【スポンサーリンク】

[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証)

[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証)
  • macOSで「Googleのパスワードが必要です」という通知が表示されることがあります。
  • この通知はセキュリティのために必要な手順で、ブラウザでの認証が求められます。
  • この一連の流れはOAuthという仕組みで行われ、安全なサービス連携を実現しています。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「Googleのパスワードが必要です」

macOSを使っていたら「Googleのパスワードが必要です」という通知が出てきました。

「Googleのパスワードが必要です」

Googleのパスワードが必要です

“〜”のパスワードを”インターネットアカウント”で入力。

通知をクリックすると、「システム設定」の「インターネットアカウント」の一覧が表示されました。

「Googleのパスワードが必要です」

これは、Googleアカウントのセキュリティのために必要な手順のようで、しばしばアップデートなどのタイミングで出てきます。

2. Webブラウザで認証を完了する

Googleアカウントの認証・認可
  • ブラウザでアクセス
  • ID・パスワードを入力
  • (二段階認証プロセス)
  • アクセスを許可

確認が必要なGoogleアカウントを選ぶと、自動的にブラウザが開いて、Googleのログインページに移ります。

Webブラウザで認証を完了する

ログインページでは、GoogleアカウントのIDとパスワードを入力します。
場合によっては、2段階認証が必要になることもあります。

Webブラウザで認証を完了する

2-1. 「macOS を信頼できることを確認」

認証が済むと、アカウントへのアクセスを許可します。

「macOS を信頼できることを確認」

Googleにログイン

macOS が Googleアカウントへのアクセスを求めています

macOS を信頼できることを確認

[キャンセル] [続行]

ここでの「macOS」とは、要はメールアプリやカレンダーアプリなどのことです1
この手順を終えると、メールなどのアカウントが再び使えるようになります。

2-2. ログインのセキュリティ通知

Googleからメールなどで「セキュリティ通知」が届きました。

ログインのセキュリティ通知
ログインのセキュリティ通知

ほかの人にパスワードが漏えいしたとしても、勝手にメール設定などをできないように通知があるんだね。

3. OAuthについて

ここまでの一連の流れは、「OAuth」という仕組みで行われています。

「OAuth」は、さまざまなオンラインサービスで使われる方法で、他のサービスと安全に連携するためのものです。

  • これを使うと、パスワードを直接教えることなく、他のアプリやサービスを使うことができます。

3-1. 再認証が必要になる理由

基本的には、一度 OAuthで認可を済ませれば、その後は同じサービスで何度も認証する必要はなくなります。

しかし、Googleは定期的に再認証を要求することがあります。
これは、ユーザーのアカウントを不正アクセスから守るためです。

再認証の主な理由
  • アクセストークンの有効期限切れ
  • アカウント設定の変更
    (パスワードの変更など)
  • セキュリティプロトコルが更新される
    (macOSのアップデート)
  • セキュリティポリシーの変更
    (全ユーザーに再認証を要求する)
こちらもどうぞ。
[mac] アップデートしたらGmailのサインインが必要だった
[mac] アップデートしたらGmailのサインインが必要だった
macOS Big Sur 11.1にアップデートしたところ、「Googleアカウントのパスワードを入力する必要がある」という通知が表示されました。そのレポートです。macOSでのGoogleアカウントの認証パソコンでもスマホでも、アップデートをした後にアカウント認証が必要になることがありますね。表示された通知「GOOGLEのパスワードが必要です」GOOGLEのパスワードが必要ですxxx@gmail.comのパスワードを"インターネットアカウント"で入力「インターネットアカウ...

Outlookから「アクションが必要」というメールが届いた(OAuth)
Outlookから「アクションが必要」というメールが届いた(OAuth)
Outlookから「アクションが必要です」というメールが届きました。Outlookメールに接続しているメールアプリの設定をOAuthに対応させる必要があります。メールアプリの設定がBasic認証のままだと、2024年9月16日以降 Outlookメールにアクセスできなくなります。YouTube動画でも話しています。「アクションが必要です」?「Outlook」から「アクションが必要です」などというメールが届きました。アクションが必要です:一部のサード パーティのメールおよびカレ...

Googleアカウントのパスキーを作成した(macOSの場合)
Googleアカウントのパスキーを作成した(macOSの場合)
パスキーは、Googleアカウントのログインを簡単かつ安全にする新しい認証方法です。パスキーの作成は、デバイスでの生体認証を行うだけで完了します。パスキーを使用すると、指紋認証や顔認証などで素早くログインできるようになります。

Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】
Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】
ソフトウェア・アップデートの通知がありました(2021年2月10日)。アップデート後にアカウント認証が必要だったのでメモしておきます。ポイントmacOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正データサイズは2.43 GBで、更新に16分ほどかかった更新後、アカウントの再認証が必要だったこのMac用のアップデートがありますmacOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正(2.43 GB)まずは、「詳しい情報…」を確認します。macOS Big Su...

(補足)

  1. もう少し正確に言えば、macOSには、システムレベルでさまざまなオンラインアカウントと連携する機能があります。この機能が「インターネットアカウント」で、メール、カレンダー、連絡先などの標準アプリケーションはこの機能を利用しています。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました