[mac] アップデートしたらGmailのサインインが必要だった

ニッチな話題パソコン基礎知識
スポンサーリンク

macOS Big Sur 11.1にアップデートしたところ、「Googleアカウントのパスワードを入力する必要がある」という通知が表示されました。

そのレポートです。

macOSでのGoogleアカウントの認証

パソコンでもスマホでも、アップデートをした後にアカウント認証が必要になることがありますね。

スポンサーリンク

表示された通知「GOOGLEのパスワードが必要です」

Googleのパスワードが必要です

GOOGLEのパスワードが必要です
xxx@gmail.comのパスワードを”インターネットアカウント”で入力

「インターネットアカウント」設定はシステム環境設定にある

この通知をタッチすると、システム環境設定の「インターネットアカウント」が表示されました。

インターネットアカウント設定

アカウント”xxx@gmail.com”のパスワードを入力して下さい。

Googleアカウントを追加するには、Webブラウザで認証を完了する必要があります。

[キャンセル]   [ブラウザで開く]

Googleアカウントはブラウザから認証する

「ブラウザを開く」からGoogleアカウントの認証をします。

Safariがプライベートブラウズモードで表示されましたので、メールアドレスとパスワードを入力します。

Googleアカウントのウェブ認証
Googleアカウントのウェブ認証

Googleアカウントの2段階認証

すると、Googleアカウントは2段階認証の設定をしているので、手元のスマートフォンに確認画面が表示されました。

Googleアカウントの2段階認証プロセス
Googleアカウントの2段階認証プロセス

2段階認証プロセス

この手順により、ログインしようとしているのがご自身であることを認証できます。

「スマートフォン」を確認してください。

Googleからお使いのスマートフォンに通知を送信しました。通知の[はい]をタップして続行します。

メールアプリなどでGoogleアカウントが認証された

これで晴れて、macのメールアプリでGmailが使えるようになりました。

インターネットアカウントのメールなどが有効になった
インターネットアカウントのメールなどが有効になった

macやiPhone, iPadでは、標準のメールアプリやカレンダーなどのアカウントは、「設定」から管理します。

メールではなく、システム全体でアカウントを管理しているんですよね。

例えば、WindowsのメールソフトOutlook2020などはソフト内に「アカウント管理」オプションがあります。

アカウント管理の考え方がちょっと違うんです。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
[mac] アップデートしたらGmailのサインインが必要だった
タイトルとURLをコピーしました