Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】

Androidアカウント冊子テキスト相談と回答
スポンサーリンク

高校生の子どもに「課金は自分で働くようになってから」という方針でスマホを使わせています。

ところが、グーグルプレイカードを持っていることがわかりました。
本人は「知らない」と言い張るのですが、使用状況を確認することは出来ますか?

Googleプレイカードは、Playストアで利用するプリペイドカードです。
Androidスマートフォンの「アプリ内購入(いわゆる「課金」)」で使います。

「利用履歴」は、「Playストア」アプリの本人のアカウント情報から確認できます。

ただし、履歴確認には、本人の協力・許可が必要です。

少額のアプリ購入なら、マンガやおやつを買うのと本質的には同じ。

これを機会に、家族で納得できる使い方を話し合えるとよいね。

スポンサーリンク

アプリ内購入に使ったかどうか?(予算と履歴)

Googleプレイカードの使用状況は、スマホのGoogleアカウントから確認できます。

Playストア」アプリの右上にあるアカウントを選択します。
お支払いと定期購入」から「予算と履歴」を確認できます。

支払った分の金額と日時がわかるのね。

「予算を編集」から、月の利用上限を設定することもできるんです。

チャージしたかどうか?(ポイント残高)

Googleプレイカードを登録したけど、まだ使っていない場合はどうなるの?

Googleプレイカードは、「コードを利用」からアカウントにチャージします。

プリペイドカードでアプリを購入したい(Google Playカードの仕組み) – スマホ教室ちいラボ

チャージされたポイント残高は、「お支払い方法」という項目から確認できます。

「Google Playの残高」をみると、チャージしたポイントの残高がわかります。

ただし、一口に「課金」といっても、
▶ クレジットカードなどで無制限に使うのと、
▶ お小遣いの範囲でプリペイドカードを買うのとでは、
意味合いが違います。

年齢に応じて正しい使い方を教えていくことが、高額請求を防ぐことにもつながります。

こちらもどうぞ。

親子でスマホルールを作って印刷する【SoftBankのサポートガイド】
子どもにスマホを与えなくても、徐々にスマホを使うタイミングというのは出てきます。スマホの使い方のルール作りに、ソフトバンクのサイトが便利でした。作ったルールリストを印刷しておけば、バッチリですね。
子どもの「課金」をブロックする【ファミリーリンク】
スマホに「〜さんが承認をリクエストしています。¥〜」という通知が表示されました。どうも、子どもが間違って、アプリ内購入をしようとしてしまったようです。しかし、子ども用アカウントを設定していたので、購入を止めることができまし...
勝手にLINEスタンプを購入するとクレジットカード払いになるかも?【Google Playの仕組み】
家族に内緒で LINEスタンプを買いました(機種は Android です)。PINコードを入れて、LINEコインを買ったのですが、クレジットカードのようなものを使わないで、どうやって支払いをすればよいですか?また、支払い...
プリペイドカードでアプリを購入したい(Google Playカードの仕組み)
コンビニなどで販売されている「Google Playカード」は、自分のGoogleアカウントの設定から「ギフトコード」を入力することで、入金(チャージ)することができます。アプリの購入では、チャージされた金額から支払うことができます。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】
タイトルとURLをコピーしました