【スポンサーリンク】

「グループウェア」とは?

SNSアカウントスマホ基礎ミニ用語辞典

グループウェア」は、組織内限定のコミュニケーション用アプリです。
いわば「メンバー限定の非公開SNS」です。

職場やチームのメンバー同士でアプリに登録し、スマホやパソコンから情報交換やスケジュール管理などをします。
代表的アプリとしては、SlackMicrosoft Teams などがあります。

【スポンサーリンク】

グループウェアのメリット・デメリット

「グループウェア」の目的は、業務の効率化です。
社内で情報共有や意見交流がスムーズにできることです。
スケジュール管理やタスク管理もしやすくなります。

ただし、導入コストや運用コストがかかるのがデメリットです。
また、「グループウェア」が根ざすかどうかは、その会社・組織の「文化」による部分もあります。活発なコミュニケーションが生まれるには、個々のメンバーの意識や関係性が重要です。

特定の社内システムだけでなく、かんたんに利用できるグループウェア アプリもあります。
例えば、Slack や Microsoft Teams、LINE WORKS などは、代表的なグループウェア アプリです。
主な機能は、チャット機能やファイル共有機能、ビデオ会議機能などがあります。

そのほか「サイボウズ」なども有名です。

ちいラボでは主に「Slack」を活用しています。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
「グループウェア」とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました