アカウント

パスワードには「鍵」と「合言葉」の2つの使い方がある(ロックと認証) ちいラボエッセイ

パスワードには「鍵」と「合言葉」の2つの使い方がある(ロックと認証)

スマホやパソコンで使われるパスワード。よくよく考えてみると、2つのパターンがあることに気づきます。「ロック」のためのパスワードと「認証」のためのパスワードです。とくに「認証」のためのパスワードには、少なからず流出のリスクがあります。なるべく違うパスワードを決めておくようにしましょう。パスワードを決めるときには、どちらのパスワードなのかを意識することが大事です。ロックのためのパスワードロックのためのパスワードは、「金庫のダイヤル番号」のようなものです。例えば、「個人用のパソコン...
LINEのやり取りを消してしまってバックアップがない【基本的にどうしようもない】 アカウント

LINEのやり取りを消してしまってバックアップがない【基本的にどうしようもない】

知人との LINEでのやり取りをうっかり削除してしまいました。しかも、データのバックアップを行っていませんでした。どうにかならないでしょうか?基本的には、LINEメッセージは自分のスマホ内にしか保存されていません。ですので、バックアップせずに削除してしまうと、それまでです。LINEはコミュニケーションの基盤になっていますが、「記録」としての安定性は乏しいんですよね……。かんたんに消えてしまって戻せないことが多いです。削除したトークだけを復元することはできないLINEでは、削除...
「Myセブン銀行」で「長期明細」が確認できる(ver.4.0.0) とりあえずのメモ

「Myセブン銀行」で「長期明細」が確認できる(ver.4.0.0)

いつの間にか、「Myセブン銀行」アプリの利用明細に「3ヶ月より前をみる」、「長期明細」が追加されていました。去年(2022年)の7月に見たときにはなかったはず。Playストアで確認すると、更新日は 2023年2月8日で、ver 4.0.0でした。ちなみに、長期明細は気づかなかったのですが、最近使っていて気づいたのは、Web通帳のサイトでの二段階認証。ブラウザからログインするときに、スマホアプリ側での認証操作が必要になったことです。「Myセブン銀行」アプリが明細確認だけでなく、...
スマホのWordアプリに「プレミアム」は必要?【無料会員でも大丈夫】 アカウント

スマホのWordアプリに「プレミアム」は必要?【無料会員でも大丈夫】

スマホの「Word」アプリをインストールしたら、「プレミアムに移行する」と表示されました。この場合、「今は行わない」を選択したら、料金はかからずに Word が使える、という理解で合っていますか?はい。スマホで Wordアプリを利用するのに、有料プランは不要です。このプランが有効なのは、主にパソコンやタブレット(画面サイズ11インチ以上)用のアプリケーションが必要なケースです。ただ、作成した文書を保存するのには、少し注意があります。マイクロソフトの会員登録が必要なことです。W...
学校への連絡がアプリからになった(「スクリレ」アプリの登録の仕組み) とりあえずのメモ

学校への連絡がアプリからになった(「スクリレ」アプリの登録の仕組み)

小学校から「連絡にスマホアプリを利用する」という案内が届きました。「スクリレ」というアプリを利用するようです。いろんな連絡が紙や電話からアプリに変わっているね。「スクリレ」は学校との連絡管理アプリ「スクリレ」は、学校との連絡を管理するためのアプリです。主にお便りを見たり、健康観察や欠席連絡をするのに使います。(公式サイト)スクリレ - 先生の校務負担を軽減!お便りをデジタル化&教育活動を応援できる連絡アプリ(無料)スクリレ - Google Play のアプリ「スクリレ」をA...
Zoomミーティングの「残り時間」を確認したい(ミーティングタイマーの表示) SNS

Zoomミーティングの「残り時間」を確認したい(ミーティングタイマーの表示)

Zoomミーティングをしていると、40分の切断タイミングがよくわかりません。どうやったら確認できますか?Zoom ミーティングは、画面右上に「接続時間」が表示できます。また、終了 10分前になると画面左上に「残り時間」が表示されます。Zoom ミーティングの接続時間を表示する「設定 」ー「一般」ー「ミーティングタイマーを表示」をオンするもし、見つからないときは、「アップデート」をしておきましょう。Zoom ミーティングの残り時間Zoomでは、無料会員が開催したウェブ会議に 4...
古いスマホで初期設定すると滞りがち【サービス連携と更新】 Android

古いスマホで初期設定すると滞りがち【サービス連携と更新】

使わなくなったスマホ(Huawei P20 lite)を初期設定して、子ども用にしました。ただ、少し古い(発売:2018年6月)機種を工場出荷状態にしたため、すんなりとはいきませんでした。何度も更新が完了するのを待つ必要があります。製造されてすぐに初期設定をされる想定だから、あまり時間が経つとサーバとの連携で整合性が取れないんだね。前回はこちら。初期設定とGoogleサービス初期設定では、Googleサービスとの連携が必要な操作がいくつかあります。➤ Googleドライブから...
「グループウェア」とは? SNS

「グループウェア」とは?

「グループウェア」は、組織内限定のコミュニケーション用アプリです。いわば「メンバー限定の非公開SNS」です。職場やチームのメンバー同士でアプリに登録し、スマホやパソコンから情報交換やスケジュール管理などをします。代表的アプリとしては、Slackや Microsoft Teams などがあります。
LINEのオープンチャットとLINE WORKSの違いは? SNS

LINEのオープンチャットとLINE WORKSの違いは?

PTAの役員になったため、連絡先として自分のLINE QRコードをプリントして配布しようと考えています。ただ、プライバシーを守りつつ LINEを使う方法で調べてみると、オープンチャットや LINE WORKS も選択肢としてありそうな気がしています。LINE WORKS はオープンチャットと何が違うのでしょうか?自分のプライベートなLINEのQRコードをたくさんの人に配るのは、ちょっと心配ですよね。個人的なLINEアカウントを教えずにグループチャットをする方法として、「オープ...
「OneDrive がほとんどいっぱいです」と表示されたら契約プランを要確認【Microsoft 365 Solo】 アカウント

「OneDrive がほとんどいっぱいです」と表示されたら契約プランを要確認【Microsoft 365 Solo】

OneDriveアプリが「容量が足りない」と有料プランをおすすめしてきます。ただ、どのボタンから操作するかでプランが240円〜1850円と大きく異なります。「定期購入」を選択する前に、よく確認しておきましょう。OneDrive がほとんどいっぱいですデータの一時管理に OneDriveの無料プランを利用しています。ずっと保管するのではなく、写真ファイルをスマホからパソコンに自動転送するのに使っています。ですので、そこまで容量は必要ありません。最近、5GBのうちの 4GBを超え...
【注意】ソフトウェアアップデートのために「一時的にAppを削除」すると……【iPhoneストレージ】 iPhone

【注意】ソフトウェアアップデートのために「一時的にAppを削除」すると……【iPhoneストレージ】

iOSをアップデートしようとしたら「一時的にAppを削除」と出てきました。Appを削除すると、データは消えたりしないのでしょうか?一時的にアプリを削除したつもりでも、元に戻らなくなってしまうこともあります。そのまま任せるよりも、自分で不要なデータを消して 容量を確保した方がよいです。アプリを一時的に削除することで、アップデートに必要な容量を確保する仕組みです。ところが、「インストール中にエラーが発生」することもあるのです。YouTube動画でも話しています。ソフトウェア・アッ...
Amazonのパスワードをどうやって設定するの?【アカウント作成】 アカウント

Amazonのパスワードをどうやって設定するの?【アカウント作成】

Amazonで本を注文したいです。アマゾンのパスワードをもとめられるのですが、パスワードの設定の仕方がわかりません。はじめてパスワードを設定することを「アカウントの作成」といいます。パスワードだけでなく、ID(メールアドレスなど)とセットで登録します。Amazonではトップページやログインページの下に、「アカウントを作成」というボタンがあります。「ID」として登録するのは、携帯電話番号かメールアドレスの好きな方で大丈夫です。スマホからなら、「携帯電話番号」が手軽です。はじめて...
これから携帯電話からスマートフォンに買い替えるときの料金の考え方 アカウント

これから携帯電話からスマートフォンに買い替えるときの料金の考え方

スマホに買い替えたいんだけど、どんな料金がかかるのか不安なんだよね。スマホにかかる主な料金は、「月々の通信料」と「機種代の分割払い」です。あとは、「追加契約(オプション)」に不要なものが含まれないように気をつければよいです。ただ、「追加契約」は単価も小さく、あとから自分で変更もできるものが多いので、最初はそこまで気にしなくても大丈夫です。プランや割引がいっぱいあって、結局 どれを選んだらよいか難しいよね。月々の料金明細まずは、実際にスマホに変えたら、どんな請求項目があるのか確...
[iPhone] 「アカウントにデバイスが追加されました」身に覚えがないけど大丈夫?【Apple IDのサインイン】 iPhone

[iPhone] 「アカウントにデバイスが追加されました」身に覚えがないけど大丈夫?【Apple IDのサインイン】

「アカウントにデバイスが追加されました」という通知は、新しい端末で Apple ID にサインインしたことを意味しています。ただし、iPhoneのシステムをアップデートした場合などにも、「追加された」と認識されることがあるようです。念のために 不審な端末が Apple ID にサインインしていないか確認して、該当しないようなら心配はありません。YouTube動画でも話しています。「設定」から「Apple ID」を確認するiPhone を使っていたら、急に「アカウントにデバイス...
LINEの年齢確認ができない?【ドコモの年齢判定の通知】 SNS

LINEの年齢確認ができない?【ドコモの年齢判定の通知】

「グループLINE」の登録をしたいのですが、「年齢確認」の表示が出てきます。「NTT docomoをご契約の方」を選んだのですが、「処理が完了しました」と表示されるだけで、うまくいきません。LINEの年齢確認ができないのは、ドコモの設定で「年齢判定情報を通知しない」になってしまっているからです。LINE からドコモ側のシステムに問い合わせても、拒否されているのです。許可するには、「dアカウント」でログインし、「My docomo」の設定にある「年齢判定機能」から「LINE」を...
「Chromebook」とは? Android

「Chromebook」とは?

「Chromebook(クロームブック)」は、Googleが開発したノートパソコンのことです。Chrome OSという基本システムが入っています。WindowsやmacOSとは異なり、ブラウザを中心に利用するのが特徴です。
YouTubeで「問題が発生して」見られない?【iPhoneの再起動】 iPhone

YouTubeで「問題が発生して」見られない?【iPhoneの再起動】

2〜3日前から YouTubeで見たい番組をタップすると、「問題が発生しました」と表示されて見られません。どの番組でも見られない状態です。iPhoneを使っています。どうすればいいでしょうか?アプリが不調のときには、アップデートと再起動を試すのが有力です。それでもダメなときは、アプリをアンインストールしてから、インストールし直します。「問題が発生しました」YouTubeを開くと、動画リストは表示されるものの、再生できません。問題が発生しましたやり直すにはタップしてください。ア...
[Mac] アプリを購入するためにクレジットカードを登録した【AppStoreの支払い方法】 Mac

[Mac] アプリを購入するためにクレジットカードを登録した【AppStoreの支払い方法】

Macで有料のアプリを購入するために、クレジットカードを登録しました。Macの場合、「設定」ではなく、App Storeの「アカウント設定」から登録します。iPhoneとは違うんですね。ストアクレジット残高が不足MacのApp Storeでアプリを「購入」しようとしたら、「ストアクレジット残高が不足」というメッセージが表示されました。Apple ギフトカードの残高が足りないようです。Apple IDのパスワードを入力して、「請求先情報」をクリックすると、「アカウント情報」が表...
関西電力の料金明細を確認したい(はぴeみる電のIDがわからない場合) とりあえずのメモ

関西電力の料金明細を確認したい(はぴeみる電のIDがわからない場合)

関西電力の料金明細は「はぴeみる電」から「ログイン」して確認できます。料金明細をデジタル化したときに、ユーザーIDと初期パスワードの書類が送られているはずです。もし、書類がなくなってしまった場合でも、契約番号や引落口座などからID・パスワードを確認・再設定できます。
「Apple Pay」とは? iPhone

「Apple Pay」とは?

「Apple Pay」は、iPhone や Apple Watch がカード代わりになる「決済サービス」です。あらかじめクレジットカードやSuicaを登録しておけば、専用リーダーに iPhone をかざすだけで支払いが完了します。
持っている Suicaカードを iPhone で使えるようにするには?【ウォレット】 iPhone

持っている Suicaカードを iPhone で使えるようにするには?【ウォレット】

iPhoneで「Suica」を使うには、「ウォレット」アプリからに読み取ります。Suicaカードを「エクスプレスカード」として設定すると、iPhoneをかざすだけで使えるようになります。ちなみに App Storeにある「Suica」アプリは必須ではありません。「ウォレット」アプリに Suicaを登録するiPhoneは、Suicaカードと連携できます。これは基本システムの Apple Pay でできるので、App StoreにあるSuicaアプリは不要です。Apple Pay...
Instagramを始めるには?(アカウント作成) SNS

Instagramを始めるには?(アカウント作成)

Instagram は、3つのステップで始めることができます。「Instagram」アプリをスマホにインストールする「Instagram」の会員登録をする好きな人を「フォロー」するあとは、アプリをたまに開いて見るだけで大丈夫。アプリのインストールに必要なパスワードInstagramを始めるには、まず Instagramのアプリをインストールします。アプリストア(Androidなら「Playストア」)で「Instagram」を探します。インストールには、本人確認が必要な場合があ...
Googleドライブの「共有フォルダ」の共有をやめるには? アカウント

Googleドライブの「共有フォルダ」の共有をやめるには?

Googleドライブの「共有フォルダ」は、後からアクセス権限を解除できます。共有するときには期間を決めて、終わったらすぐに共有を解除するようにしましょう。自分から共有しているフォルダを探す「Googleドライブ」の自分の「共有フォルダ」をやめるには、まず「Googleドライブ」にログインします。「マイドライブ」をみて、「人」のマークがついている「フォルダ」が 自分から共有しているフォルダです。フォルダを選択すると、「アクセスできるユーザー」が確認できます。「アクセスを管理」か...
Google Driveの共有フォルダが原因でアカウント停止になった?【アップロード権限に注意】 アカウント

Google Driveの共有フォルダが原因でアカウント停止になった?【アップロード権限に注意】

自分が共有した Google Driveのフォルダに、誰かが「不適切」なデータをアップロードした場合、自分のアカウントが利用停止になってしまいます。つまり、共有相手が信頼できることを確認し、共有期間が終わったらすぐに解除することが大事です。Googleドライブで、そのままになっている共有フォルダがあるなら、すぐに解除しておきましょう。◆関連記事Googleドライブの共有が原因でアカウント停止Google Driveは、データ共有の便利なストレージとして利用されています。Goo...
JimdoのAIビルダーとクリエイターの違い(オススメはクリエイター) #PR含む

JimdoのAIビルダーとクリエイターの違い(オススメはクリエイター)

Jimdo には、「クリエイター」と「AIビルダー」の2種類のエディタがあります。「クリエイター」の説明文をみると「コーディングができる人」「ホームページの専門家」などと書かれているので、一見 難しいように見えます。しかし、もともとの Jimdo は「クリエイター」エディタだけでした。これでも、ブログのようにじゅうぶん簡単に利用できます。AIビルダーは、勝手にいろいろデザインされるので、かえって細かい変更がわかりにくいです。選んだページは後から変更できないどちらか選んで作った...
アイコンサイトのサブスクリプションに登録した(flaticon.com) とりあえずのメモ

アイコンサイトのサブスクリプションに登録した(flaticon.com)

これまでは白黒のアイコン画像をよく利用していましたが、最近、アイキャッチ用にカラーのアイコンを探すことが増えました。しかし、毎回 フリーライセンスのものを探すのも かなり時間がかかります。そこで、イラストサイトの定額使い放題プラン(約1400円/月)を利用することにしました。flaticon.com「flaticon(フラット アイコン)」は、Freepik(スペイン企業)の運営するウェブサイトです。たくさんのアイコンが登録されています。(サイト)flaticon.com: ...
Apple IDの「ファミリー共有」から外すには? iPhone

Apple IDの「ファミリー共有」から外すには?

Apple IDの「ファミリー」の管理者(通常、保護者)は、メンバーを追加したり、削除したりできます。また、本人も自分から「ファミリーから退出」することができます。こちらもどうぞ。
子どもからの「承認リクエスト」を「Playストア」アプリで確認する Android

子どもからの「承認リクエスト」を「Playストア」アプリで確認する

ファミリーグループの子どものAndroidスマホでアプリ内購入(いわゆる「課金」)をしたときには、保護者の「Playストア」アプリに「承認リクエスト」の通知が届きます。この通知を後から見るには、「Playストア」アプリから操作します。「Playストア」アプリは、自分だけでなく家族のアプリに関する全般を管理するものなんだね。承認リクエストの通知子どものAndroidスマートフォンを、ファミリーグループで管理している場合、保護者側にはアプリ内購入などの承認リクエストが届きます。こ...
[Google] 子どもアカウントでアプリ内購入しようとすると「承認リクエスト」が届かない?【保護者が iPhoneの場合】 Android

[Google] 子どもアカウントでアプリ内購入しようとすると「承認リクエスト」が届かない?【保護者が iPhoneの場合】

子どものアプリ内購入は、ファミリー支払い方法に依存していて、保護者が設定をする必要があります。特に、子どもがAndroidスマートフォンを使っていて、保護者が iPhoneの場合は注意が必要です。Playカードのコードを入れられないアプリストアのギフトカードを買ったのですが、コードを入力できません。どうも、ファミリー管理者(親)がアカウントにコードを適用することが必要らしいです。ちなみに、機種は子が Google Pixel、親が iPhoneです。どうすれば、良ければコード...
iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】 iPhone

iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】

iCloud+のファミリー共有を開始する際、個人プランを解約して新たにファミリープランに参加する必要があります。ファミリープランでは、容量が家族全員で共有されるため、個人の使用量が多い場合は注意が必要です。ファミリー共有から抜ける場合は猶予期間があり、その間に新しいプランを選択することができます。
「Googleフォト」で写真を削除すると「iCloud写真」も消える?【「Googleフォト」アプリの閲覧機能】 iPhone

「Googleフォト」で写真を削除すると「iCloud写真」も消える?【「Googleフォト」アプリの閲覧機能】

iCloud写真とGoogleフォトの関係について、質問です。以前は Googleフォトのバックアップを使っていましたが、オフにしました。しかし、今でも写真を撮ると、iCloud写真 と Googleフォトの両方に入っています。反対に、iCloud写真を消すと Googleフォトも消え、Googleフォトを消すと iCloud写真も消えます。iCloud と Googleフォトが同期されないようにするにはどうしたらよいですか?Googleフォトのバックアップがオフになっている...
「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】 iPhone

「Apple ID 設定をアップデート」が頻繁に表示されるのは?【iOSの更新・安全性の低いWi-Fi】

最近、「Apple ID 設定をアップデート」という通知がよく表示されます。そのたびにパスワードを入力していますが、頻繁にあるので気になっています。どうしてでしょうか?基本的には通知のたびに、「設定」から Apple IDのパスワード入力すれば大丈夫です。ただ、頻繁に通知が表示されるなら、基本システム(iOS)の調子が悪いのかもしれません。まずは、「ソフトウェアアップデート」で最新の状態になっているか確認しましょう。また、接続している Wi-Fi ルーターが古い場合にも、警告...
Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】 Android

Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】

高校生の子どもに「課金は自分で働くようになってから」という方針でスマホを使わせています。ところが、グーグルプレイカードを持っていることがわかりました。本人は「知らない」と言い張るのですが、使用状況を確認することは出来ますか?Googleプレイカードは、Playストアで利用するプリペイドカードです。Androidスマートフォンの「アプリ内購入(いわゆる「課金」)」で使います。「利用履歴」は、「Playストア」アプリの本人のアカウント情報から確認できます。ただし、履歴確認には、本...
LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】 iPhone

LINEの iCloudバックアップのデータサイズが大きい?【LINEの不要なキャッシュを削除するには】

iCloudバックアップを取りたいのですが「6.85GB 必要」と表示され、容量の 5GBをオーバーしています。しかし、バックアップでは、LINE(3.82GB)と他アプリ1つ(35MB)オンしているだけなので、5GB以内に収まるはずなのです…どうすれば、バックアップできますか?iCloudバックアップでは、データサイズの計測に誤差があります。LINEアプリの設定にある「データの削除」から、LINE内のデータサイズを確認して、不要なものを削除すれば、バックアップできるかもしれ...
パソコンの Wordが 2年間で使えなくなるかも?【Microsoftアカウントを放置すると】 Windows

パソコンの Wordが 2年間で使えなくなるかも?【Microsoftアカウントを放置すると】

パソコンの初期設定でローカルアカウントに設定している場合には、注意が必要です。Microsoftアカウントにアクセスしないままになっているかもしれないからですそのままだとアカウントが利用停止になり、Word・Excel のライセンスにアクセスできなくなってしまう危険性があります。定期的に Microsoftアカウントにログインできるようにした方がよいです。シニア向けのパソコン設定として、「パスワードなし」にするためにローカルアカウントを設定していることがあります。パソコンの初...
どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの? アカウント

どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの?

プロバイダメールもフリーメールは、インターネットの利用方法の変化の中で順番に生まれました。現在は、個人の連絡先として「フリーメール」を使うのが主流になっています。アカウント登録でサービスを利用することが一般化したからですね。プロバイダメールからフリーメールの誕生期そもそも、どうして プロバイダメールとフリーメールという、2種類のメールができたの?個人のメールでは、以前(2000年代)はプロバイダメールが主流でしたが、最近(2010年代後半〜)はフリーメールの方がよく使われてい...
[Instagram] 「Add to inbox」と表示されてメッセージが送れない【受信箱の不具合】 iPhone

[Instagram] 「Add to inbox」と表示されてメッセージが送れない【受信箱の不具合】

iPhoneの Instagramアプリでダイレクト メッセージ(DM)を送ろうとしたら、「Add to inbox」と表示されて入力できませんでした。メッセージはストーリーズから送ることができたんですが……。たまに Instagramアプリの不具合で、メッセージ受信箱(inbox)に相手を登録できていないことがあるようです。「Add to inbox」は押すことができるので、タップすればメッセージを送れます。メッセージが送れないInstagramの相手のプロフィール画面から...
ブラウザから iCloud.com にアクセスする iPhone

ブラウザから iCloud.com にアクセスする

iCloud.comでサインインするインターネット上にある iCloud の自分のスペースを確認するには、icloud.comにアクセスします。検索すると、apple.comのiCloudサービス紹介のページも出てくるので、よくアドレスを確認しましょう。iPhoneでApple IDのパスワードを自動入力にしていれば、iPhoneのロック解除方法(顔認証やPINコード)でサインインできます。そうでなければ、Apple IDのメールアドレスとパスワードを入力します。ふだん使って...
以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】 わかりやすさ重視

以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】

仕事などで以前からパソコンでメールを使っている場合、かえってスマホのメールは違いに戸惑うことがあります。「パソコン用」のメールアドレスでも、スマホのメールアプリで見ることができます。その時には、設定で「IMAP」を選ぶのがポイント。最近は、わざわざ家のパソコンを開くことも減ったから、スマホからメールを確認できると便利ね!プロバイダメールとフリーメールの違いについて、整理しておきましょう。プロバイダメールとフリーメールの区別スマートフォンのメールアプリに、GmailやYahoo...
大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】 #PR含む

大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】

ネット証券やネット銀行のパスワードをノートにメモしているんだけど、見られたら心配なんだよね。なんか、もっと いい方法はないかな?パスワードノートは、たくさんのアカウントを管理するのに便利ですが、誰かに盗み見られてしまう心配がありますよね。そんなときには、大事なパスワードを「暗号化」して記録しておけば、わかりにくくできます。「サイファーノート」は 紙のノートですが、暗号化パスワードを作って、管理できる工夫がこらしてあります。パスワード帳を失くしたり、盗まれたりするのが不安なら、...