【スポンサーリンク】

勝手にLINEスタンプを購入すると「後日請求」になるかも?【Google Playの仕組み】

勝手にLINEスタンプを購入すると「後日請求」になるかも?【Google Playの仕組み】
購入する前に確認しておけばよかったこと
  • 「Google Play」の購入画面の見方
  • 「Google Playカード」の仕組み
  • 「スマホ料金合算」の仕組み
勝手にLINEスタンプを購入すると「後日請求」になるかも?【Google Playの仕組み】

アプリ購入の仕組みは、アプリストア、アプリ開発元、決済会社が関わっているので、ちょっと複雑です。

Amazonや楽天市場、メルカリなどでネット通販の経験があっても微妙に違うので、きちんと確認しておきましょう。

YouTube動画でも話しています。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 家族に内緒で LINEスタンプを買ったけれど

家族に内緒で LINEスタンプを買いました(機種は Android です)。

PINコードを入れて、LINEコインを買ったのですが、クレジットカードのようなものを使わないで、どうやって支払いをすればよいですか?

また、支払い期日までに支払わないとどうなりますか?

結論から言うと、すでに支払い方法は決まってしまっている はずです。

LINEコインは、Google Playを経由して購入します。
Google Playでは「支払い方法を決めてから、購入する」という順序で、「支払い期日」はありません。
「購入済み」ということであれば、事前になんらかの支払い方法が設定されているのです。

スマホ料金合算」になっていることが多く、その場合 翌月のスマホ料金と合わせて請求されます。

後日に請求されたくない場合は、LINEコインの購入前に Google Play カードを購入して チャージしておく必要があります。

しかし、PINコードの入力で「購入に同意」していると、取消しは難しいです。

1-1. 「購入済み」かどうか履歴を確認する

まずは、本当に LINEコインを購入しているか、確かめておきましょう。

「Playストア」アプリの「アカウント」ー「お支払いと定期購入」ー「予算と履歴」から、確認することができます。

「購入済み」かどうか履歴を確認する

購入している場合は、内容と日付、金額が表示されます。

「購入済み」かどうか履歴を確認する

あ゛っ、購入済みになっている……

「購入済み」かどうか履歴を確認する

この画面では、購入で選択した支払い方法は確認できませんね。

2. Playストアに支払期日はない

Playストアに支払期日はない

もう「購入済み」なのはわかったんだけど、どうやって払えばいいの?
もし、支払日までに払わなかった場合はどうなるの!?

ネット通販などでは、購入後、期日以内にコンビニなどで支払いをして、それから発送されるという方法があります。しかし、Playストアのアプリ購入では、「支払日までに入金する」ということはありません

例えば、メルカリでは「購入手続き」後に、コンビニ払いをすることができます。

支払い期限までに完了しないと、キャンセルになります。

アプリ内購入(課金)は、基本的には「前払い」なんです。
Google側は、課金が回収不能にならないために、先に支払い方法を決めています。

購入前に、支払い方法を用意しているので、後は自動的に支払われます。

Playストアに支払期日はない

購入時に、支払い方法が、「スマホ料金合算」などになっているかもしれないので、確認しましょう。

2-1. 無料アプリのインストール時に支払い方法を決めていたかも

支払い方法は、初期設定では「なし」です。
アプリをインストールするときに、支払い方法を決めるように表示されます。

無料アプリなら、支払い方法を「スキップ」することができますが、必須だと思って指定している場合が多いです。

無料アプリのインストール時に支払い方法を決めていたかも

すでに、後日 口座引落の支払い方法が設定されている場合だと、それで購入してしまっている可能性が考えられます。

2-2. 購入時に支払い方法を確認する

設定された支払い方法は、アプリの購入時に表示されます。

購入時に支払い方法を確認する

電子マネーカード、コンビニ払い、メルペイなどは、事前にチャージされた金額から支払います。

例外で、後払いになるのが、「クレジットカード」と「スマホ料金合算」です。
これらは「後払いが信用できる」ので、すぐに決済され、次月の請求分に含まれます。

※メルペイはクレジットカードと連携している場合もあります。

Playストアアプリの「プロフィール」からも、「お支払いと定期購入」からも確認できます。

3. 後から別の方法で支払えない

後から別の方法で支払えない

今の支払い方法を調べると「グーグルアカウントにお支払い方法を追加してください」と出ているんだけど、なんとかならない?

「お支払い方法を追加してください」の上をみると、2つ項目があります。
この項目は、すでに設定されている支払い方法です。

後から別の方法で支払えない

このパターンだと、すでに「Google Playカード」と「NTTドコモ決済」がセットされていますね。

後から別の方法で支払えない

ギフトカードは LINEスタンプを買った後に友達に入れてもらったんだよね

確かに、ギフトカードは、1500円分が手つかずで残っています。
おそらく、LINEコインの購入は、NTTドコモ決済で完了しているのでしょう。

後から別の方法で支払えない

既に買ってしまったLINEスタンプは、グーグルプレイカードで支払うことは出来ないの?

残念ですが、決済済みの支払い方法は変更できません。

PINの入力をした時点で、購入と支払いの「同意」をしたことになっているからです。

3-1. 「スマホ料金合算」の仕組みは?

「スマホ料金合算」の仕組みは?

スマホ料金合算とはどのようなものなの?

「スマホ料金合算」は、利用しているスマホ会社が支払いを立て替えて、その後 毎月のスマホ料金支払いに合算する支払い方法です。

主なスマホ料金合算サービス
  • ドコモ払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い

スマホの料金明細を見ると、アプリ購入の内訳も記載されます。

3-2. Google Playカードから支払うには?

Google Playカードから支払うには?

ちなみにグーグルプレイカードで LINEスタンプを買った場合は、請求は発生しない?

次回以降の購入からになりますが、購入するタイミングなら、支払い方法を選ぶことができます。
そこで、「Google Play の残高」を選べば、チャージ分から引かれます。
今なら1500円チャージされているので、そこから支払われるわけです。

ですので、スマホ料金やクレジットカードの請求は発生しません。

Google Playカードから支払うには?

ただし、すでにスマホの支払い方法に「スマホ料金合算」が設定されているので、購入するときには正しい支払い方法を選択できているか、十分に注意してくださいね。

こちらもどうぞ。

プリペイドカードでアプリを購入したい(Google Playカードの仕組み)
プリペイドカードでアプリを購入したい(Google Playカードの仕組み)
コンビニなどで販売されている「Google Playカード」は、自分のGoogleアカウントの設定から「ギフトコード」を入力することで、入金(チャージ)することができます。アプリの購入では、チャージされた金額から支払うことができます。
無料と間違えたLINEスタンプをキャンセルしたい(「プレミアムに登録して無料ダウンロード」とは?)
無料と間違えたLINEスタンプをキャンセルしたい(「プレミアムに登録して無料ダウンロード」とは?)
間違えて購入したLINEスタンプは、基本的にキャンセルできません。ただし、「プレミアムに登録して無料ダウンロード」を無料スタンプと間違えていることがあります。もし、有料プランに登録してしまっても、無料体験中に解約すれば料金はかかりません。LINEスタンプを追加するには?スマホにしたばかりなんですが、LINEスタンプを無料と勘違いして購入してしまったようです。キャンセルできますか?有料スタンプの購入は 事前にLINEコインのチャージが必要なので、「無料スタンプ」と間違えることは...
アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合)
アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合)
このパスワードって何を入れたらいいの?ツイキャスのパスワードを入力しても、うまくいかないんだけど……。アプリ内購入では、Googleアカウントのパスワードが必要です。これは、アプリストア(Google Play)が集金を代行しているからです。アプリ内購入に関係するアカウントスマートフォンのアプリ内で購入するときには、3つのアカウントが関係しています。たとえば、ツイキャスのポイントを購入する流れを見てみましょう。Android スマホで、auかんたん決済で支払いました。スマホ決...
はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合)
はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合)
友だちとLINEをしているんだけど、わたしもかわいいスタンプが使いたいなーLINEの楽しみの一つは、スタンプ! 今回は、はじめてスタンプを購入するときの詰まるポイントをじっくり説明していきますよ!Androidスマートフォン、SoftBankの場合気になるスタンプをタッチ!まずはトーク画面で友だちの使っているスタンプをタッチしてみましょう。このように、「スタンプ情報」を見ることかできるんです。スタンプ情報は下にスライドすることができます。購入画面…必要コイン、購入ボタンがあり...
auかんたん決済で毎月ある請求は何? 【スマートパスプレミアムとサブスクリプション】
auかんたん決済で毎月ある請求は何? 【スマートパスプレミアムとサブスクリプション】
auの料金明細を見たら「au かんたん決済」ってあったんだけど、何かな?auかんたん決済ってやめた方がいい?なるほど。意外とスマホの料金・サービスってわからないまま利用していることがありますよね。なんとなくの「auかんたん決済」と「auスマートパスプレミアム」について、「サブスクリプション」をテーマに説明します。ポイントアプリ内購入などで「auかんたん決済」を選ぶと、後払いになる。auスマートパスプレミアムは、便利な定額制サービス。定額制サービスは、活用しないともったいない。...
解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】
解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】
docomo利用者の優待があるから、試しにDAZNの無料体験に申込みをしたんだけど、結局 データ量がかさんで解約したんだよね。それが、最近なぜか請求が届いていて……。うまく解約できていなかったのかな?今回は、月額サービスを「解約できていた」のに「解約できていなかった」という事例を通して、アカウント連携の注意点を見てみましょう。ポイントアカウント連携でアカウントが作られることがある。決済でもパスワード認証をするので、区別が必要。どのアカウントでログインしているか把握することが大...
Google Playカードから支払うには?
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

勝手にLINEスタンプを購入すると「後日請求」になるかも?【Google Playの仕組み】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました