【スポンサーリンク】

「音声増幅」アプリとは?【スマホの聞きやすさ設定】

「音声増幅」アプリとは?【スマホの聞きやすさ設定】
Q
「音声増幅」アプリは、何のためにあるんですか?
A

「音声増幅」アプリは、聴覚補助のためのアプリで、Androidシステムに含まれています。

「設定」から操作でき、ノイズ除去や小さい音の増幅で聞きやすくすることができます。

特に、Pixelでは イヤホンと接続して、スマホを相手に向けることで、簡易的な「補聴器」代わりに使うことができます。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「音声増幅」アプリはシステムアプリ

アプリの更新通知を見ていたら、「音声増幅」というアプリがありました。

「音声増幅」アプリはシステムアプリ

音声増幅(Sound Amplifier)」は、聴覚補助のためのAndroidシステムアプリです。

システムの「設定」に組み込まれた機能で、「ユーザー補助」の「音声増幅」から設定・利用します。

音声増幅 – Google Play のアプリ
音声増幅 – Google Play のアプリ

聴覚補助のための機能で、雑音を減らしたり(ノイズ リダクション)、聞きにくい高音域を増幅したりすることで、その人にあった音声に調節することができます。

例えば、YouTube動画の声が聞き取りにくくて、ボリュームが大きくなってしまう、というときには、ここで調節すると聞きやすくなるかもしれません。

「音声増幅」アプリはシステムアプリ

「設定」に組み込まれているから、アプリ一覧には表示されないんだね。

2. 「音声増幅」は(しようと思えば)アンインストールできる

「音声増幅」は(しようと思えば)アンインストールできる

あれ?「アンインストール」ボタンがあるということは、削除できるの?

音声増幅」アプリは、通常のアプリと同じように削除することができます。

警告の表示が出ますが、これは「設定」の「ユーザー補助」にある「音声増幅」は開けなくなることを意味しています。

ただし、そこまで負荷のかかるアプリではないので、アンインストールしてもあまりメリットはないです。システムに関わるアプリなので、基本的には残して置くほうが無難です。

「音声増幅」は(しようと思えば)アンインストールできる

同様のシステムアプリには、「音声文字変換」や「Digital Wellbeing(スマホ使いすぎ注意)などがあります。

こちらもどうぞ。

耳が遠くなってきてスマホの電話が聞き取りにくい【ドコモの「みえる電話」】
耳が遠くなってきてスマホの電話が聞き取りにくい【ドコモの「みえる電話」】
耳が遠くなってきてスマホの電話が聞き取りにくい場合、音声を文字で見ることができるアプリがあります。NTTドコモの「みえる電話」は、通話しながら文字を見ることができるため、最もおすすめのアプリです(しかし、サービス終了になってしまいました)。その他、Androidシステムの「音声文字変換」や会話補助アプリの「こえとら」、有料アプリの「Rogervoice」なども音声文字変換機能を提供しています。(参考)電話が聞き取りにくい耳が遠くなってきて、スマホで電話をするのが聞き取りにくい...
らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】
らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】
らくらくスマートフォンを使っていると、頻繁に「ホーム画面切替」が表示されて、使いにくくなってしまいました。これは、「Digital Wellbeing」アプリの不具合で、勝手にホーム画面の設定が解除されてしまうようです。Digital Wellbeing を「無効」にすることで、スムーズにホーム画面が表示されるようになりました。環境らくらくスマートフォン(F-42A)、Android 10Digital Wellbeing 最終更新日:2022/08/12はじめは原因がわから...
Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】
Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】
「Carrier Services」アプリは、メッセージアプリをRCSに対応させるシステムアプリです。多くのメーカーのスマホでは、システムに組み込まれている機能ですが、Pixelでは個別アプリとして分けてあります。そのため、Playストアから更新などの管理できます。キーワードは「RCS」です。Carrier ServicesPlayストアのアプリの更新通知を見ていたら、「Carrier Services」という見慣れないアプリに気づきました。ホーム画面に表示されないAndro...
「Android System Intelligence」とは?【パーソナライズ機能とプライバシー】
「Android System Intelligence」とは?【パーソナライズ機能とプライバシー】
「Android System Intelligence」は、Pixel Phoneに組み込まれているシステムアプリです。その役割は、「デバイス パーソナライズ サービス」という機能を提供することです。「自動文字起こし」や「メッセージ返信の提案」など GoogleのAIが「秘書」のような役割を果たします。ただし、そのためには個人データへのアクセスを許可する必要があります。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「音声増幅」アプリとは?【スマホの聞きやすさ設定】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました