MacCanon G5030の「管理ページ」で設定をした Canon G5030は、時間経過で自動的に電源オフになる設定になっています。 しかし、印刷のたびに電源ボタンを押しに行くのも面倒です。 そこで、パソコン側から印刷指示があると自動で電源がオンになるように設定を変更しました。いわば「スタンバ... 2023.10.20Macいろんな周辺機器とりあえずのメモセキュリティ
MacmacOS Ventura 13.5.2にアップデートしたら25分かかった(475MB) macOS Ventura 13.5.2のアップデート通知がありました。 やや大きめの更新で、サイズは475MB、再起動には25分ほどかかりました。 macOSの画像処理のバッファ・オーバーフローが修正されました。 ソフトウェアアップデート... 2023.09.11Macとりあえずのメモセキュリティ
MacmacOS Ventura 13.4 へのアップデートが完了したら容量が約8.5GB増えていた macOSのソフトウェアアップデートの通知が来ていたので、実行してみました。 「アップデートに付帯する使用許諾契約に同意したものとみなされます」とあるので、一応 使用許諾契約を見に行きました。 OS、ソフトウェアごとに使用許諾契約(英文)の... 2023.06.06Macとりあえずのメモ
MacmacOS更新後に「リンゴループ」になったけど、なんとか直った【macOS 13.3.1】 macOS Ventura 13.3.1のアップデートは、データサイズ自体が大きい(11.46GB)です。 そのため、更新には時間がかかるのですが、途中で進まなくなってしまい強制終了しました。 二度目は無事にうまくいきましたが、予想以上に時... 2023.05.14 2023.05.15Macとりあえずのメモ追記予定の話
Mac[Mac] アップデートできないので肥大化した「システムデータ」を減らしたい【macOS 13.3.1】 macOS Ventura 13.3.1にアップデートしようとしたら、ストレージ容量が足りませんでした。今回の更新データは、11.46 GBとかなり大きなサイズです。 「システムデータ」を見直して、不要なものを削除してみました。 ストレージ... 2023.05.13 2023.05.14Macとりあえずのメモ
iPhone[iPhone] 「セキュリティ対応あり」とは? 「緊急セキュリティ対応」とは、iOSやmacOSなどの セキュリティに関わる重要な修正 を、従来のアップデートよりも早めに配信する仕組みのことです。 基本的には、ソフトウェア・アップデートと同じです。再起動は必要ですが、最小限の更新なのでデ... 2023.05.06 2023.05.08iPhoneセキュリティニュースから考える
MacMacの日本語入力が使いにくい?【変換のクセとライブ変換】 Macの「ライブ変換」という入力機能が、効率化に役立ちそうだと思って、何度か挑戦していますが、いまだに使いこなせません。 自動的に変換されたら楽になる、という予想に反し、自分で意図的に変換できないのは想像以上に苦痛でした。 なかなか、新しい... 2023.05.04 2023.05.07Macとりあえずのメモ
MacMacのディクテーション(音声入力)を上手に使うコツは? MacBookに向かって話して入力できると、作業効率が上がります。ディクテーション機能のポイントについて整理しておきましょう。 30秒途切れなければ話し続けることができる 初期設定だと、コマンドキーを2度押しすると音声入力を開始できます。... 2023.04.26 2023.04.27Macとりあえずのメモ作業効率化
Mac[Mac] ドックのファイルがプレビューが表示されなかった Macを使っていたら、ドックに固定したフォルダ内のプレビューが表示されなくなりました。 再起動したら、直りました。 ほんとにこれだけの話 ドックのフォルダのプレビュー Macのドックには、フォルダをドラッグするとドックに固定できます。すぐに... 2023.04.18Macとりあえずのメモ
AIの話題Bing AIだけのために Macに Edgeをインストールした Bing AI(プレビュー版)は Edgeでしか対応していません。 私の MacBook はだいぶストレージ容量に余裕がないので、当初は見送っていました。しかし、スマートフォンの Bingアプリで会話型検索を使ってみると、とても重宝します。... 2023.03.20 2023.05.18AIの話題Macとりあえずのメモインターネット小話
MacmacOS Ventura 13.0.1にアップデートしたら25分かかった macOS Ventura 13.0.0 から 13.0.1 にアップデートしたら、25分かかりました。とくに途中のトラブルはありませんでしたが、更新データサイズ(493MB)に比べて、やや長かった印象です。 2022.11.11Macとりあえずのメモ
Macmvで移動できなかったのでよく見たら…【ファイル名先頭の-】 mvコマンドでファイルをまとめて移動しようとしたら、うまくいきませんでした。ファイル名の先頭が「-」のファイルが混じっていて、エラーになっていました。 2022.11.03Macとりあえずのメモプログラミング
Mac[Mac] Launchpadで消えないアプリがある? ディスク容量が減ってきたから、不要なアプリを削除したいんだけど、うまく消せないアプリがあるよ💦 Launchpadのアプリは、Dockにドラッグすると、Finderからアプリファイル(〜.app)の保存場所を確認することができます。 アプリ... 2022.10.28Macとりあえずのメモ操作には要注意
Mac[mac]「バックアップ未完了」のエラー【本体ストレージの容量不足】 MacBookのバックアップ保存場所に ネットワーク・ストレージ(DiskStation) を利用しているのですが、いつの間にかバックアップ未完了のエラーになっていました。 「容量不足」とあるので、まずは DiskStationで「ゴミ箱の... 2022.09.27 2022.09.28Macいろんな周辺機器とりあえずのメモ追記予定の話
Mac[mac] スリープするとKeynoteが勝手に終了する? MacでKeynoteを使っていると、作業中断でスリープしたあと、解除するとよくKeynoteが終了していることがあります。開き直せば、再開できますが、いちいち時間がかかるのが面倒です。 現象 スリープ後にKeynoteが勝手に終了している... 2022.09.25 2022.11.28Macとりあえずのメモ
パソコン基礎知識Macが強制終了した原因はOneDrive?(大量のファイル ダウンロードでカーネルパニックが発生する) MacBookで作業していたら、PCがいきなり強制終了して、再起動しました。 エラーレポートを見てみると、OneDriveアプリの同期処理でシステムが暴走してしまったようです。 小さなファイルを大量にダウンロードするケース(プログラムのフォ... 2022.06.11 2023.04.02パソコン基礎知識
#PR含むmacOSのバックアップ機能「Time Machine」 macOSのバックアップ機能は、「Time Machine」という名前です。 Time Machineに入る 「アプリケーション」にある「Time Machine.app」を開くと、過去のファイル状態に遡ることができます。 右下に日付目盛り... 2022.05.24 2023.09.15#PR含むMacいろんな周辺機器パソコン基礎知識
#PR含むMacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】 仕事用のPCが故障してしまうと、業務に差し支えますよね。 そこで、Macbookのデータを、外部ストレージ(Synology NAS)に定期的にバックアップするように設定しました。 NASでの受入れ設定と、Macからのバックアップ設定をまと... 2022.05.23 2023.09.15#PR含むいろんな周辺機器パソコン基礎知識
パソコン基礎知識[mac] 「レガシーシステム機能拡張:将来のmacOSのバージョンに対応していません」【.kext】(Soundflower) Macの更新(macOS Monterey 12.3.1)で再起動したら、「機能拡張が対応していない」という通知が表示されました。 レガシーシステム機能拡張"MATT INGALLS"によって署名された機能拡張がお使いのシステムにあるソフト... 2022.04.16パソコン基礎知識
パソコン基礎知識macOSのソフトウェア・アップデートの履歴を見るには(システムレポート) macOSの「ソフトウェア・アップデート」のインストール履歴を見るには、Appleメニューの「このMacについて」から「システムレポート」を表示します。 項目の中から「インストール」を選択すると、すべてのアプリ・更新のインストール履歴を確認... 2022.04.16パソコン基礎知識
インターネット小話[mac]「Apple IDの電話番号を確認してください」(AKFollowUpServer) Macでログインしたら、「システム環境設定」に通知バッジがついていました。 確認してみると、Apple IDの設定で、電話番号の確認がありました。 これまでも、たまに同様の通知はありました。Apple IDの登録した電話番号は、定期的に変更... 2022.04.09 2022.04.10インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話[mac] WebP画像をPNGに変換したい【Big Surと変換アプリ】 macでWebP画像をPNG形式に変換するには、App Storeにある「WebP Converter」がオススメです。ドラッグ&ドロップで変換できるので、スムーズです。 WebPは比較的 新しい画像フォーマットですが、mac OS Big... 2022.03.27 2022.03.30インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話古いPCの活用にChrome OS Flexという選択肢もありかも これまで、古くなって、サポートが切れた Windows PCは、・脆弱性のリスクを許容するか、・ネットにつながないか、・Linux系のOSを入れるか、として使うことが多かったです。 もう一つの選択肢として「Chrome OS Flex」があ... 2022.02.20 2023.04.08インターネット小話ニュースから考えるパソコン基礎知識
パソコン基礎知識“macOS Monterey 12.2.1″にアップデートした 「macOS Monterey 12.2.1」のアップデートのメモです。今回は、特に問題なくできました。 アップデートの通知 Macで作業をしていたら、「アップデートがあります」と通知がありました。 通知をポイントすると、「オプション」があ... 2022.02.20パソコン基礎知識
インターネット小話アップデート後に「Macを最適化中」(macOS Big Sur 11.6)(2.65GB) macOS Big Sur 11.6へのアップデートは、特に問題なくできました。一応、メモしておきます。 アップデートがあります また、macOSのアップデート通知がありました。 今回は、macOS Big Sur 11.6へのアップデート... 2021.09.17インターネット小話ニッチな話題パソコン基礎知識