WordPressで記事のカテゴリーを増やしたら、投稿パネルの「カテゴリー」が更新されない、というケースがありました。
カテゴリーを増やした別のPCからログインして、記事を編集しようとすると、記事編集画面のカテゴリーが以前のままなのです。カテゴリーの追加が反映されていません。


設定から「カテゴリー」を表示すると、正しく表示されるのですが……
どうもブラウザ(Chrome)にキャッシュが残っているようです。
記事編集画面を更新しても戻りません。
そこで、Chromeの設定から「Cookie」を削除すると、ようやく更新されました。


ただし、Cookieを削除すると、編集画面のブロックやパネルの表示設定などもデフォルトに戻ってしまいます。


サイトのCookieを削除するだけなら、サイト情報からCookieを削除してもよかったね。
学び
WordPressの記事編集画面のカテゴリーのデータは、Cookieに保存されている。
こちらもどうぞ。


どうしてウェブサイトでサインインしていないのに投票がカウントされるの?【Cookieとアクセスログ】
調べものでマイクロソフトの掲示板をみていたら、うっかり「わたしも同じ質問をもっています」というボタンをクリックしてしまいました。マイクロソフトアカウントにはサインインしていない状態でインターネットを閲覧していましたが、私のクリッ...


パスワードのログイン状態はいつ終わる?【セッションとクッキー】
同じオンラインショップにアクセスした時でも、ログインが必要なときと不要な時があるのはなぜ?確かに、ブラウザでログインが必要なウェブサイトにアクセスしたときに、自動的にログインされているときと、ログインが必要なときがありますね。...


パーマリンク設定を変更してアクセスURLが切り替わるのにかかった期間【AMPキャッシュ】
先日(2021年11月2日)、サイトのパーマリンク設定を変更して、URLアドレスを変更しました。ページ全体のパーマリンクを変更して、検索順位に悪影響があるか心配だったのですが、今のところ無事に移行できています。今回は、パー...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。