iPhoneからPCへ写真を移す方法は、主に3通りの方法があります。

◆ タップできる目次 ◆
まとめて移行するならケーブル接続
もっとも原始的な方法は、(3)ケーブルで接続する方法です。
iPhoneとPCを接続し、ロック解除・アクセス許可をすると、パソコンからiPhone内の写真フォルダを見ることができます。

iPhone内のデータをまとめてコピーするときに便利な方法です。
少しの写真データなら「共有」が速い
移動する写真が少なければ、(2)「共有」が速いです。
iPhoneの「写真」アプリで写真を選んで、「共有」ボタンを押すと、メールやLINEで相手に送信することができます。
自分のパソコンで見られるメールアドレスを選べば、写真付きメールを送信できます。
あとはパソコン側で、届いたメールにある写真を保存します。
クラウド同期も便利
写真をiPhone本体ではなく、Appleサーバで管理するようにすれば、同じApple IDでログインしている別のデバイス(パソコンやタブレットなど)で、そのまま見ることができます。
特にデータ転送の操作なしでも、すぐに iPhoneの写真を利用できるのがメリットです。

ただし、デメリットもあります。
一箇所で変更や削除した操作が、他のデバイスにも反映されることです。
うっかり、全削除しないように気をつけましょう。
こちらもどうぞ

iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11]
iPhoneの写真も、デジカメのようにパソコンにコピーして管理することができます。 ただし、iPhone内の写真は入れ子構造になっているので、ファイル管理の操作をしっかり理解しておくことが大事です。 環境 iPhone 13(iOS 15)...

スマホからパソコンに写真を送りたい(メールで添付する場合)
スマホからパソコンに写真を送る場合、枚数が少ないならメールに添付するのが一番手軽な方法です。 カメラアプリで撮影する スマートフォンのホーム画面には、アプリが並んでいます。 その中にある、「カメラ」や「ギャラリー」のアプリを使って、写真を撮...

iPhoneとMacBookでデータがリンクされているのを解除したい【iCloudと同期】
パソコンはMacBookを使っています。以前、知合いが、iPhoneとMacBookを「リンク(同期)」するように設定してくれました。 しかし、その後、写真などが自動的にコピーされる仕組みがわからず、なんとなく不安になってきました。 どうす...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[まとめ] iPhoneからPCへ 写真を移す方法](https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=200x200&chco=000000&chl=https://chiilabo.com/2022-12/iphone-pc-photo-move/)