Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】

インターネット小話スマホ基礎
スポンサーリンク

ホーム画面に表示されないAndroidアプリを調べるシリーズです。

今回は、「Carrier Services」アプリを見てみましょう。

キーワードは「RCS」です。

  • 「Carrier Services」アプリは、メッセージアプリをRCSに対応させるシステムアプリ。
  • 多くのメーカーのスマホでは、システムに組み込まれている機能だが、Pixelでは個別アプリとして分けてあり、Playストアから管理できる。
スポンサーリンク

Carrier Services

Playストアのアプリの更新通知を見ていたら、「Carrier Services」という見慣れないアプリに気づきました。

RCSとCarrier Services

Carrier Services」は、メッセージ機能を拡張するためのシステムアプリです。

RCS(Rich Communication Service)に対応したキャリア間のSMSで、スタンプやグループチャットのような新しい機能ができるようにします。

Carrier Services」の主な役割は、RCS送受信のキャリアごとの違いを緩衝することです。

てっきり、携帯会社の通信設定に関係している「キャリア設定」のことかと思っていました。

RCSとSMS

RCS」とは、「SMSの進化版」で、Googleも普及に注力しています。

iPhoneには、早くから「iMessage」という、iPhone同士なら電話番号で、文章だけでなく画像などを送受信できる機能がありました。一方、Androidスマートフォンには、同様の機能がなかったため、LINEFacebook Messangerなど、SNSのメッセージアプリが台頭する要因になりました。

そこで、iMessageやLINEなどのような機能を、通信会社(キャリア)のメッセージ通信でも利用できるようにするために考案された通信規格が、RCSです。

RCSに対応したメッセージでは、
・「既読」の確認
・画像・スタンプの送信
・グループチャット
などが利用できます。

ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアは、「+メッセージ」アプリを提供して、RCSに対応しています。ただし、MVNOやSIMフリーのスマートフォンなど3大キャリア以外と契約している場合は「+メッセージ」を利用できないため、まだSMSの完全な代替にはなっていません。

Googleの「メッセージ」アプリもRCSに対応するようになっています。

「メッセージ」アプリでは、
・お互いが「チャット機能」を有効にして、
・MVNO回線が対応していれば、
RCSでメッセージのやり取りができることになります。

グループチャットやスタンプの送信ができるわけです。

Carrier Servicesの不具合

Carrier Servicesは、たまにアプリの不具合によって、
・不自然にバッテリーを消耗したり
・強制停止したり
することがあります。

このような場合は、インストールされているCarrier Servicesに問題があります。
・最新版にアップデートするか、あるいは逆に
・「アップデートをアンインストール」して出荷時の状態に戻すことで、
問題が解決する可能性があります。

「メッセージ」アプリが正しく設定できてない場合にも、バッテリーが消耗するようです。

【要検証】Carrier Servicesを無効にして「メッセージ」でRCSが利用できるか?

結局、「Carrier Services」について、Googleの「メッセージ」アプリとの関係がよくわかりませんでした。

もし、RCS形式でのメッセージやり取りを利用しない場合は不要と言えるのか、確認する必要があります。

Googleの「メッセージ」アプリを支えるシステムアプリなのか、他社製のメッセージにAPIを提供するシステムアプリなのか。

どうも「メッセージ」アプリは独自でRCS機能を持っているようなのですが、確定できません。現在、手元に検証環境がないので、後日調べます。

SMSって、シンプルな機能の割に、調べてみると奥が深いんですよね。

こちらもどうぞ

「SMS」とは? 【電話網とインターネット】
「SMS」って、「メール」と何が違うの?今回は、ショートメッセージ(SMS)と電子メールの違いについて、大まかなイメージを説明します。ついでに、「SMS」と字面が似ている「SNS」についても、見てみましょう。SMSは電話会社が管理しているシ...
迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】
スマホに変なメッセージが届いたんだけど、気持ち悪いです。ショートメッセージ(SMS)は、電話番号だけで送ることができるので、迷惑メッセージが来ることも多いです。SMSの「ブロック」の仕方を練習してみましょう。試した環境BASIO3、「+メッ...
SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】
「iPhoneでは画面が小さくて、iPadとガラホに変えた」というケースで、思わぬ落とし穴に遭遇しました。今回は、iPhoneとは一味違う(?)、iPadの独特なSMSの特徴についてレポートします。ポイントiPadは「大きなiPhone」と...
「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】
「+メッセージ」アプリには、「SMS」だけでなく「リッチメッセージ機能(RCS)」があります。写真の送信やスタンプ、グループチャットなどの「RCS機能」を使ってみたい場合には、「すべて同意する」を選択します。「SMSのみ」を選択しても、「+メッセージ」アプリは利用できます。「+メッセージ」では、相手によって、写真が送れたり、送れなかったりします。これは、相手が「RCS機能」を有効しているか、いないか、によって変わります。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】
タイトルとURLをコピーしました