【スポンサーリンク】

はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合)

スマホ基礎

友だちとLINEをしているんだけど、わたしもかわいいスタンプが使いたいなー

LINEの楽しみの一つは、スタンプ! 今回は、はじめてスタンプを購入するときの詰まるポイントをじっくり説明していきますよ!

  • Androidスマートフォン、SoftBankの場合
【スポンサーリンク】

気になるスタンプをタッチ!

まずはトーク画面で友だちの使っているスタンプをタッチしてみましょう。

このように、「スタンプ情報」を見ることかできるんです。

スタンプ情報は下にスライドすることができます。

  1. 購入画面…必要コイン、購入ボタンがあります。
  2. プレビュー…どんなスタンプがセットになっているか見ることができます。
  3. 他の作品…そのスタンプの作家さんの他のスタンプを見ることができます。
  4. おすすめスタンプ…そのスタンプと似た系統のスタンプを見ることができます。

特に「おすすめスタンプ」が便利ですよ。

友だちのスタンプからスタンプ情報を見て、そこから「おすすめスタンプ」をいろいろ探す、という探し方が一般的です。

買えないスタンプもあります

あれ?購入できない…

スタンプの中には購入できないものがあります。「購入」ボタンがなく、「ダウンロード」もグレーになっています。

これは、配布期間が過ぎてしまった無料スタンプです。

無料スタンプは、企業などがPRのために配布しています。無料配布にはキャンペーン期間があって、締切を過ぎてしまうと購入したり、ダウンロードすることができません。

スタンプ購入の流れ

大きな流れは3段階になります。

  1. 1〜3、購入金額を決める
  2. 4〜7、(はじめての支払いの場合)支払い方法を決める
  3. 8〜9、支払いの本人確認をする

それでは、順に細かい手順をみてみましょう。

  1. 購入するスタンプが決まったら、「購入する」ボタンを押します。
  2. このとき、「保有コイン」が足りないと「コインが不足しています。チャージしますか?」というメッセージが表示されます。「確認」を押します。
  3. 「コインチャージ」というコイン販売のページに移りますので、必要なコインを購入します。

ここまでは LINE とのやり取りです。

  1. はじめてアプリ内で購入をする場合、Google Payの「お支払い方法を指定する必要があります」というメッセージが表示されます。
  2. 今回は、「支払い方法の中からSoftBankの決済を利用」を選択します。
  3. 「SoftBankのキャリア決済を有効にしますか?」という確認画面が表示されるので、「有効」をタップします(うっかり間違ってタッチしていないかの確認です)。

通信料金と一緒に払ったらいいのね!

ちょっと支払いの流れをみてみましょう

アプリ内の購入は、Googleを通して、LINEに支払われることになります。ですので、いったんGoogleに支払う方法を決めます。

そして、Googleへの支払はSoftBankがして、後日精算する、という流れになります。

LINE ← Google Pay ← SoftBankかんたん決済 ← 自分

  1. SoftBankの本人確認のため、SoftBankに登録している「氏名」「郵便番号」を入力します。もし郵便番号を間違えると、支払い方法に指定できません。
  2. うまく指定できると、G Payの横の支払い方法に「SoftBank 自分の電話番号」と表示されます。「購入」を押します。
  3. 購入の本人確認ということで、Googleアカウントのパスワード入力画面になります。これで確認して完了です。

Googleアカウントのパスワードは、スマートフォンを契約するときに決めている場合が多いです。契約時にもらった書類を確認してみましょう。パスワードは忘れた場合でも再発行できるのでご安心を!

ちなみに、すでにGoogleに支払い方法を登録している場合は、4〜7はなく、いきなり8に飛びます。

これでコインをチャージできました。改めて、スタンプ情報から「購入」しましょう。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました