【スポンサーリンク】

スマホのカレンダーを使ってみよう 【Googleカレンダーの初期設定と表示切替】

スマホ基礎

スマートフォンでスケジュール管理をするなら、Googleカレンダーが定番です。

Googleカレンダーをインストールしました。

【スポンサーリンク】

「Googleカレンダー」アプリ

PlayストアでGoogleカレンダーをインストールします。

Googleカレンダーのインストール

Gmailから予定を追加できるんですね。

アクセスを許可する

「カレンダー」アプリは、「連絡先へのアクセス」の許可が必要になります。

Googleカレンダーの「連絡先へのアクセス」を許可

「カレンダー」アプリの画面構成

「予定の追加」から、新しい予定を追加することができます。

Googleカレンダーの操作ボタン

予定を追加するには、「タイトル」と「時間帯」を決めて「保存」します。

Googleカレンダーに予定を追加する

どのアカウントのカレンダーに、予定を追加するのかも変更できます。

「予定がクラウドに保存される」ってどういうこと?

Googleカレンダーは、予定データがクラウド上に管理されます。

つまり、パソコンやほかの端末で入力した予定も、スマートフォンに追加されますし、反対にスマートフォンで追加した予定もパソコンに共有されます。

「更新」を押すと、Googleのサーバーと同期されます。

予定はどこまで公開されるの?

基本的には同じGoogleアカウントでログインしているパソコン・スマートフォンにしか予定は公開されませんので、ご安心を。

カレンダーの表示の切り替え

カレンダーアプリは、左のメニューで表示の仕方を変更できます。

カレンダーアプリのメニュー
  • 表示の切り替え(1日や1週間、1ヶ月など)
  • 予定の表示・非表示

スケジュールが少ない場合は、「スケジュール表示」が向いています。

予定を細かく確認するには、「1日」「3日間」の表示にします。

1週間単位の予定を確認したり、

一月単位で予定を見たりできます。

カレンダーアプリ一つだけで、いろんな「システム手帳」の代わりになります。

わたしは一番良く使うのは「月」ですかね。

「カレンダー」アプリの設定

カレンダーの左上の「メニュー(三)」の「設定」を押すと、連携しているカレンダーを確認したり、「全般」の設定をすることができます。

Googleカレンダーの設定

「全般」の設定には、いろいろな文化に合わせた設定ができます。

「全般」設定の項目
  • 週の開始日
  • タイムゾーン
  • 代替カレンダー
  • 週数を表示
  • 辞退した予定を表示
  • 既定の長さ
  • ビデオ会議を追加
  • テーマ
  • 通知
  • クイック返信
Googleカレンダーの「全般」設定

週の開始日を「日曜日」か「月曜日」あるいは「土曜日」に選んだりできます。

代替カレンダーというのは、西暦以外の暦ですね。

カレンダーを目に優しいダークテーマに設定する

「テーマ」では、色合いのデザインを変更できます。

わたしは画面が明るいとすぐに芽が疲れてしまうので、「ダークテーマ」にしています。

今回は、スマートフォンで予定を入れるためのカレンダーの使い方を整理してみました。

とくにいろんな設定を見てみました。

参考になれば嬉しいです。

お読みいただいて、ありがとうございます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
スマホのカレンダーを使ってみよう 【Googleカレンダーの初期設定と表示切替】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました