【スポンサーリンク】

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)

らくらくスマートフォンを使っていると、頻繁に「ホーム画面切替」が表示されて、使いにくくなってしまいました。これは、「Digital Wellbeing」アプリの不具合で、勝手にホーム画面の設定が解除されてしまうようです。

Digital Wellbeing を「無効」にすることで、スムーズにホーム画面が表示されるようになりました。

環境

らくらくスマートフォン(F-42A)、Android 10

Digital Wellbeing 最終更新日:2022/08/12

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】

はじめは原因がわからず、あれこれ試しましたが、どうも、2022年8月更新のDigital Wellbeingが原因だったようです。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 頻繁にホーム画面切替が表示される

らくらくスマートフォンでロックを解除したときに、すぐにホーム画面が表示されず、「ホーム画面切替」が表示される不具合がありました。

頻繁にホーム画面切替が表示される

「標準ホーム」を選ぶと、一応 ホーム画面が表示されるので、スマートフォンを利用することはできます。

しかし、時間が経ったり再起動すると、設定が解除されてしまうのか、また切替画面が表示されます。

頻繁にホーム画面切替が表示される

けっこう頻繁に表示されるので、いちいち選ぶのが手間になってしまいます。

1-1. 本体設定で変更しても記憶されない

まずは、「本体設定」から設定してみました。

「ホーム画面の設定」ー「ホーム画面切替」から選択し直しても、状況に変わりません。

念のため、一度 「スマホかんたんホーム」に変更してから、「標準ホーム」に戻してみましたが、再起動すると、やはり「ホーム画面切替」が表示されてしまいます。

1-2. スマホかんたんモード設定

別の方法で、「本体設定」の「画面・ランプの設定」ー「スマホかんたんモード設定」を試してみました。

しかし、これでも、再起動でホーム画面の設定がクリアされてしまいます。

「スマホかんたんモード設定」で変更すると、ホーム画面だけでなく、入力方法、タッチ操作もまとめて変更されるので、もとの設定を覚えておいてください。

スマホかんたんモード設定

入力やタッチの設定は、維持されていました。

ちなみに、アプリ履歴で、ロック解除時に表示される「ホーム画面切替」をみると「Android システム」でした。

スマホかんたんモード設定

普通は「設定」アプリなので、デフォルトのホームアプリがわからなくなって、Android システムから聞いてきているようです。

1-3. らくらくスマートフォンの「メンテナンス用設定」はAndroidの設定

Androidスマートフォンでは、複数のホームアプリを切り替えて使うことができるようになっています。複数のホームアプリがあると、選択画面が表示されます。
「常時」「1回のみ」があるので、ホームアプリを選んで「常時」をタップすると、デフォルトのホームアプリを設定したことになります。

しかし、らくらくスマートフォンには選択肢がありません。基本的にはどちらか選べば、自動的に「常時」になります。

設定できていないということは、なんらかの理由で設定項目が読み書きのエラーになっているようです。

らくらくスマートフォンでは、「本体設定」ー「その他」ー「高度な設定」ー「メンテナンス用設定」を開くと、一般的なAndroidの設定画面を表示できます。

開くときに「設定によっては正常に動作しなくなるおそれがありますので、内容を十分にご理解の上、操作を行ってください」と表示されるので緊張しますが、「メンテナンス用設定」で表示されるのは、一般的なAndroidスマートフォンの「設定」アプリです。デバッグモードのような、特に注意が必要な機能ではありません。

らくらくスマートフォンの「メンテナンス用設定」はAndroidの設定

念のための警告表示ですね。

しかし、ここで「アプリ」「デフォルトのアプリ」でホームアプリを選択しても、状況は変わりませんでした。

2. ホーム画面アプリを増減させれば?

この症状になったきっかけを伺うと、「一度 『かんたんホーム』を試したあとからかもしれない。結局、合わなくて 『標準ホーム』に戻したんだけど、それから頻繁にホーム画面切替 が出てくるようになった」とのことでした。

そこから考えられる手立てとしては、ホーム画面アプリを追加、あるいは削除することが考えられます。スマートフォン内のホーム画面アプリの構成が変われば、状況が変わるかもしれません。

2-1. Playストアで適当なホーム画面アプリを入れてみる

らくらくスマートフォンは、「Playストア」からほかのホーム画面アプリを追加することができます。

Playストアで適当なホーム画面アプリを入れてみる
Playストアで適当なホーム画面アプリを入れてみる

ホーム画面切替は、はじめからあるホーム画面しか選べないのかと思っていたよ。

例えば、Playストアで、「ホーム画面」で検索するとさまざまなアプリがあり、好きなデザインに変更できるようになっています。

適当なホーム画面アプリを追加すれば、毎回 切り替えるホーム画面が固定できるように戻るかもしれません。

ただし、ホーム画面アプリは、煩わしい広告が表示されるものや、個人データを外部に送信するようなスパイアプリもあるので、選ぶのは注意が必要です。

設定がもどったら、不要になったホーム画面アプリは、削除(アンインストール)すればよいです。

2-2. 「かんたんホーム」は削除できない

あるいは、反対に「かんたんホーム」を削除(停止)することもできます。そうすれば、選択肢がなくなることになります。

「本体設定」の「アプリ一覧」の中から、「かんたんホーム」を探して「削除」します。

ただし、「かんたんホーム」は初めからインストールされているアプリなので、削除すると元に戻せなくなる可能性があります。十分 注意して行う必要があります。

3. 初期化するしかない?

それでもうまくいかない場合は、端末の初期化をするしかないかもしれません。

らくらくスマートフォンではないですが、機種によっては初期化でホーム画面切替を出てこない状態に戻せた事例があるようです。

ナビゲーションの真ん中押すとホームが出るのが普通だと思いますが。

私の場合は、ホームとして○○○○○を使用、1回のみ、常時って毎回聞いて来て
常時を押しても毎回聞いて来る症状に困ってます。

工場出荷時にリセットしました。
そしたら聞いて来なくなり正常になりました。

価格.com – 『ホームを毎回聞いて来る。』 SONY Xperia 1 SO-03L docomo のクチコミ掲示板

ただし、初期化すれば、端末内のデータはすべて消えてしまいます。データを戻せるように、メッセージやメール・連絡先のバックアップ・復元の方法を確認しておきましょう。

4. 毎回 ホーム画面を聞いてくるアプリがある?

デフォルトのホームアプリが解除されてしまう事例を見てみると、インストールしたアプリが影響していることがあるようです。

またアプリをインストールしてたら
また同じ症状になりました。
それでインストールしたばかりのアプリだから
覚えててアンインストールしたら直りました。
毎回聞いてくる悪さをしてたアプリはこれ。

価格.com – 『ホームを毎回聞いて来る。』 SONY Xperia 1 SO-03L docomo のクチコミ掲示板
毎回 ホーム画面を聞いてくるアプリがある?

確証は持てませんが、ファイル管理アプリには広範なアクセス権限を許可するものが多いです。

アプリから設定を変更できる機能が、かえって不具合のもとになっていることもあります。

5. Digital Wellbeingを無効にしてみる

別の機種の情報では、「設定」にある「Digital Wellbeing」を無効にすることで、解決できた事例がありました。

Digital Wellbeingを無効にした上で既定のホームアプリを再設定したところ、多分解決できました。

ホームに戻ろうとするとこのような画面が毎回でてきます。直し方はな… – Yahoo!知恵袋

実際に、らくらくスマートフォンでも試してみると、ホーム画面切替が出なくなりました。

らくらくスマートフォンの「本体設定」ー「その他」ー「高度な設定」ー「メンテナンス用設定」から、一般的なAndroidの設定画面を表示して、「アプリと通知」から「アプリを全て表示」にします。

スクロールして「Digital Wellbeing」を選択すると、「アンインストール」はできないものの、「無効にする」というボタンがあります。

Digital Wellbeingを無効にしてみる

システムアプリなので、一部の設定ができなくなってしまいますが、スマホ自体は使えます。

このアプリを無効にすると、Android などの他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります。このアプリはデバイスにプリインストールされているため削除できません。
無効にするには、このアプリを OFF にし、デバイスにアプリが表示されないようにします。

Digital Wellbeing」の更新日が「2022/08/12」となっていましたが、不具合が発生した時期と重なります。

こちらもどうぞ。

らくらくスマートフォンで天気やニュースを見てみたい【dメニュー】
らくらくスマートフォンで天気やニュースを見てみたい【dメニュー】
らくらくスマートフォンで、ニュースを見るにはどうすればいい?「スマートフォンはじめて」という方が、ニュースを見るなら、「dメニュー」がおすすめです。dメニューでニュースを表示する「dメニュー」を開いて、上にスクロールすると、ニュース・天気をみることができます。画面をスライドして、下を見ていくのがポイントです。気になるニュースの項目をタップすると、詳しく表示できます。ニュースを見終わったら、「ホーム」ボタンで戻ります。「dメニュー/検索」はポータルサイトへのショートカット「dメ...
うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】
うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】
らくらくスマートフォンを使っている方の「メッセージの利用登録ができない」という相談からスタートしたのですが、「メッセージ」アプリの基本的な使い方を確認することで、いつの間にか疑問点が解消しました。実は、スマートフォンの困りごとは、いろんな「誤解」の積み重ねでできています。一つ一つ、解きほぐしていくと、安心して使えるようになります。
らくらくスマートフォンでQRコードを読み取る【カメラアプリの便利機能】
らくらくスマートフォンでQRコードを読み取る【カメラアプリの便利機能】
らくらくスマートフォンでは、カメラアプリに「QRコード読み取り」機能があります。ピントを合わせるだけでも、QRコードを読み取れますが、うまく認識できないことがあります。その場合は、「メニュー」の「便利機能」から「QRコード」を選ぶと認識精度が上がります。
Digital Wellbeingを無効にしてみる

「android デフォルトのホームアプリ 毎回」で検索してました。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました