Excelでは、セルを数える関数がいくつか用意されています。
基本となるのは、COUNT関数です。ただ、注意点として 文字列は含まれないことを知っておく必要があります。COUNT関数が数えるのは、数値データだけです。

「カウントしているのに「0」になる」というときは、文字列を数えようとしていることが多いです。

文字列を含めたい場合は、COUNTA関数を使います。
また、「○」など、入力値を指定して数えたい場合は、COUNTIF関数を使います。
COUNTIF関数は、文字列を引用符(”)で囲んで指定します。
その他、不等号を使って条件式を指定することもできます。
だいたい、これでほとんどのケースを網羅できますが、数える条件が複雑になる場合には、COUNTIFS関数を使います。COUNTIFSは、検索条件をたくさんつなげることができるので、かなり万能です。

「COUNTIFS」の読み方を調べてみると、
「カウント・イフス」と
「カウント・イフ・エス」の2通りあったよ。
どっちでもいいんだね。

意味は、条件(イフ)が複数ってことですね。
こちらもどうぞ。

[Excel] 入力規則を設定したはずなのにドロップダウンリストが表示されない?
入力規則を設定したはずなのに、ちゃんとドロップダウンリストがうまく表示されない、ということがあります。 一番、多いのは表の範囲を広げたり、狭めたりする操作の途中で、入力規則の書式が設定されていない箇所が混在してしまったケースです。 入力規則...

[Excel] 急に個人用マクロが使えなくなった
Excelの起動に失敗したときに、「個人用マクロブック(personal.xlsb)」が「無効化」されることがあります。「Excelのオプション」の「アドイン」の「管理」から、有効に戻すことができます。

[Excel] マス目(セル)の中身を書き換えると全部消える【数式バー】
なんとなく見様見真似で Excelを使っているんだけど、なんか いまいちなんだよね。 とくにマス目を書き換えるたびに全部入力し直しているんだけど、もっとよい方法はないかな? セルの中身は「数式バー」で編集するのがオススメです。 まずは、エク...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
