【スポンサーリンク】

TwitterにGoogleアカウントでログイン? 【シングルサインオン(SSO)の仕組み】

インターネット小話ニュースから考える

「アカウント連携」についての気になるニュースがありました。

近い将来、TwitterがGoogleアカウントでログインできるようになるかもしれません。

最近のウェブサービスを利用するには、「アカウント連携による認証」の仕組みを知っておくことが大事です。

今回は、TwitterのGoogleアカウント連携を通して、アカウント連携と「シングル・サインオン」について考えてみましょう。

ポイント
  • Twitterが将来的にGoogleアカウントと連携する可能性がある。
  • アカウント連携は広がっていて、一つのパスワードでいろんなサービスが利用できるようになっている。
  • パスワード管理が楽になり、気軽にサービスを利用開始できるようになるが、ボタン一つでサービス登録になることを意識する必要がある。
【スポンサーリンク】

アプリ解析によるレポート

Jane Wong氏がアプリ解析によって公開した画像によると、Twitterのログイン画面にGoogleアカウントのボタンが表示されています。

出典:https://twitter.com/wongmjane/status/1408138195317919746?s=20

Jane Wong氏は、これまでにも サブスクリプションサービスやツイートの送信取消し機能など、いくつかの未発表機能を明らかにしています。

Twitter、Googleアカウントでログイン可能に?

広がるアカウント連携

Twitterの場合は、まだ公式にアナウンスされたわけではありませんが、すでに「Googleアカウントと連携する」ログイン方法に対応しているサービスはたくさんあります。

ログイン画面やアカウント作成画面で、「Googleで続行」「Googleでログイン」などのボタンを見かけます。

Googleアカウントでもログインできるサービス

Zoom、Dropbox、Evernote、Pinterest、TikTok などたくさん

Googleアカウントという1つのログインで、複数のウェブサービスを利用できることになります。

「Googleアカウント」が、ほかのサービスの入場許可証になっているのです。

シングル・サインオンのメリット

このような「1つの認証で、複数のウェブサービスにアクセスできるようにする仕組み」を、「シングル・サインオン(SSO:Single Sign On)」といいます。

シングル・サインオンのメリットは、各ウェブサービスごとに個別のパスワードを作成したり、覚えたりする必要がないことです。パスワードを作らなければ、パスワード管理の負担が減ります。

新しいサービスを利用するときに、「まずアカウントを作る」というのは、ちょっと敷居が高いです。すでにあるGoogleアカウントで、ボタン一つで認証できれば、気軽に試すことができます。

確かに、最近はアカウントを作る機会が多くて、パスワードもたくさん増えていますもんね。

「シングル・サインオン」の流れは、増え続けるパスワードを人間が管理できなくなっていることへの一つの解決策です。

Googleアカウントにパスワードを記憶させていることも増えました。それなら、Googleアカウントで直接ログインするのと、ほとんど変わらないです。

シングル・サインオンのデメリット

一方で、シングル・サインオンにもデメリットがあります。それは、もし Googleアカウントのパスワードが漏れて、不正アクセスされたときの被害が大きくなることです。アカウントが乗っ取られてしまうと、多くのサービスにログインできてしまいます。

ただ、Googleアカウントには、「2段階認証」など不正アクセスを防ぐセキュリティ機能が備わっています。

最近は、正しい設定をしておけば、Googleアカウントでログインする方が安全なのかな、と考えたりします。

もう一つの注意点は、「どのアカウントで、どのサービスにログインしているか」が混乱しやすいことです。「ログイン」画面で「Googleアカウント」を選ぶと、認証するだけで、そのサービスのアカウントが登録されます。

気をつけないと、通常のアカウントとは別に、ログインしてしまうことがあります。

アカウント連携によってシングル・アカウントパスワード管理が楽になり、気軽にサービスを利用開始できるようになりますが、ボタン一つでサービス登録になることを意識する必要があります。

こちらもどうぞ。

解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】
docomo利用者の優待があるから、試しにDAZNの無料体験に申込みをしたんだけど、結局 データ量がかさんで解約したんだよね。 それが、最近なぜか請求が届いていて……。うまく解約できていなかったのかな? 今回は、月額サービスを「解約できてい...
SNSアカウントで認証する意味? 【ZoomとFacebookの場合】
すでにSNSアカウントを取得している場合は、ウェブサービスの登録のときにSNSアカウントを認証に利用できる場合があります。 「認証に利用する」というのは、パスワードの代わりに本人確認をする、ということです。 例えば、Zoomでは、 Goog...
スマートフォンでGoogleアカウントにずっとログインしても大丈夫?
スマートフォンの場合は、すぐに様々なサービスが利用できるように、サインインした状態で使用するのが一般的です。 きちんとスマートフォンにパスワード ロックを設定して利用すれば、十分だと思います。 スマートフォンで「Playストア」アプリを起動...
Chromeのパスワード自動生成のしくみ 【Googleアカウントのパスワード管理】
先日、パスワードの決め方について説明したときにGoogle Chromeのパスワード自動生成・保存を紹介しました。 パスワードのクラウド管理にはリスクもありますが、総合するとメモなどよりも安全なのではないかと考えています。 今回は、Goog...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
TwitterにGoogleアカウントでログイン? 【シングルサインオン(SSO)の仕組み】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました