました」というエラー画面が表示されました。どうも「短時間に連続して検索した動作」が「悪用」と認識されたようです。「画面更新」が原因だと思いますが、念のため、使っていない拡張機能を削除しました。環境Chrome 105.0.5195.125(x86_64)macOS Monterey 12.4Google検索での自動悪用の検出表示されているのは、Googl...
[mac] スリープするとKeynoteが勝手に終了する? Mac

[mac] スリープするとKeynoteが勝手に終了する?

MacでKeynoteを使っていると、作業中断でスリープしたあと、解除するとよくKeynoteが終了していることがあります。開き直せば、再開できますが、いちいち時間がかかるのが面倒です。現象スリープ後にKeynoteが勝手に終了している原因よくわかりません。更新による不具合?環境macOS Monterey 12.4Keynote 12.1(7034.0.86)MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018) RAM 16GB◆追記(2022年11月28...
Outlook データファイルが見つからない?【Outlook.pst】 Word・Excelなど

Outlook データファイルが見つからない?【Outlook.pst】

Outlook.pst が見つからなくても、そのまま「開く」を押して「作成」することができます。ただし、設定は初期化されてしまいます。Outlook.pst は見つかりません。久しぶりに Outlook 2019 を起動したら、エラー画面が表示されました。Outlook データファイルファイル 〜¥Outlook.pst は見つかりません。「Outlook.pst」は、「Personal Storage Table ファイル」の略で、メール・連絡先・予定などの情報をひとまとめ...
[Windows 11] 急にOutlookのアイコンがなくなった?【アプリのピン留め】 Windows

[Windows 11] 急にOutlookのアイコンがなくなった?【アプリのピン留め】

Q急に Outlookのアイコンがなくなりました。どうすればいいですか?Aスタート画面やタスクバーにピン留めしているアイコンが「急になくなった」という場合、アプリそのものがパソコンから削除されていることは少ないです。まずは、「スタート(田:画面下)」から「すべてのアプリ」を探してみましょう。間違えて、スタート画面やタスクバーのピン留めを解除してしまった可能性があります。タスクバーとスタート画面Windows 11では、画面下にある「タスクバー」によく使うアプリが並んでいます。...
「TikTok Now」ってなに?【リアルタイム撮影のみのSNS】 とりあえずのメモ

「TikTok Now」ってなに?【リアルタイム撮影のみのSNS】

「TikTok Now」は、2つの制限が特徴的な、写真・動画投稿のSNSです(TikTokとは、別のアプリ)。▼ 制限1:リアルタイムのカメラ撮影のみ(撮影済みの写真は投稿できない)▼ 制限2:投稿しないと他人の投稿が見られない(一日ごとに)作り込んだ写真でなくても気軽に公開できるように、お互いにカメラで撮影したままの写真を投稿する設計になっているのです。ただし、投稿される写真には、自撮りカメラのカメラ画像も合成されるので、プライバシーの管理には十分な注意が必要です。「最近の...
[WordPress] カテゴリーが更新されない? とりあえずのメモ

[WordPress] カテゴリーが更新されない?

WordPressで記事のカテゴリーを増やしたら、投稿パネルの「カテゴリー」が更新されない、というケースがありました。カテゴリーを増やした別のPCからログインして、記事を編集しようとすると、記事編集画面のカテゴリーが以前のままなのです。カテゴリーの追加が反映されていません。設定から「カテゴリー」を表示すると、正しく表示されるのですが……どうもブラウザ(Chrome)にキャッシュが残っているようです。記事編集画面を更新しても戻りません。そこで、Chromeの設定から「Cooki...
VAIOの25年【パソコンの使われ方】 とりあえずのメモ

VAIOの25年【パソコンの使われ方】

VAIOの25年を振り返ると、パソコンに求められる役割が「エンターテイメント」から「クリエイティブ」に変化したことがわかります。これは、教室でパソコンを教える上でも大事なポイントですね。なにかを作ってこそ、パソコンは真価を発揮するのです。パソコンはもう不要?やっぱり必要?最近は、「前のパソコンが古くなったから、もうスマホで十分かな」という声もよく聞きます。一方で、「やっぱりパソコンの広い画面でないと、作業がしにくい」という声も聞きます。「【特集】VAIO発売から25年。ソニー...
ちいラボエッセイ

説明書が難しい

ルーターとか、複合プリンターとか、充電器とか、用語の意味を正しく理解しようと思うと、勉強することが芋づる式に出てきます。 機能や規格が多いですよね。どこかのタイミングで切り上げる必要があるのですが、人に教える以上は大まかな見取り図を持っておきたいものです。多くの人が使う機能と、一部の人が使う機能。説明書には均等に書かれているけれど、それを取捨選択しておくのが大切な勉強なのです。
コピー機からパソコンにスキャンするには?(RICOH MP1301) Windows

コピー機からパソコンにスキャンするには?(RICOH MP1301)

スキャナー機能は、会議資料・イラストなどの紙データを、電子データ(画像ファイルや文書ファイル)にしてパソコンへ送信します。スキャンまでの流れコピー機とパソコンを同じネットワークに接続するパソコンに対応ドライバーをインストールする画像処理ソフトからスキャナーを選んで指示するコピー機とパソコンのつなぎ方コピー機とパソコンをつなぐ方法としては、主に USB接続 か 無線LAN接続 があります。USB接続であれば、1対1でコピー機とパソコンは接続できますが、ケーブルでつなぐ必要があり...
LINEが終焉するとき?【Instagramのメッセージ】 SNS

LINEが終焉するとき?【Instagramのメッセージ】

若い世代の間で、LINEに代わってInstagramのメッセージ機能の利用が増えています。Instagramは写真投稿だけでなく、多彩なメッセージ機能を備えており、ユーザーに便利さと楽しさを提供しています。若者は相手や目的に応じてLINEとInstagramを使い分け、カジュアルなコミュニケーションにはInstagramを好む傾向があります。もうLINEは「時代遅れ」?最近、若い世代ほど、メッセージアプリに、LINEではなくInstagramを使うみたいです。若者のコミュニケ...
iPhoneの箱の裏をみると別会社の商標だった【海外ブランドと国内商標】 #PR含む

iPhoneの箱の裏をみると別会社の商標だった【海外ブランドと国内商標】

Appleは、「iPhone」の商標を持っていないんですね。アイホン株式会社とApple何気なく iPhoneの箱の裏を見ていたら、「アイホン株式会社」という見慣れない単語が目に付きました。商標「iPhone」は、アイホン株式会社の許諾を受けて使用しています。実は、「iPhone(アイホン・アイフォン)」は、Apple より前に、名古屋にある「アイホン株式会社」(1948年創立)が商標登録していたんです。アイホン株式会社は、住宅向けインターホン・ドアホン、オフィス・工場向け各...
【本物のケース】ドコモからアカウントロックのメールが届いた とりあえずのメモ

【本物のケース】ドコモからアカウントロックのメールが届いた

「【ドコモからの重要なお知らせ】※必ずお読みください」というメールが届きました。差出人アドレスはドコモのサブドメインで正しいこういうメールは、迷惑メールも多いので、まずは差出人と内容を確認します。差出人は、「spmodemsger@wdy.docomo.ne.jp」でした。これは docomoの正しいサブドメインなので、本物そうです。spmodemsgerは、「SPモード・メッセンジャー」という意味みたいだね。wdyは何の意味かな?dアカウントは13ヶ月放置するとロックされる...
iPhoneで夜景を撮影したい【LIVE Photosの長時間露光】 iPhone

iPhoneで夜景を撮影したい【LIVE Photosの長時間露光】

QiPhoneで夜景をキレイに撮影したいんだけど、どうすればいいの?A夜景など暗い写真は、長時間シャッターを開けることで、たくさん光を取り込んで撮影するのがコツです。iPhoneの「カメラ」アプリでは、LIVE Photos をオンにして撮影しておくと、あとで「長時間露光」に設定することができます。写真を撮影したあとで、「長時間露光」にするんだね。Live Photosの「長時間露光」エフェクト撮影方法は簡単。標準の「カメラ」で「LIVE Photos(ライブ写真)」の設定を...
カメラの「ポートレート」とは?(iPhone) iPhone

カメラの「ポートレート」とは?(iPhone)

iPhoneの「カメラ」アプリにある「ポートレート」は、背景をぼかして、被写体を際立たせて撮影する機能です。iPhoneには 複数の背面カメラがあります。その映像を組み合わせることで、被写体と背景を区別できるのです。
Gboardのテキスト編集機能で選択範囲の変更できないことがある とりあえずのメモ

Gboardのテキスト編集機能で選択範囲の変更できないことがある

Gboardのテキスト編集モードで、文字列の範囲選択をしようとしたら、Gmailの本文などいくつかの入力領域では反応しませんでした。原因がわからないので、今後の更新で修整されるまでは、ロングタップによる範囲選択をするしかなさそうです。Gboardのテキスト編集Gboardには、「テキスト編集」の機能があります。矢印キーのようにカーソル移動や範囲選択ができます。通常は「選択」を押すと、選択モードになり、矢印移動で範囲を指定できます。 しかし、選択する入力欄によって、範囲選択にな...
とりあえずのメモ

不要なパスワードを記憶させていると焦る

急にGoogleから「パスワードが漏洩している」とお知らせがありビックリよく確認してみるとだいぶ以前に読んだテキストのデータダウンロードにアクセスするパスワードでした不要なパスワードは記憶させない方が精神衛生上よいかもこちらもどうぞ。
多機能Bluetoothプレイヤー(YBS-54)の操作 いろんな周辺機器

多機能Bluetoothプレイヤー(YBS-54)の操作

YBS-54は、側面にあるボタンで操作します。黒地なので、ちょっと気づきにくいですね。多機能BluetoothスピーカーYBS-54YBS-54は、多機能のBluetoothメディアプレイヤーです。主に、mp3の音楽ファイルの再生や、Bluetoothスピーカー、ラジオ・懐中電灯 として使うことができます。▼ 上部に電源やメモリの接続部、▼ 側面に5つの操作ボタンがあります。Bluetoothスピーカーとして、スマホなどに無線接続することもできます。CDからパソコンにmp3形...
とりあえずのメモ

GOタクシーを呼ぶには

とりあえずのメモ

アプリでタクシーを呼ぶには?【MKタクシー】

MKタクシーアプリの初期設定こちらもどうぞ。
[Chrome]頻繁に「ホーム画面に追加」が表示される?【Chrome 105.0.5195.68】 とりあえずのメモ

[Chrome]頻繁に「ホーム画面に追加」が表示される?【Chrome 105.0.5195.68】

スマホのChromeアプリでウェブサイトを表示していると、画面上部に「ホーム画面に追加」と表示されました。ポップアップは、左右にスライドすると消すことができます。しかし、再度 アクセスすると、また表示が出てきます。どうも、スタートページ(Chromeのホームページ)にあるリンクからアクセスしたときに、ポップアップが表示されるようです。2022-08-30のアプリの更新後に変わったように感じます。煩わしいので表示を抑制したいのですが、設定を見ても それらしい項目が見つからず……...
毎日のすることチェックに「リズムケア」がオススメ(スタンプ帳アプリ) とりあえずのメモ

毎日のすることチェックに「リズムケア」がオススメ(スタンプ帳アプリ)

運動や掃除など、毎日の習慣にしたいことがあっても、つい3日坊主になってしまう……。そんなときには、スマホで記録をつけていくと、やる気もアップします。「リズムケア」アプリは、スタンプ帳のように手軽に記録していくことができるのでオススメです。自分だけでなく、子どもの習慣化でもやる気アップ。超じぶん管理「リズムケア」アプリ習慣付けアプリはたくさんありますが、「リズムケア」は▼ シンプルに記録できることと、▼ 項目を自由に登録できることが特徴です。オススメ理由チェックが簡単広告が控え...
[Twitter] 投稿した写真が全部「センシティブ」になってしまう? とりあえずのメモ

[Twitter] 投稿した写真が全部「センシティブ」になってしまう?

QTwitterに写真を投稿すると、普通の写真なのにすべて「センシティブ」と警告されてしまいます。どうしてなのですか?ATwitterの「設定」で「ツイートするメディアをセンシティブな内容を含むものとして設定する」がオンになっているのかもしれません。Twitterのアップデートなどのタイミングで、不意に変更されることがあります。一度、「設定とプライバシー」ー「プライバシーと安全」ー「ツイート」を確認してみてください。問題ない画像なのに「センシティブ」?問題ない画像を投稿してい...
MacBookにlogi M557を接続した(カーソルセンス) #PR含む

MacBookにlogi M557を接続した(カーソルセンス)

MacBookに Bluetoothマウス(logi M557)を接続しました。自宅での作業用に設定しました。初期設定のままでは、マウスの動きが遅いので、「カーソルセンス」という有料ソフトを使って感度や加速度を大きく設定しています。最適な感度や加速度は、マウスだけでなく、動かす面の光沢によっても変わります。オススメ設定を基準に、実際に動かしながら、微調整していきます。個人的には、加速度 1.0、感度 1600が好みでした。(カーソルセンスなしだと、加速度が 0、感度 1600...
らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】 Android

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】

らくらくスマートフォンを使っていると、頻繁に「ホーム画面切替」が表示されて、使いにくくなってしまいました。これは、「Digital Wellbeing」アプリの不具合で、勝手にホーム画面の設定が解除されてしまうようです。Digital Wellbeing を「無効」にすることで、スムーズにホーム画面が表示されるようになりました。環境らくらくスマートフォン(F-42A)、Android 10Digital Wellbeing 最終更新日:2022/08/12はじめは原因がわから...
iPadで「充電停止中」になるのはなぜ? iPad

iPadで「充電停止中」になるのはなぜ?

iPad で「充電停止中」 と表示されるのは、「供給される電力が足りない」ことを意味しています。基本的には、充電アダプタやケーブルを、大容量のものに交換します。
Instagramに投稿したリール動画の画質が悪くなる? SNS

Instagramに投稿したリール動画の画質が悪くなる?

AndroidスマホのInstagramアプリでは、投稿する動画の画質が劣化することがあるようです。特に、フィルターや加工が多いと、負荷がかかります。フィルターを減らして再投稿するか、別のアプリなどで動画を作成してから投稿するようにしてみてください。
とりあえずのメモ

ファイルサイズが大きくてメールに添付できない【ギガファイル便とOneDrive】

PowerPointで発表資料を作ったんですが、メールで送ることができません。電子メールにファイルを添付する場合、容量制限があります。最大容量は、自分と相手の利用しているメールサーバによりますが、動画ファイルや写真を何枚も挿入したプレゼンテーションだと、容量オーバーになることが多いです。この制限は、データサイズの大きなメール送受信が、ネットワーク通信に負荷をかけないようにするために設定されています。サーバにアップロード・ダウンロードこのようなときには、一度 データをインターネ...
HDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F) #PR含む

HDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F)

4年前のノートパソコンの起動が遅くなっていたので、SSDに換装することにしました。今回の作業では、HDD(1TB)から容量の小さいSSD(256GB)へディスククローンするのがポイントになります。ついでに、メモリも増設します。PC環境Acer Gateway NE574-H14G/F(2017年販売)結論としては、同容量のSSDの方が作業が単純でオススメです。小さい容量に合わせてデータ移行するのは、かなり大変でした。換装の概要前後の性能前…HDD 1TB RAM 4GB後…S...
両手持ちでフリック入力する練習をしてみた(夏休みフリック入力スピードチャレンジ) Android

両手持ちでフリック入力する練習をしてみた(夏休みフリック入力スピードチャレンジ)

Qスマホで速くフリック入力したいのですが、どうやって練習したらよいですか?A両手で持って、左右の親指を使うと速く入力できます。右利きなら、左1列と右2列の左右分担が基本になりますが、濁点・拗音が多い単語では上下分担も組み合わせます。入力練習アプリで、繰り返し練習していきましょう。約1ヶ月(実質は2週間ほど)、両手持ちのフリック入力を練習しました。片手人差し指のフリック入力で100字/分だったのですが、両手持ちに替えると一時は遅くなったものの、2週間の間で慣れてきて だいたい1...
SBI証券サイトの取引パスワードが入力しづらいまま修正されないのは?【サイトとアプリ】 とりあえずのメモ

SBI証券サイトの取引パスワードが入力しづらいまま修正されないのは?【サイトとアプリ】

SBI証券のスマホサイトで、パスワードがしにくいのは、なんとかならないかな?SBI証券のスマホサイトで、取引パスワードが入力しづらいまま、なかなか直らないのは、おそらく専用アプリでの利用を想定しているからなのだと思います。専用アプリでは、2つのパスワードを記憶できます。専用アプリに比べて、スマホサイトのメンテナンスの優先順位が低いのでしょう。スマホでよく使うサービスなら、アプリをインストールするのがオススメです。環境BASIO 3、Chrome取引パスワードがうまく管理できな...