Google

Googleスプレッドシートの表を送りたい【クラウドと共有リンク】 インターネット小話

Googleスプレッドシートの表を送りたい【クラウドと共有リンク】

最近は、仕事で管理する表をGoogleスプレッドシートで管理するケースが増えました。Googleドライブ内の表データを、仕事相手と共有するには、「共有リンク」を利用することが多いです。「クラウド」と「共有リンク」の仕組みを整理しておきましょう。GoogleスプレッドシートはGoogleの提供する表計算ウェブアプリ「Googleスプレッドシート」は、Googleサーバ内に用意された表計算ソフトです。Googleアカウントがあれば、表を作成したり、編集したりできます。ブラウザから...
2つの手(父の日のDoodle) とりあえずのメモ

2つの手(父の日のDoodle)

今日のGoogleロゴは、2つの手をデザインしたものでした。共有リンク2022 年父の日(6 月 19 日)父の日は、世界各国で少しずつ日にちが違うようです。日本では2022年は6月19日(日)でした。Doodle過去のロゴを遡ってみてみると、母の日とペアになっていたんですね。2022 年母の日(5 月 8 日)ただし、見覚えないのも当然で、母の日のDoodleは、日本では表示されていなかったようです。2022 年母の日(5 月 8 日)日本での母の日は、2022年5月14日...
Playストアの「アプリの共有」は何なの? インターネット小話

Playストアの「アプリの共有」は何なの?

「Playストア」アプリで、アプリのアップデートとかの管理画面に表示されている「アプリの共有」とは、どういう機能なのでしょうか?うっかり押したりして、問題はありますか?「Playストア」アプリの「アプリの共有」は、近くにいる友だちのスマートフォンに、直接 アプリをインストールするのに使います。ただ、通常はPlayストアで検索して、アプリをインストールすれば十分な気もします。「付近のデバイス」のアクセス権限を利用するので、プライバシーが心配なら利用しないでおいた方がよいかもしれ...
iPhoneのGboardが「手書き」に対応しなくなっている?【iOS版GboardのAndroid版との違い】 インターネット小話

iPhoneのGboardが「手書き」に対応しなくなっている?【iOS版GboardのAndroid版との違い】

iPhoneで 手書き入力 がしたくて、Googleのキーボードアプリ「Gboard」をインストールしました。しかし、Android版とは異なり、iOS版では「手書き」に対応していませんでした。インターネットで調べてみると、2018年ごろはiOS版でも「手書き」ができていたようなので、その後の更新で除外されてしまっているようです。iPhone標準のキーボードの中では手書きは「中国語」だけiPhoneで手書きキーボードをするには、いくつかの方法があります。まず 第一は、iOS標...
Google検索からマイビジネスの「投稿」をする【最新情報の追加】 インターネット小話

Google検索からマイビジネスの「投稿」をする【最新情報の追加】

最近、GoogleマイビジネスがどんどんGoogleマップやGoogle検索に統合されています。Google検索上での「最新情報の投稿」は、管理者アカウントでログインしてから、画面右側の店舗情報のパネルから行うことができます。GoogleマイビジネスからビジネスプロフィールへGoogleマップや検索に、お店の情報を掲載するには、「Googleマイビジネス」というサービスを利用していました。それが、「Googleビジネス プロフィール」というサービス名に変更されました。さらに、...
[Googleフォト]「このデバイスから〜個のファイルを削除できます」本当に削除してよい? インターネット小話

[Googleフォト]「このデバイスから〜個のファイルを削除できます」本当に削除してよい?

Googleフォトの、「このデバイスから〜個のファイルを削除できます」とは、どういう意味ですか? 削除すると、どうなるんですか?Googleフォトは、「写真は Googleで預かったから、このデバイス(iPhoneのこと)に残しておく必要はないですよ」と言っています。ただし、iPhoneストレージに余裕があれば、すぐに削除しない方がよいと思います。Googleフォトは自動で写真を保管する「Googleフォト」は、Googleが提供する「写真、動画用クラウドストレージサービス」...
ブログ記事がGoogle Discover(ニュース)で掲載された インターネット小話

ブログ記事がGoogle Discover(ニュース)で掲載された

Chromeブラウザの「ホームのページ」を下にたどって見ていたら、投稿したブログ記事が表示されました。これは、「Google Discover」という、インターネット上のニュースやコラム記事を、ユーザーの興味・関心に合わせて オススメ一覧にする機能です。◆ たまたま、その日の授業で話題に出たことを記事にしたら、「ニュース記事」になったようです。Google Discoverには、主に新聞社や情報サイトのニュース記事が並んで表示され、それに挟まれるように ちいラボの記事が表示さ...
Google検索にバレンタインのハムスターたちが出てきた【2022年4月12日:世界ハムスターの日】 インターネット小話

Google検索にバレンタインのハムスターたちが出てきた【2022年4月12日:世界ハムスターの日】

スマホを見ていたら、Google検索バーのウィジェットのロゴ(Doodle)が、2匹のハムスター(ネズミみたい)に変わっていました。特別なGoogleロゴのことを「Doodle(ドゥードゥル)」といいます。◆ 4月22日は地球の日バレンタインのロゴが4月に表示されたこのハムスターのカップル、実は今年のバレンタインのときにも表示されていました。ところが、今日は「4月12日」。なんか、バレンタインと関係があるのでしょうか?もしかして、「2/14」をひっくり返して「412」?ハムス...
[AdSense] ウクライナ戦争を利用するコンテンツの収益化を停止した インターネット小話

[AdSense] ウクライナ戦争を利用するコンテンツの収益化を停止した

Google AdSenseを開いたら、注意メッセージが表示されました。ウクライナでの戦争を受け、Google は、戦争を利用するコンテンツ、戦争の存在を否定するコンテンツ、または戦争を容認するコンテンツを含む広告の収益化を一時停止しますこれは、特にサイトの内容に問題がある、というわけではなく、全般的なアナウンスです。どうしてコンテンツ内容で広告収益化を停止するのか?「フェイクニュース」対策という目的煽り情報拡散を鎮静化する目的広告主企業の政治的立場情報統制と情報戦という問題...
店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】 インターネット小話

店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】

Googleマップに店舗情報を掲載するには、「Googleビジネス プロフィール」というサービスを利用します。これって「Googleマイビジネス」のことだよね2021年11月4日(※)に、「Googleマイビジネス」は「Googleビジネスプロフィール」に名称変更されているのですが、「Googleマイビジネス」の方が馴染みがあるかもしれません。※ ビジネス プロフィールの新たな更新について - Google ビジネス プロフィール コミュニティビジネスプロフィールにアクセスす...
「メッセージ」アプリでチャット機能の同意画面が表示された【RCSとJibeとGoogleと】 インターネット小話

「メッセージ」アプリでチャット機能の同意画面が表示された【RCSとJibeとGoogleと】

「メッセージ」アプリの「チャット機能」では「RCS」を利用しています。「RCS」は、既読やスタンプ、グループチャットなどが利用できる、SMSより高機能なメッセージ機能です。RCS機能が不要な場合は、同意をしなければ、これまで通り SMSのみ でやり取りできます。
[Google]3月8日は何の日?【国際女性デー】 インターネット小話

[Google]3月8日は何の日?【国際女性デー】

3月8日のGoogleのロゴは、力作でした。2022 年国際女性デー再生ボタンを押すと、世界中のいろいろな女性の姿が描かれるアニメーションになりました。◆最新のDoodleはこちら 再生ボタンで動くスライドショーただのイラストではなく、インタラクティブ(操作に反応する)なアニメーションということで、力が入っていますね。ぜひ、タッチして、動くイラストを見てみてください。(共有リンク) (2022 年国際女性デー)YouTubeのロゴも特別バージョンちなみに、今回はGoogle検...
どいかや さんのひな祭りイラストがGoogleのロゴになった(Doodle、2022年3月3日) インターネット小話

どいかや さんのひな祭りイラストがGoogleのロゴになった(Doodle、2022年3月3日)

Googleのロゴは、記念日になると特別なロゴ(Doodle)に変わります。今日は、ひな祭り。とてもかわいいお雛様のイラストでした。◆最新のDoodleはこちら Googleのひな祭りロゴ見たことのある絵本のタッチと思って紹介文を読んでみると、絵本「チリとチリリ」で有名な どいかや さんがゲストアーティストとしてイラストを描かれていることがわかります。・共有リンク:・説明ページ:(Google翻訳)冬が春に咲く中、ゲストアーティストの どいかや が描いた今日のDoodleは、...
Gmailは放置していると利用できなくなる?【コンテンツ削除とアカウント削除】 インターネット小話

Gmailは放置していると利用できなくなる?【コンテンツ削除とアカウント削除】

主にTwitterでサブアカウントを登録するために、Gmailをいくつか作成しているのですが、ふだんは送信は全くせず、iPhoneの Gmailアプリで 受信とメール削除のみをしている状態です。昨年 6月に 「2年以上利用していない Gmailが削除される」という告知があったのですが、このまま 2年間過ぎると、突然 Gmail が利用できなくなる心配はありますか?2021年6月の告知では、2年間以上利用していないGmailの「コンテンツ」が削除される、というものです。アカウン...
Googleのバレンタインデー・ロゴのちょっとした秘密(2022年) インターネット小話

Googleのバレンタインデー・ロゴのちょっとした秘密(2022年)

今年のGoogleのバレンタインデーの特別ロゴ(Doodle)は、2匹のハムスター(ネズミみたい)のアニメでした。実は、このアニメーションにはちょっとした秘密があるのです。
Googleの音声サービスの通知が消えない? インターネット小話

Googleの音声サービスの通知が消えない?

「Googleの音声サービス」の日本語データのアップデートがいつまでも進みませんでした。いったんアンインストールして更新し直すと、うまく動くようになりました。「Googleの音声サービス」は、ユーザー補助の文章読み上げ機能で利用される「読み上げエンジン」です。
SoftBankメールでSMSが見られない?【デフォルトのアプリ】(Pixel 3aの場合) スマホ基礎

SoftBankメールでSMSが見られない?【デフォルトのアプリ】(Pixel 3aの場合)

別のメッセージアプリを利用した時に、間違えて「デフォルトのSMSアプリ」を変えてしまう場合があります。不用意に変更すると、今まで使えたアプリが使えなくなることがありますので、「デフォルト」という言葉があったら、少し注意しましょう。
Googleの2022年の年末年始ロゴ インターネット小話

Googleの2022年の年末年始ロゴ

Googleのロゴは、記念イベントなどがあると、変化します。結構、このロゴを見るのが好きです。年末年始のロゴは、2021が2022に変化するロゴでした。年末の時点で見てみると、Googleの真ん中に"2021"の文字があり、なんとなく2022年を予感させます。新年になって見てみると、「2021」がパカッと割れて「2022」が飛び出してきました。Googleのトップページでは、GIFアニメーションになっていました。ちなみに、ロゴをタップすると、「元日」のキーワード検索の結果が表...
いろんなお店でQRコードから応募や申込み【Googleフォーム】 インターネット小話

いろんなお店でQRコードから応募や申込み【Googleフォーム】

チラシにプレゼント応募用のQRコードがあったから、やってみたいなQRコードにアクセスすると、ウェブアンケートが表示されました。プレゼント応募のQRコードからGoogleフォームが表示された必要項目を入力したら、「送信」で完了です。◆QRコードの読取りは、LINEアプリがオススメです。「」というURLアドレス「〜」というアドレスがポイントで、これは、「Googleフォーム」のURLアドレス。「Googleフォーム」は、Googleが提供しているウェブアンケートを作成・管理するた...
保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】 Android

保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】

「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...
パーマリンク設定を変更してアクセスURLが切り替わるのにかかった期間【AMPキャッシュ】 インターネット小話

パーマリンク設定を変更してアクセスURLが切り替わるのにかかった期間【AMPキャッシュ】

先日(2021年11月2日)、サイトのパーマリンク設定を変更して、URLアドレスを変更しました。ページ全体のパーマリンクを変更して、検索順位に悪影響があるか心配だったのですが、今のところ無事に移行できています。今回は、パーマリンクを変更してから、Analyticsで集計されるURLアドレスがどのように変化するか調べてみました。切り替わる期間前回は、WordPressのパーマリンク設定を変更して、「」「」のような形式に変更しました。これは、「月ごとの記事のアクセス数」を集計する...
Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】 インターネット小話

Carrier Servicesアプリって何をしているの?【SMSとRCS】

「Carrier Services」アプリは、メッセージアプリをRCSに対応させるシステムアプリです。多くのメーカーのスマホでは、システムに組み込まれている機能ですが、Pixelでは個別アプリとして分けてあります。そのため、Playストアから更新などの管理できます。キーワードは「RCS」です。Carrier ServicesPlayストアのアプリの更新通知を見ていたら、「Carrier Services」という見慣れないアプリに気づきました。ホーム画面に表示されないAndro...
「Google接続サービス」アプリって何をしているの?【Googleの公衆Wi-FiとVPN】 とりあえずのメモ

「Google接続サービス」アプリって何をしているの?【Googleの公衆Wi-FiとVPN】

「Google接続サービス」は、「GoogleのフリーWi-Fi」でセキュリティ保護された通信(VPN)ができるようにするアプリです。海外(特に米国)では有用な機能のようです。しかし、Googleは日本国内では まだフリーWi-Fiを提供していないので利用できません。PixelやNexusなど「Google製」のスマホ・タブレットにインストールされています。キーワードは「VPN」。「Google接続サービス」は、ちょうど au の「au Wi-Fiアクセス」アプリに似ている、...
Google検索ウィジェットのハロウィン【イベントのロゴ】 インターネット小話

Google検索ウィジェットのハロウィン【イベントのロゴ】

スマホのホーム画面を表示したら、Google検索バーが一瞬だけハロウィン仕様のロゴになりました。Google検索のページは、その時々でロゴのデザインが変わりますが、ウィジェットの検索バーでも変化があるんですね。ちょっとした遊び心が楽しいです。こちらもどうぞ
Googleの音声検索がうまく聞き取ってくれない?【月のデータ通信量がなくなった】 インターネット小話

Googleの音声検索がうまく聞き取ってくれない?【月のデータ通信量がなくなった】

最近、Googleの音声検索がうまく聞き取ってくれないんだけど…ポイント音声認識が動作しないのは、インターネット接続に問題がある可能性がある。月のデータ通信量の使いすぎに注意。検索バーの音声アシスタントボタンAndroidスマートフォンでは、ホーム画面にGoogle検索バーのウィジェットが設置されていることが多いです。検索だけでなく、右側のボタンを押して「音声アシスタント」を起動することができます。「ウィジェット」というのは、アプリアイコン以外にホーム画面に置けるもので、他に...
ロック画面に台風気象情報の通知が表示された【Pixel】 インターネット小話

ロック画面に台風気象情報の通知が表示された【Pixel】

スマホのロック画面に台風気象情報が表示されたよ!ロック画面の通知を表示しない設定にしているのですが、防災情報の通知が表示されました。画面をメモしておきます。動作確認環境Pixel 3、Android 11台風気象情報のロック画面通知台風14号が接近していた2021年9月17日、ふだんは時刻が表示されるロック画面に、気象庁からの台風気象情報が表示されました。台風気象情報のロック画面通知(Pixel 3)台風気象情報、台風第14号⚠気象庁 ☁ 24℃タップして、パスワードでロック...
画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】 インターネット小話

画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】

知合いからのハガキに、案内のQRコードがついていました。ページを表示したら、画面左下に「不正使用の報告」と表示されます。このままでいいでしょうか?この「不正使用の報告」という表示は、問題ありません。Googleサイトと不正使用の報告このページは、「Googleサイト」という無料ホームページで作られています。無料で誰でもホームページを作ることができるので便利なのですが、稀に悪用されることがあります。そこで、不正使用の報告ボタンがついているのです。スマホやページそのものに問題があ...
Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】 #PR含む

Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】

今回は、スマートディスプレイ「Google Nest Hub」が届いたので、見てみましょう。Google Nest Hub(グーグル・ネスト・ハブ)は、スマートスピーカーにタッチディスプレイが付いたものです。といっても、スマホやタブレットに比べると、できることを限定されています。スマホアプリはインストールできません。その分 音声アシスタントでの操作に特化しています。アラーム・タイマーをもっと便利に使いたい今回、わざわざGoogle Nest Hubを購入した一番の理由は、「ア...
Googleドライブ経由でもらった資料を保存するには? 【「ドライブ」アプリの対応リンク】 アカウント

Googleドライブ経由でもらった資料を保存するには? 【「ドライブ」アプリの対応リンク】

「Googleドライブ」経由で共有された資料を保存するには、リンクを開いてダウンロードします。「共有とエクスポート」の「コピーを送信」から、ファイル名、形式を選択して保存します。Googleドライブは「オンラインストレージ」Googleドライブは、Googleの運営するオンラインストレージです。つまり、インターネット上にデータを保管しておくサービスです。「アクセス制限」とGoogleアカウント共有相手を指定しているファイルは、Googleアカウントでログインしないと閲覧できま...
「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」データ使用量が減っていた理由は?【ブラウザ通知】 インターネット小話

「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」データ使用量が減っていた理由は?【ブラウザ通知】

インターネットで調べものが、うまくつながらないんだけど……。Google音声検索をしても、「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」とよく表示されるようになりました。通信量を使い切っているようなので確認してみると、インターネットの通知がたくさんありました。今回は、インターネットを見ているときに表示される、「通知の許可・ブロック」について見てみましょう。ポイントインターネット通信が低速だと音声認識で失敗する。インターネットを閲覧中に、「通知」を許可してしまうと、定期的に確...
「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月) インターネット小話

「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月)

2021年6月22日の昼頃、「Googleが繰り返し停止しています」というメッセージが頻繁に表示されるエラーで相談を受けました。「Googleが繰り返し停止しています」というキーワードで検索してみると、同様の不具合は多くのAndroidスマートフォンで見られました。今回は、アプリの不具合にどう対処するのか、基本的な考え方を見てみましょう。ポイントGoogleアプリ・サーバのアップデートが原因と見られる。現在(2021年6月22日夜)は Googleアプリの障害はほぼ回復してい...
電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい インターネット小話

電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい

電話番号はプライバシーなので、あまりウェブサービスに登録したくないという方も多いと思います。Googleアカウントを作成するときの電話番号についてみてみましょう。Googleアカウントで電話番号を利用する場合【必須】ロボットの操作でないかの確認(SMSで確認コードを受け取る)【任意】2段階認証やパスワードリセットでの本人確認【任意】メッセージアプリやGoogleパーソナライズ機能で利用する別のGoogleアカウントを作成する端末の初期設定のときにGoogleアカウントを作成し...
Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】 インターネット小話

Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】

Gmailを開くと、いきなり個人データの使用範囲について、選択する画面が表示されました(2021年3月22日)。結論から言うと、「無効・利用しない」を選択しても構いません。ポイント「スマート機能とパーソナライズ」は、Googleがメールのやり取りなどを見て、自動で分類や予定の登録などをしてくれる機能。これまで勝手にオンになっていた機能だったが、個人データ保護のためにオフにできるようになった。放置した場合は、2021年6月1日からは自動で 無効 になる。Gmailに表示された2...
マイビジネスでお店のロゴが消えている?アップロードできない? 【アプリ版とウェブ版】 スマホ基礎

マイビジネスでお店のロゴが消えている?アップロードできない? 【アプリ版とウェブ版】

あれ? ロゴがない?設定したはずなのですが……。「Googleマイビジネス」を見ていたら、ロゴを追加するメッセージが表示されていました。ポイントロゴが設定できていても追加メッセージが表示されることがある。ウェブ版で確認して表示されれば無視して大丈夫。ロゴ・カバー写真が消えている?マイビジネスアプリの「ホーム」をスライドしてみると、ロゴを追加するようにメッセージが表示されていました。「ロゴを追加」をタップすると「プロフィール」のタブが表示されますが、確かにカバー写真とロゴが表示...
「reCAPTCHA」とは?【GoogleのCAPTCHA認証システム】 インターネット小話

「reCAPTCHA」とは?【GoogleのCAPTCHA認証システム】

ポイントCAPTCHAは、自動ツール判定テスト。reCAPTCHAは、Googleのシステム。「人間とマシンを判別するテスト」のことを「CAPTCHA認証(キャプチャにんしょう)」といいます。「CAPTCHA認証」は、インターネットにアクセスしているのが、コンピュータの自動接続ではなく、本当に人間なのかを調べるための仕組みです。カタカナ語の意味調べ「CAPTCHA(キャプチャ)」というと、"capture(捕獲する)" を思い浮かべてしまうんですが、実は略語です。Comple...
Googleのバレンタインデー(2021年)【GIF画像とDoodle】 インターネット小話

Googleのバレンタインデー(2021年)【GIF画像とDoodle】

Google検索のバレンタインデー画像は、動きのあるGIF画像でした。出典:Google「GIF(ジフ・ギフ)」は、画像でありながら、簡易的なアニメーションを表現できます。音声はありませんが、画像のような手軽さで数秒のアニメーションを送ることができます。動画と違って、再生のタイムラグがないのが特徴です。カタカナ用語の意味調べGIFは、「Graphics Interchange Format:画像交換形式」の略です。インターネットでのやり取り(interchange)を想定した...
XML sitemapをAIOSEOからGoogle XML Sitemapsプラグインに変更した ニッチな話題

XML sitemapをAIOSEOからGoogle XML Sitemapsプラグインに変更した

ウェブサイトのsitemapを作っておくと、記事を追加したときに検索エンジンに認識してもらいやすくなります。↑サーチコンソールについて知りたい。これまで、「AIOSEO(All in One SEO)」プラグインを利用していたんですが、どんどん機能が増えたので、代わりのものを探してみました。今回は、なるべくシンプルで単機能のサイトマップ作成プラグインを探しました。追記:2021年3月26日久しぶりに見たらプラグイン名が変わっていました。設定項目が重複しているというのも、わたし...
スマートフォンを支える企業の組み合わせ 【キャリアとOS】 スマホはじめて

スマートフォンを支える企業の組み合わせ 【キャリアとOS】

スマートフォンは、通信インフラ企業(キャリア)と基本システム(OS)企業の組み合わせによって支えられています。キャリアは通信サービスだけでなく、決済やポイントなど生活全般に関わるサービスを提供しています。OSはAndroidとiOSの2種類があり、操作方法やアプリの互換性に違いがあるため、ユーザーは自己管理が必要です。スマートフォンを使っていると避けては通れないのが、基本システムのこと。今回は、通信インフラと基本システムという2つの軸で、整理してみたいと思います。要点スマート...
「あなたのクチコミが人気です」の理由は? 【Googleマップの通知】 インターネット小話

「あなたのクチコミが人気です」の理由は? 【Googleマップの通知】

ねぇねぇ、こんな通知があったんだけど、ほっといていいの?スマートフォンを使っていると、気になるのが通知ですよね。以前に比べて、いろんなアプリが通知を表示するようになっています。慣れないとびっくりしますよね。Googleマップの通知の見方をみてみましょう。要件BASIO 4, Androidこんな通知がありましたマップあなたのクチコミが人気です!いきなり、「クチコミが人気です」なんて言われても、何のことやら、ですよね。この通知は、マップでクチコミを投稿したことがあると、表示され...