【スポンサーリンク】

Windows と Mac の両方で使える標準的なフォントは?【源ノ明朝・源ノ角ゴシック】

MacWindowsWord・Excelなどパソコン基礎知識相談と回答

これまでWordで作ったチラシ原稿をデザイナーに渡して、印刷用データを作成してもらっていました。Adobe Illustrator で校正してくれて、フォントもキレイに(ヒラギノ明朝)になっていました。

今後は予算の都合で、自分でチラシ原稿を作っていくことになったのですが、Wordで今までの印刷物とあまり遜色ないデータを作りたいです。

とくにフォント(MS 明朝)が野暮ったい印象です。

Windowsには、「ヒラギノ明朝」などは入っていないので、同じフォントにはできません。
とくにこだわりがなければ、フリーフォントの「源ノ明朝」・「源ノ角ゴシック」を選べば、どのパソコンでもフォントを追加して作業できます。

すっきりしたフォントは いろんな場面で使いやすいよね。

【スポンサーリンク】

パソコンによって標準のフォントが異なる

案内文やチラシなどの印刷物を編集するときには、パソコンによって搭載フォントが異なるので、注意が必要です。

特に、フォントを設定したつもりがなくても、標準フォントになっています。
Windowsなら「MS 明朝」など、Macなら「ヒラギノ明朝」などです。
ただ、最近のWindowsの標準フォントは「游明朝体」に変わってきています。

これまでの原稿では、Wordで一般的なフォント(MS明朝など)を利用していたわけですが、校正段階でより見やすいフォントに変更してくれていたようです。

「MS明朝」「MSゴシック」はパソコン定番のフォントですが、印刷物で使うにはやや使い古された印象ですよね。

商用フォントは高価なので、デザイン関係の仕事をしていないと、なかなか購入するのは大変です。
一方、フリーフォントは、インターネットで検索すると たくさんありすぎて選びにくいですよね。

源ノ明朝 = Source Han Serif ≒ Noto Serif JP

定番は、「源ノ明朝」・「源ノ角ゴシック」です。
主に明朝体は本文、ゴシック体は見出しに使われます。

これらのフォントは、あまり字体の癖が強くないので、印刷物に幅広く利用できます。
「ヒラギノ」の代替案として、有望です。

➤「源ノ明朝」の英語名は「Source Han Serif」、
➤「源ノ角ゴシック」の英語名は「Source Han Sans」です。

等幅フォント・丸ゴシック

等幅の「源ノ角ゴシックCode(Source Han Code JP)」もあります1

また、丸みを帯びた派生の字体に「源柔ゴシック」があります2

ちなみに、「源ノ明朝」・「源ノ角ゴシック」は、Adobe と Google がウェブ標準となるように共同開発したフリーフォントです。

ほぼ同じ字体が、Google からも「Noto Serif JP」・「Noto Sans JP」という名前で提供されています。

こちらもどうぞ。

素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】
WordやPowerPointで 新聞を真似たデザインをしようとすると、素人では手を出しにくい高価なフォントが使われているので、尻込みしてしまいます。 しかし、パソコンに入っているフォントでも 縦書きで やや横長すれば、それっぽく見えます。...
目に優しいフォントをパソコンに入れてみる【UDフォント】
「ユニバーサル デザイン フォント」は、加齢などで視力が弱くなっても、視認しやすくなるように配慮されています。「モリサワ」が、BIZ UDフォントを一般公開しました。
[mac]Keynoteでフォント一覧が表示されるのがすごく遅い【Font Book】
Keynoteでテキストのフォントを変更しようとすると、フォント一覧が表示されるまで、異様に時間がかかる(30秒以上待つ)ようになりました。 「Font Book」で、不要なフォントを「使用停止」したら、元のようにフォント一覧をすぐに選べる...
[WordPress] ブログの一部をウェブフォントに変更する 【Google Fontsを追加する】
ホームページを見ながら、デザインのメリハリをつけたいと思いました。そこで、今回はウェブフォントの変更をした話を書きます。 コンテンツ管理システムとテーマ このホームページはWordPressのCocoonを利用して管理しています。 環境 コ...

(補足)

  1. 等幅フォントの決定版「Source Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP)」 | SHADECO
  2. 源柔ゴシックは、フリーの OpenType フォントである「源ノ角ゴシック」を TrueType 形式に変換し、角を丸める加工を行い丸ゴシック風にした派生フォントです。 – 源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) | 自家製フォント工房
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
Windows と Mac の両方で使える標準的なフォントは?【源ノ明朝・源ノ角ゴシック】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました