Googleアカウント

家族のYouTubeアカウントをログアウトして新しいアカウントを作りたい(iPhoneの場合) インターネット小話

家族のYouTubeアカウントをログアウトして新しいアカウントを作りたい(iPhoneの場合)

iPhoneでYouTubeを見るときに、Googleアカウントを持っていなかったので、家族にログインしてもらいました。その後、YouTubeを使っていたら、だんだんと自分自身のアカウントを登録したくなりました。どうすれば、前のアカウントを解除して、新しいアカウントを作ることができますか?基本的にアカウントは、個人で利用するものです。はじめは自分で登録できなくて、家族のアカウントを共用していても、だんだんと不便に感じるものです。今回は、YouTubeログアウトして、自分用アカ...
「Googleアカウント」とは? インターネット小話

「Googleアカウント」とは?

「グーグル」と言えば、インターネット検索が有名ですが、GmailやYouTubeなどさまざまなサービスを展開しています。「アカウント」は、平たく言えば「会員カードのデジタル版」です。実店舗なら会員カードなどで会員かどうかを確認できますが、対面しないインターネットではできません。そこで、利用されるのが「アカウント」で、IDやパスワードによって本人確認をします。
YouTubeのコメントで表示される自分の名前を変更したい [YouTube(PC版)] インターネット小話

YouTubeのコメントで表示される自分の名前を変更したい [YouTube(PC版)]

YouTubeでコメントしたら、自分の名前が表示されてしまいました。ニックネームに変えるには、どうしたらいいですか?また、既に投稿したコメントの表示名はどうなりますか?YouTubeのコメントには、「チャンネル名」が表示されます。初期設定では、「チャンネル名」は「Googleアカウントの名前」と一緒になっていますが、個別に変更することができます。また、チャンネル名を変更すると、すでに投稿したコメントの表示名もまとめて更新されます。YouTubeのコメントと交流YouTubeは...
Googleからセキュリティのメールが送られてきたけれど、どうしたらいい?【再設定用のメールアドレス】 インターネット小話

Googleからセキュリティのメールが送られてきたけれど、どうしたらいい?【再設定用のメールアドレス】

Googleからセキュリティについてのメールが来て、あれこれ操作したんだけど、うまくいっているのかな?Googleアカウントでは、定期的に登録している電話番号やメールアドレスに変更がないか、確認するメールが送られてきます。変更がない場合は、そのままメールアドレスを確認します。すると、今度は「確認しました」というメールが送られてきます。「設定の管理」ボタンを押したら、また管理画面になったんだけど、どうしたらいいの?これ以上 操作することはないので、「設定の管理」を押す必要はあり...
YouTubeの表示名を変更したい【チャンネルを編集】 インターネット小話

YouTubeの表示名を変更したい【チャンネルを編集】

今回は、YouTubeのコメントやチャットで表示される名前・画像を、「チャンネル設定」から変更します。ポイントYouTubeの表示名は、Googleアカウントの表示名はそのままで、変更できる。YouTube(アプリ版)では、「チャンネル設定」から名前・画像を変更する。以前紹介した「ブランドアカウント」を作成する方法よりもシンプルです。パソコンのブラウザから操作することもできます。プロフィールの変更「チャンネル設定」からYouTubeでの名前・画像などプロフィール情報を変更する...
[Google]「最近の検索について評価してください」【フィードバックとGoogleローカル】 インターネット小話

[Google]「最近の検索について評価してください」【フィードバックとGoogleローカル】

スマートフォンを利用していたら、Googleアプリから通知がありました。YouTubeでも話しています最近の検索について評価する確認してみると、個々の検索結果についての「満足度」を調べるアンケートでした。5段階評価になっているので、試しに「評価」してみると、意図と信憑性についての項目を選択することになります。検索へのフィードバック項目満足度(5段階)キーワードの検索意図情報の信憑性「検索キーワードの意図」と「情報の信憑性」は、SEOでも重視されます。このアンケートから、Goo...
「まっさらなスマホ」でLINEアプリをはじめるには?【インストールとGoogleアカウント】(BASIO4の場合) インターネット小話

「まっさらなスマホ」でLINEアプリをはじめるには?【インストールとGoogleアカウント】(BASIO4の場合)

LINEでやり取りをしてみたいなLINE を使えば手軽にメッセージをやり取りできますが、はじめにいくつかの下準備が必要です。今回は、はじめてのスマホで、アプリのインストールができませんでしたので、Googleの「会員登録」からスタートしました。慣れないとやっかいな「会員登録」ですが、いったい何をやっているのか、「アカウント」の意味について考えてみましょう。スマホでLINEをはじめたい初期状態のスマホには LINEアプリがないことが少なくありません。アプリを追加するには「Pla...
画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】 インターネット小話

画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】

知合いからのハガキに、案内のQRコードがついていました。ページを表示したら、画面左下に「不正使用の報告」と表示されます。このままでいいでしょうか?この「不正使用の報告」という表示は、問題ありません。Googleサイトと不正使用の報告このページは、「Googleサイト」という無料ホームページで作られています。無料で誰でもホームページを作ることができるので便利なのですが、稀に悪用されることがあります。そこで、不正使用の報告ボタンがついているのです。スマホやページそのものに問題があ...
Googleマップで「自宅」が表示されるのはなぜ?【ロケーション履歴】 アカウント

Googleマップで「自宅」が表示されるのはなぜ?【ロケーション履歴】

Googleマップには「自宅」とピンで表示されたり、「自宅」と検索すると自宅住所が表示されます。しかし、この「自宅」は、本人にしか表示されないので、そこまで心配する必要はありません。今回は、Googleアカウントの「ロケーション履歴」について、見てみましょう。Googleアカウントのプライバシー問題は、いろいろ気になりますよね。YouTubeでも話しています。自宅・職場を設定するGoogleマップを使っていると「自宅」を簡単に調べることができるのですが、どういうことなんでしょ...
Gmailに既存のメールを取り込む 【メッセージのインポート】 インターネット小話

Gmailに既存のメールを取り込む 【メッセージのインポート】

Gmailには2つの顔があります。それは、無料でメールアドレスをもらえるウェブサービスメールを表示・閲覧するためのウェブアプリ今回は、Gmailをメールアプリ(メーラー)として利用する方法を紹介します。ポイント既存のメールアカウントをGmailにインポートすると、Gmail上で一括で管理できる。受信・送信のメール設定は、メールソフトと同じ流れ。メールをインポートする設定Gmailにほかのメールをインポートするには、「すべての設定を表示」します。「アカウントとインポート」から「...
「Googleアカウントを最後に確認後、半年が経過しています」 インターネット小話

「Googleアカウントを最後に確認後、半年が経過しています」

Googleのトップページを表示したら、「Googleアカウントを最後に確認後、半年が経過しています」というメッセージが表示されました。このメッセージって、なにかしないといけないんですか?Googleアカウントの管理画面「確認する」をクリックすると、Googleアカウントの管理画面になりましたが、とくになにか操作を求められることはありませんでした。もちろん、この機会にプライバシーやセキュリティに関する「おすすめ設定」を確認するのもよいかもしれません。ちなみに、「閉じる」を選ん...
Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】 #PR含む

Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】

今回は、スマートディスプレイ「Google Nest Hub」が届いたので、見てみましょう。Google Nest Hub(グーグル・ネスト・ハブ)は、スマートスピーカーにタッチディスプレイが付いたものです。といっても、スマホやタブレットに比べると、できることを限定されています。スマホアプリはインストールできません。その分 音声アシスタントでの操作に特化しています。アラーム・タイマーをもっと便利に使いたい今回、わざわざGoogle Nest Hubを購入した一番の理由は、「ア...
Googleドライブ経由でもらった資料を保存するには? 【「ドライブ」アプリの対応リンク】 アカウント

Googleドライブ経由でもらった資料を保存するには? 【「ドライブ」アプリの対応リンク】

「Googleドライブ」経由で共有された資料を保存するには、リンクを開いてダウンロードします。「共有とエクスポート」の「コピーを送信」から、ファイル名、形式を選択して保存します。Googleドライブは「オンラインストレージ」Googleドライブは、Googleの運営するオンラインストレージです。つまり、インターネット上にデータを保管しておくサービスです。「アクセス制限」とGoogleアカウント共有相手を指定しているファイルは、Googleアカウントでログインしないと閲覧できま...
TwitterにGoogleアカウントでログイン? 【シングルサインオン(SSO)の仕組み】 インターネット小話

TwitterにGoogleアカウントでログイン? 【シングルサインオン(SSO)の仕組み】

「アカウント連携」についての気になるニュースがありました。近い将来、TwitterがGoogleアカウントでログインできるようになるかもしれません。【追記】できるようになりました!最近のウェブサービスを利用するには、「アカウント連携による認証」の仕組みを知っておくことが大事です。今回は、TwitterのGoogleアカウント連携を通して、アカウント連携と「シングル・サインオン」について考えてみましょう。ポイントTwitterが将来的にGoogleアカウントと連携する可能性があ...
Google Search Consoleで「このプロパティへのアクセス権がありません」 インターネット小話

Google Search Consoleで「このプロパティへのアクセス権がありません」

Google Search Consoleにアクセスしたら、「このプロパティへのアクセス権がありません」と表示されました。ポイントGoogle Search Consoleで「このプロパティへのアクセス権がありません」と表示されても、サイトの所有権が確認できれば、再びアクセスできるようになる。「このプロパティへのアクセス権がありません」このプロパティへのアクセス権がありませんログイン中のアカウント:〜@gmail.comプロパティ:https://〜.com/このプロパティに...
au IDとGoogleアカウント【スマートフォンのパスワード】 インターネット小話

au IDとGoogleアカウント【スマートフォンのパスワード】

携帯ショップで登録してもらった書類を見ていたら、パスワードが何箇所かあったんだよね。どうしてスマホにはパスワードがたくさんあるの?携帯ショップでスマートフォンを契約するときには、主に 2つの会員登録をしています。例えば、auショップの場合は、au ID と Googleアカウントです。今回は、au ID について、Googleアカウントとの違いを区別しながら、見ていきましょう。au ID と Googleアカウントを比較してみるauでスマートフォンを契約するときには、店頭で2...
Googleアカウントの「サードパーティのアクセス」は許可して大丈夫? 【LINEのGoogle Driveへのアクセス】 SNS

Googleアカウントの「サードパーティのアクセス」は許可して大丈夫? 【LINEのGoogle Driveへのアクセス】

Googleアカウントの「セキュリティ診断」をみたら、LINEによるデータアクセスが許可になっていました。この設定でも問題ないのでしょうか?一般的な設定なので 問題ないです。LINEのデータアクセスが許可されたのは、「トーク履歴のバックアップ」を有効にしたからです。バックアップを Googleドライブに保存するために必要なアクセス権限なのです。ポイント「サードパーティによるアクセス」では、Googleサービスの機能と連携している他社アプリが確認できる。LINEによるGoogl...
Googleアカウントの「自動確認対象のデバイス」をオンにするとどうなる? 【電話番号の自動確認】 インターネット小話

Googleアカウントの「自動確認対象のデバイス」をオンにするとどうなる? 【電話番号の自動確認】

Googleアカウントに登録された電話番号の画面だけど、問題はないかな?この「自動確認対象のデバイス」というのが気になるのだけど……。「電話番号の自動確認」は、スマートフォンの電話番号が変わったときに、自動的にGoogleアカウントに反映するためのものです。今回は、Googleアカウントの「自動確認対象のデバイス」について、見てみましょう。ポイント「自動確認対象」では、スマートフォンの電話番号を確認する。スマートフォンの初期設定のときに、Googleアカウントに電話番号を登録...
電話番号を解約するとGoogle フォトはもう見れなくなるの?  【アカウントと電話番号】 インターネット小話

電話番号を解約するとGoogle フォトはもう見れなくなるの? 【アカウントと電話番号】

スマホの乗り換えを考えています。電話番号を変えて 新しくスマホを買った場合、古い電話番号のスマホを解約すると、前の Google フォトはもう見れなくなるんでしょうか? 電話番号を解約したスマホでも、Googleフォトでアップロードした写真を見ることができます。ただし、もし GoogleアカウントのIDに電話番号だけを利用している場合は、連絡先にメールアドレスなどを追加しておいてください。わたしも古いスマホをサブ機として使い続けています(^_^)/複数のスマホでログインできる...
Googleアカウントに電話番号が追加されている? インターネット小話

Googleアカウントに電話番号が追加されている?

家族のスマホで「Googleアカウントに電話番号が追加されています」という表示がありました。Googleアカウントに電話番号が紐付けて登録されていても問題はないでしょうか? ドコモ(アハモ)の登録で、連絡先アドレスに Gmail を登録したのですが、関係ありますか?「Googleアカウントに電話番号が追加されています」というのは、電話番号の登録ができていることを確認するメッセージで、とくに何か手続きが必要なわけではありません。Googleアカウントにログインすると、たまに表示...
電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい インターネット小話

電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい

電話番号はプライバシーなので、あまりウェブサービスに登録したくないという方も多いと思います。Googleアカウントを作成するときの電話番号についてみてみましょう。Googleアカウントで電話番号を利用する場合【必須】ロボットの操作でないかの確認(SMSで確認コードを受け取る)【任意】2段階認証やパスワードリセットでの本人確認【任意】メッセージアプリやGoogleパーソナライズ機能で利用する別のGoogleアカウントを作成する端末の初期設定のときにGoogleアカウントを作成し...
Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】 インターネット小話

Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】

Gmailを開くと、いきなり個人データの使用範囲について、選択する画面が表示されました(2021年3月22日)。結論から言うと、「無効・利用しない」を選択しても構いません。ポイント「スマート機能とパーソナライズ」は、Googleがメールのやり取りなどを見て、自動で分類や予定の登録などをしてくれる機能。これまで勝手にオンになっていた機能だったが、個人データ保護のためにオフにできるようになった。放置した場合は、2021年6月1日からは自動で 無効 になる。Gmailに表示された2...
アプリを更新に失敗したら? 【Playストアのマイアプリ】 インターネット小話

アプリを更新に失敗したら? 【Playストアのマイアプリ】

アプリの更新のお知らせがあったんだけど、放っておいたら消えちゃった。どうやって更新したらいいの?アプリは少しずつ改良されていきます。更新されるとスマートフォンに通知が表示されます。もし、通知を消してしまったときは、「Playストア」アプリから自分でアプリを更新することができます。Playストアのマイアプリ&ゲームまず、Playストアの「メニュー」ボタンから、「マイアプリ&ゲーム」を選択します。「マイアプリ&ゲーム」には、「アップデート」「インストール済み」「ライブラリ」の3つ...
問合せフォームでスマホのメールアドレスは伝わるの? 【プライバシーとHTTPリクエスト】 インターネット小話

問合せフォームでスマホのメールアドレスは伝わるの? 【プライバシーとHTTPリクエスト】

問合せフォームからの入力内容は、メール経由ではなく、ウェブサイトのサーバーに直接送信されます。相手に伝わるのは、フォームに入力したメールアドレスだけです。このHTTPリクエストは、セキュリティ保護によって暗号化されるのが一般的です。通常は個人を特定するためには、IPアドレスなどの情報だけでなく、プロバイダへの「情報開示請求」などの司法手続きが必要になります。ただし、たとえば「自分の会社の告発をするために社内ネットワークから書き込む」とかだと、IPアドレスやアクセスログから特定...
スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】 インターネット小話

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更の設定の目的は、新しい機種で旧機種と同じように使える状態にすることです。どのような機能を使っているか振り返ってみると、設定で必要なことが整理できます。スマホ切り替えのデータ移行というと、電話帳や写真の移行を思い浮かべます。しかし、それらは設定一つで割と簡単にできます。1番注意が必要なのは、アプリの引継ぎです。個々のアプリで違うので、余裕を持って取り掛かりましょう。大きなポイントは4つスマホの機種変更のポイント電話番号の引き継ぎ個人データを同期するアプリごとの引...
アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合) インターネット小話

アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合)

このパスワードって何を入れたらいいの?ツイキャスのパスワードを入力しても、うまくいかないんだけど……。アプリ内購入では、Googleアカウントのパスワードが必要です。これは、アプリストア(Google Play)が集金を代行しているからです。アプリ内購入に関係するアカウントスマートフォンのアプリ内で購入するときには、3つのアカウントが関係しています。たとえば、ツイキャスのポイントを購入する流れを見てみましょう。Android スマホで、auかんたん決済で支払いました。スマホ決...
Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】 インターネット小話

Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】

ソフトウェア・アップデートの通知がありました(2021年2月10日)。アップデート後にアカウント認証が必要だったのでメモしておきます。ポイントmacOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正データサイズは2.43 GBで、更新に16分ほどかかった更新後、アカウントの再認証が必要だったこのMac用のアップデートがありますmacOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正(2.43 GB)まずは、「詳しい情報…」を確認します。macOS Big Su...
[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】 インターネット小話

[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】

Macのカレンダーを起動したら、エラーメッセージが表示されました。いろいろ試したことをメモしておきます。ポイントGoogleアカウントを再認証しているうちに一度は直った。前後にシステムアップデート(macOS 11.2 → 11.2.1)があった。一度うまくいっても、しばらくしてエラーが出る(T_T)放っておくと、またエラーが消える(・・?この記事では、解決法はわかりません。うまくいったり、うまくいかなかったり。いろいろ試すと現象が変わるので、その経過が参考になるかもしれませ...
スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】 インターネット小話

スマートフォンを盗まれたときの2つのポイント 【SIMとデータ】

もし、スマートフォンを盗まれたときは、どうしたらいいのかな?今やスマートフォンは、日常生活でなくてはならないものですし、大切な情報も詰まっています。もし、なくしたり、盗まれたときに慌てないために、対処のポイントを確認しておきましょう。事前にイメージトレーニングしておくと、心に余裕ができます。電話・通信と、スマホのデータは管理している会社が違う携帯ショップに行くときには、初期設定で登録したメールアドレスやパスワードの控えを用意する盗まれたスマホで悪用されないためにまず、盗まれた...
Gmailアドレスはインターネットに「公開」されるの? 【Googleアカウントの連絡先が非公開にできない意味】 インターネット小話

Gmailアドレスはインターネットに「公開」されるの? 【Googleアカウントの連絡先が非公開にできない意味】

Googleアカウントの連絡先情報は「一般公開」と表示されますが、これは不特定多数に公開されるのではなく、Googleサービス内で表示される状態を意味します。Gmailアドレスは、メールの送受信や共同作業の際に相手を識別するためのIDとして機能するため、完全な非公開設定はできません。メールアドレスは名前と違って重複できないため、なりすまし防止の観点から、共同作業の相手を確実に識別できる情報として表示されます。Gmailの連絡先は「一般公開」なの?Googleアカウントの「ユー...
スマートフォンでGoogleアカウントにずっとログインしても大丈夫? スマホ基礎

スマートフォンでGoogleアカウントにずっとログインしても大丈夫?

スマートフォンの場合は、すぐに様々なサービスが利用できるように、サインインした状態で使用するのが一般的です。きちんとスマートフォンにパスワード ロックを設定して利用すれば、十分だと思います。スマートフォンで「Playストア」アプリを起動すると、自分のアカウント名が表示されます。これまで、パソコンでオンラインショップなどを利用するときは、毎回ログアウトするように心がけてきました。スマートフォンでは、Googleアカウントからログアウトしなくても大丈夫なんですか?確かに、パソコン...
[SMS] Google is verifying your number for Chat features 【届いた認証コードを使わないわけ】 スマホ基礎

[SMS] Google is verifying your number for Chat features 【届いた認証コードを使わないわけ】

スマートフォンを利用していたら、突然 Googleから認証コードのSMS が届きました。とくに、新しいスマホでログインをしたタイミングでもなかったので、びっくりしました。Googleからの突然のSMS迷惑メッセージを疑いながら、SMSを確認してみました。どうやら迷惑メッセージではなさそうところが、メッセージには不審なリンクなどはなく、6ケタの確認番号が記されているだけでした。迷惑メッセージではなさそうです。とはいえ、この確認番号をどこで入力すればよいのでしょう。メッセージアプ...
Googleアカウントの名前が公開されるのが気になる…… 【PlayストアとYouTube】 インターネット小話

Googleアカウントの名前が公開されるのが気になる…… 【PlayストアとYouTube】

スマートフォンの初期設定で、Googleアカウントの登録しました。Google Playを開くと、右上の人型のアイコンにGmailアドレスと名前が表示されていました。ずっとログインしたままになっているのが気持ち悪いです。例えば、ユーチューブのチャンネル登録をすると、相手にこちらのアカウントが通知されますか?アカウント名を本名で登録したので、不安です。Googleアカウントのユーザー名は公開されるので、本名にしないほうが安心かもしれません。スマートフォンで登録しているGoogl...
Chromeのパスワード自動生成のしくみ 【Googleアカウントのパスワード管理】 アカウント

Chromeのパスワード自動生成のしくみ 【Googleアカウントのパスワード管理】

先日、パスワードの決め方について説明したときにGoogle Chromeのパスワード自動生成・保存を紹介しました。パスワードのクラウド管理にはリスクもありますが、総合するとメモなどよりも安全なのではないかと考えています。今回は、Googleアカウントのパスワード管理のしくみについて、便利さとリスクについて見てみましょう。この記事ではAndroidスマートフォンを対象にGoogleアカウントのパスワード管理を説明しています。iPhoneの場合は、「iCloud キーチェーン」と...
[mac] アップデートしたらGmailのサインインが必要だった ニッチな話題

[mac] アップデートしたらGmailのサインインが必要だった

macOS Big Sur 11.1にアップデートしたところ、「Googleアカウントのパスワードを入力する必要がある」という通知が表示されました。そのレポートです。macOSでのGoogleアカウントの認証パソコンでもスマホでも、アップデートをした後にアカウント認証が必要になることがありますね。表示された通知「GOOGLEのパスワードが必要です」GOOGLEのパスワードが必要ですxxx@gmail.comのパスワードを"インターネットアカウント"で入力「インターネットアカウ...
Google Search Consoleのスクリーンショットは公開してよいのか? インターネット小話

Google Search Consoleのスクリーンショットは公開してよいのか?

Google Search Consoleは、自分のサイトを登録して、検索パフォーマンスを集計するためのツールです。この集計されたデータは規約上 公開してよいものなのか、確認してみました。結論としては、サイト管理者の許可があれば大丈夫とのことです。ネットに情報をアップするときに気をつけることデータを公開してよいのかの基準には、以下のようなものがあります。著作権・知的財産権プライバシー・肖像権機密情報・秘密保持義務例えば、Google Adsenseの場合は、利用規約に「秘密保...
Googleカレンダーの「ゴール」って何? 【習慣にしたいこと】 スマホ基礎

Googleカレンダーの「ゴール」って何? 【習慣にしたいこと】

Googleカレンダーで予定を追加しようとすると、「ゴール」というのがあります。予定に、いきなり「ゴール」って、ちょっと違和感ありませんか?今回は、ちょっとどうでもよいことですが、「ゴール」機能を説明します。ゴールとは?「ゴール」というと、まずはスポーツのゴールを思い浮かべたんですが、この「ゴール(Goal)」は「目標」という意味です。「ゴール」では、目標に向けた定期的な予定を入力することができます。例えば、マラソンとか資格試験とか、目標があるときに計画的に準備をする時間を予...
スマホのカレンダーを使ってみよう 【Googleカレンダーの初期設定と表示切替】 スマホ基礎

スマホのカレンダーを使ってみよう 【Googleカレンダーの初期設定と表示切替】

スマートフォンでスケジュール管理をするなら、Googleカレンダーが定番です。Googleカレンダーをインストールしました。「Googleカレンダー」アプリPlayストアでGoogleカレンダーをインストールします。Gmailから予定を追加できるんですね。アクセスを許可する「カレンダー」アプリは、「連絡先へのアクセス」の許可が必要になります。「カレンダー」アプリの画面構成「予定の追加」から、新しい予定を追加することができます。予定を追加するには、「タイトル」と「時間帯」を決め...
スマートフォンを支える企業の組み合わせ 【キャリアとOS】 スマホはじめて

スマートフォンを支える企業の組み合わせ 【キャリアとOS】

スマートフォンは、通信インフラ企業(キャリア)と基本システム(OS)企業の組み合わせによって支えられています。キャリアは通信サービスだけでなく、決済やポイントなど生活全般に関わるサービスを提供しています。OSはAndroidとiOSの2種類があり、操作方法やアプリの互換性に違いがあるため、ユーザーは自己管理が必要です。スマートフォンを使っていると避けては通れないのが、基本システムのこと。今回は、通信インフラと基本システムという2つの軸で、整理してみたいと思います。要点スマート...
スマートフォンを紛失してしまった!? その時のために知っておきたい 【Google 端末を探す サービス】 インターネット小話

スマートフォンを紛失してしまった!? その時のために知っておきたい 【Google 端末を探す サービス】

スマートフォンをなくしたら心配よね💦今回は、Androidスマートフォンをなくしても焦らないで済むように、事前に設定しておくアプリを説明します。「端末を探す」アプリでできる2つのことスマートフォンをなくして、「絶対にあのレストランで忘れた!」と思って探してもらったのになくて……、あとあと自宅から出てきた、そんな経験は誰しもあるのではないでしょうか?自慢じゃないけど、物忘れなら任せて!(笑)せっかくスマートフォンには位置情報があるので、自分でも活用したいですよね。Android...