記事のタイプ

Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】 インターネット小話

Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】

インターネットで調べ物をしていたら、Googleの検索結果から、変なロボットの「許可」を求めるページが表示されました。詳しく見てみると、ランダムでほかの不安を煽る広告ページや偽サイトに飛ばされる仕組みになっていました。今回は、検索結果に含まれている、変なページに飛ばす「リダイレクト」の仕組み・手口について、見てみましょう。ポイント検索結果の中には、悪質な広告に誘導するページが紛れ込んでいる。パスワードを入力したり、アプリをインストールしたりしない限り、ほとんど被害にはならない...
「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】 Android

「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】

「ドコモアプリ管理」は、ドコモメールなどのアプリを更新するために必要なアプリです。そのため、このプライバシーポリシーの同意は、ドコモでアプリを利用するには必須です。「ドコモアプリ管理」で外部送信される情報は、主にエラー分析とパーソナライズ広告のためです。アップデートを実行したら同意の確認画面が出てきた?「ドコモアプリ管理」のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。これは、同意しても問題ないですか?「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、基本的に「同意す...
解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】 アカウント

解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】

docomo利用者の優待があるから、試しにDAZNの無料体験に申込みをしたんだけど、結局 データ量がかさんで解約したんだよね。それが、最近なぜか請求が届いていて……。うまく解約できていなかったのかな?今回は、月額サービスを「解約できていた」のに「解約できていなかった」という事例を通して、アカウント連携の注意点を見てみましょう。ポイントアカウント連携でアカウントが作られることがある。決済でもパスワード認証をするので、区別が必要。どのアカウントでログインしているか把握することが大...
ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】 スマホはじめて

ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】

ポイントGalaxyキーボードの「A/a」キーは、ほかの一般的なスマホと違って、大文字入力モードに切り替える機能になっています。ただし、文字を入力している途中では、直前に入力した文字の大文字・小文字を入れ替える、という別の役割になります。スマホの文字入力は、入っている「日本語入力アプリ」によって、少しずつ やり方が違うので注意しましょう。Galaxyキーボードで英字を入力しようとすると、ほかのスマートフォンと ちょっと違いがあります。特にパスワード入力では、入力した文字が隠れ...
いつの間にかAmazonプライム会員になり、会員資格停止になっていた?【「お届け日時指定便」は有料】 インターネット小話

いつの間にかAmazonプライム会員になり、会員資格停止になっていた?【「お届け日時指定便」は有料】

Amazonで通常の買い物をしたあとに、メールが届きました。お客様のプライム会員会員資格が停止されました。プライム会員会員費の請求が失敗しました。 お支払い方法が承認されるまで、プライム会員会員特典はご利用いただけません。 お支払い方法を更新してください。今回は、Amazonからのメールの意味と、プライム会員の無料体験に登録するきっかけになりがちな「お届け日時指定便」の配送料について、見てみましょう。ポイント「:【お客様のプライム特典が現在利用できません】」は迷惑メールではな...
中途半端になった LINE のビデオ通話を終了したい 【通話中アイコン】 インターネット小話

中途半端になった LINE のビデオ通話を終了したい 【通話中アイコン】

LINEのビデオ通話をしたら、うまく消すことができなかったんだよね。相手に消してもらったけど、どうすればよかったのかな?どうしても通話を終了できないときは、電源を長押ししてスマホを切る、というのでも構いません。とはいえ、LINE通話の正しい終わり方の手順を見てみましょう。LINE通話の通話画面で終了するLINE通話がかかってきたら、「応答」を押すと、通話が開始します。通話中のLINEの画面で「終了(赤い×)」ボタンを押すと、通話を終了できます。どうでもよいことですが、「終了」...
オンラインショップの基本的な流れ【ネット通販の基礎】 インターネット小話

オンラインショップの基本的な流れ【ネット通販の基礎】

Amazon、楽天市場、au PAYマーケット、STORESなど、いろんなオンラインショップに共通する流れを、3つのステップに分けて確認しましょう。オンラインショップの基本的な流れ会員登録とログインショップカートに商品を入れる注文内容を確定する会員登録とログインこのような会員登録が必要なのは、郵送先や購入履歴などの個人情報を記録するためです。ログインってなぁにインターネットで購入するには、通常 まず会員登録をすることになります。パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウン...
PDFとは? インターネット小話

PDFとは?

「PDF」は、「Page Data File」の略で、印刷ページと同じ状態を保存することができる「ファイル形式」のことです。PDFのメリットは?閲覧用ソフトが、Adobeから無料配布されたために、普及しました。WordやExcelの文書ファイルに比べて、誰でも表示しやすい、印刷レイアウトが崩れにくい、といったメリットがあります。政府機関の申請書類などをダウンロードするときにも、PDFファイル形式が利用されることがあります。PDFはどんどん身近になったファイル形式の話は、ちょっ...
「脅威は見つかりませんでした。」Windows Defender サマリーの通知とは? #PR含む

「脅威は見つかりませんでした。」Windows Defender サマリーの通知とは?

Windows のパソコンで作業をしていたら、Windows Defender サマリーの通知が表示されました。Windows セキュリティウイルスと脅威の防止Windows Defender サマリーMicrosoft Defender ウイルス対策では、前回のサマリー以降、脅威は見つかりませんでした。お使いのデバイスは 4 回スキャンされました。急にセキュリティの通知が出ると、慣れないとびっくりしますが、これは問題ない通知です。「パソコン内を定期的にスキャンした結果、ウイ...
問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた スマホ基礎

問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた

突然、「迷惑電話の疑いあり」という電話がかかってきました。フリーダイヤルのようです。どうしますか?回答例「拒否」して構いません。スマートフォンの電話アプリでは、電話番号の通報機能があります。ほかの利用者からの通報が多い電話番号なのかもしれません。ただし、一般企業の電話番号でも「迷惑」扱いされていることがあります。頻繁に来るようなら、インターネットで電話番号を検索し、会社名を確かめておきましょう。迷惑電話?電話が鳴って、スマートフォンの画面を見てみると、赤い色で「迷惑電話の疑い...
iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】 インターネット小話

iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】

iPhoneで、月のモバイルデータ使用量を知るには、「設定」アプリー「モバイル通信」から表示します。初めて確認するときには、携帯会社のアカウントのログイン(認証)と、利用規約への同意が必要になります。
Chromeアプリの設定で広告をブロックできていない? 【煩わしい広告の基準】 #非営利

Chromeアプリの設定で広告をブロックできていない? 【煩わしい広告の基準】

あれ? Chromeの設定で、広告ブロックにしているはずなのに、広告が表示される……今回は、Chromeの設定の「広告ブロック」の仕組みと限界について、見てみましょう。ポイントChromeの「広告ブロック」は、よっぽど煩わしい広告でないとブロックしてくれない。広告がどんどんしつこくなる歯止めにはなっているが、広告なしでインターネットを見ることができるわけではない。あんまり頼りにならないんだねー。Google自体がネット広告を運営しているから、仕方がないか……。Chromeの広...
ギガって どれくらいで なくなるの? 【ギガ使用警告】 インターネット小話

1ギガって どれくらいで なくなるの? 【ギガ使用警告】

よく「○○ギガ使用警告」とか表示されると、まだ大丈夫と思っても不安になるんだよね。どれくらいを目安にしたらいい?1ギガ(GB:ギガバイト)のデータ通信量の目安を見てみましょう。1GBのデータ通信量動画のデータデータ通信で、まず気をつけたいのは、動画データです。動画の時間あたりのデータ量は、画質がよいほど大きくなります。例えば、Youtube動画の場合は 約90分で1GBになります(通常画質(720p)。動画の画質にもよるので一概には言えませんが、一つの目安として、覚えておくと...
料金明細を見るために My auアプリからMy auページにアクセスする【au ID】 インターネット小話

料金明細を見るために My auアプリからMy auページにアクセスする【au ID】

auのスマホの料金明細は、My auアプリで確認します。アプリの「ご請求額」メニューを見ると、金額を確認できますが、内訳は My auのウェブページにアクセスする必要があります。ページに移動するときに、au ID のログインがあります。
Googleアカウントの「サードパーティのアクセス」は許可して大丈夫? 【LINEのGoogle Driveへのアクセス】 SNS

Googleアカウントの「サードパーティのアクセス」は許可して大丈夫? 【LINEのGoogle Driveへのアクセス】

Googleアカウントの「セキュリティ診断」をみたら、LINEによるデータアクセスが許可になっていました。この設定でも問題ないのでしょうか?一般的な設定なので 問題ないです。LINEのデータアクセスが許可されたのは、「トーク履歴のバックアップ」を有効にしたからです。バックアップを Googleドライブに保存するために必要なアクセス権限なのです。ポイント「サードパーティによるアクセス」では、Googleサービスの機能と連携している他社アプリが確認できる。LINEによるGoogl...
VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket) #PR含む

VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket)

GPD Pocket に同梱されていた VANGOOD のUSB-Cアダプタの機能をメモします。ポイントGPD Pocket 同梱のマルチアダプタのUSB-Cポートが、なぜか充電に使えなかった。ところが、Macbook Air では充電に利用できた。3つの端子に拡張するパソコンのUSB-Cに接続して、USB-C、VGA、USB(Type A)に拡張します。GDP Pocketには、USB Type-A、mini HDMIの端子がついているので、VGAのディスプレイに接続するた...
クルマとスマートフォンがつながる仕組み【MyTOYOTAアプリとT-Connectサービス】 Android

クルマとスマートフォンがつながる仕組み【MyTOYOTAアプリとT-Connectサービス】

「MyTOYOTA」は、トヨタの乗用車をスマートフォンから管理するためのアプリです。「T-Connect」という通信サービスに加入することで、乗用車からインターネットに接続できるようになります。ざっくり言えば、T-Connectに加入するのは「車にSIMを入れる」ようなイメージですね。車用の通信機器を「DCM」といいます。クルマも「スマート家電(?)」になるんだね。用語の整理MyTOYOTA…遠隔操作アプリT-Connect…通信サービスDCM…通信機器MyTOYOTAアプリ...
パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合) #PR含む

パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合)

GPD Pocketという小型PC(UMPC:Ultra Mobile PC)を持っているのですが、これが性能の割に動作が遅いように感じます。また、熱暴走なのか 操作中に プツッと電源が落ちることがたびたびあります。今回は、フォトポタ日記2.0さんの記事「GPD Pocketの超過熱対策(後編)」を参考に、GPD Pocketの排熱を改善してみました。注意内部の排熱に手を加えるのと、故障や発火の原因にもなります。実際にやってみましたが、劇的に改善したわけでもなく、オススメしま...
写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合) #PR含む

写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合)

スマホで写真を撮れるようになりたいな。今回は写真撮影を通して、スマートフォンの基礎になる、「アプリの切替」や「ホーム」「戻る」といった操作を練習してみましょう。環境Galaxy A20(SCV46)、Android 9。「カメラ」アプリとホームボタン写真を撮ること、写真を見ること、というそれぞれの機能のことを「アプリ」といいます。スマートフォンの入り口は、「ホーム画面」で、ここには「アプリ」が並んでいる画面です。写真を撮りたいときには、「カメラ」アプリの絵柄(アイコン)をタッ...
「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」【Windows 1909の終了】 Windows

「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」【Windows 1909の終了】

Windows Updateで「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」と表示されました。ついに、Windows 10(1909)もサービス終了です。仕事用PCでは、これまでいくども更新に失敗しては、もとに戻しています。なかば諦めていましたが、「非互換性問題がおおむね解決」した、というニュースがあったので、改めて20H2への更新に挑戦してみました。「バージョン 20H2」はリリースから半年以上が経ち、既知の非互換性問題はおおむね解決された。そのため...
Windows 10が正常に起動しないときの起動オプションのまとめ(MB-B504HS-Aの場合) Windows

Windows 10が正常に起動しないときの起動オプションのまとめ(MB-B504HS-Aの場合)

Windows 10が正常に起動しない場合、強制終了を2回行うと回復環境にアクセスできます。回復環境から「Windows Rollback」機能を使うと、更新前の状態に戻せます。Windows 10の更新後に起動しなくなる問題は頻繁に発生するため、この方法が解決策になります。Windows 10 20h2の更新をしたら、また起動できなくなりました。環境:マウスコンピュータ、MB-B504HS-A、Windows 10 (1909→20H2)トラブル時の起動の手順をメモをしてお...
スマホの文字を大きく見やすくしたい【ディスプレイの設定】(Pixel 3の場合) スマホ基礎

スマホの文字を大きく見やすくしたい【ディスプレイの設定】(Pixel 3の場合)

スマホの文字をもっと見やすくできないかな?「らくらくスマートフォン」などシニア向けスマホは、文字などが大きいことが特色です。しかし、一般のスマートフォンでも、自分に使いやすく設定を変更することができます。環境Pixel 3、Android 11まずは、アプリ一覧から「設定」アプリを探します。ほとんどのスマートフォンで、「ディスプレイ(画面)」の中に、「フォントサイズ」の項目があります。機種による細かな設定スマートフォンの機種によっては、ほかにも見やすくする設定があります。手元...
使用量に基づいた価格モデル 【サブスクリプション型の先】 ちいラボエッセイ

使用量に基づいた価格モデル 【サブスクリプション型の先】

「ニュースのななめ読み」ということで、今回は「サブスクリプション(定額課金)」と「従量課金」いうキーワードで興味深い記事を見つけました。ポイントここ10年、サブスクリプション型サービスの成功が続いた。最近は、「使用量に基づいた価格モデル」が見直されている。見直される「使用量に基づいた価格モデル」フォーブスの記事(原文:2021-05-08、邦訳:2021-05-14)です。10年ほど前から、サブスクリプション型の価格設定手法(subscription pricing)が広く採...
「インターネット」とは?【スマートフォンとサーバ】 インターネット小話

「インターネット」とは?【スマートフォンとサーバ】

「インターネット」とは、世界中のコンピューター同士がつながっている、大きな情報交換のネットワークです。私たちがパソコンやスマートフォンを使って、世界中の人とコミュニケーションができるのは、「インターネット」のおかげです。
LINEをバックアップしてから再インストールする【トーク履歴の復元】[iPhone] iPhone

LINEをバックアップしてから再インストールする【トーク履歴の復元】[iPhone]

LINEアプリに不具合がある場合、一度 アンインストールしてから再度 インストールすることで直ることがあります。ただし、LINEアプリは一度削除するとトークが全消去されてしまいます。そこで事前にトークをバックアップする必要があるのです。また、トーク履歴のバックアップを復元しても、復元できないデータ(写真など)もあるので注意が必要です。今回は、iPhoneの場合で説明します。YouTube動画でも話しています。注意LINEを削除すると、トーク履歴が戻せなくなる危険性があります。...
Wi-Fi ルーター Aterm の変遷と比較(NEC、2000年〜2021年) #PR含む

Wi-Fi ルーター Aterm の変遷と比較(NEC、2000年〜2021年)

自宅で利用している Wi-Fi ルーターの調子が悪くなってきたのですが、いつごろの製品なのか興味がわきました。年々 新機種が販売されていますが、少しずつ変化しています。今回は、ルーターをパッと見て、いつ頃の製品か目星がつくように、NECのWi-Fiルーター Atermのデザインの変遷を整理しました。ポイントWi-Fi の「ストリーム数」は、内蔵アンテナの数のこと。「Wi-Fi 6」は 無線LANの規格で、第6世代になる。高速・安定する工夫がある。「イーサネット」は、有線LAN...
LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】 iPhone

LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】

LINEのセキュリティについて調べたら、「定期的にログイン中の端末を確認した方がよい」と書いてあったのですが、実際 自分のLINEをみたら その項目がありませんでした。大丈夫でしょうか?あるはずの設定項目がないと、びっくりしますよね。結論からいうと、不正にログインしている端末はないので、安心して大丈夫です。今回は、LINEの「ログイン許可」の意味について、見てみましょう。「ログイン許可」していなければ「ログイン中の端末」の項目はないLINEアプリのアカウント設定では、「ログイ...
はじめての iPhone! 画面の戻し方(iPhone 12のホーム画面) iPhone

はじめての iPhone! 画面の戻し方(iPhone 12のホーム画面)

はじめてスマホにしたんだけど、画面が戻せないー💦最近の iPhone にはホームボタンがないため、コツを知らないと画面を戻すことができないものです。今回は、iPhone 12 の基本的な画面の戻し方を練習してみましょう。ポイント画面下端から上に指でなぞって、ホーム画面にする。画面上の左( < )ボタンで、前の画面に戻る。画面下の「タブ」がある場合は、1番左が 初期の画面のことが多い。iPhone 12にはホームボタンがないiPhone 12(2020年10月発売)には ホーム...
iPad で iCloudメールアドレスが作れない? 【iOSのサポート期間】 #PR含む

iPad で iCloudメールアドレスが作れない? 【iOSのサポート期間】

iPad をもらったので、iCloudのメールアドレスを作ろうとしましたが、エラーになってしまいます。時間を置いて何度してもうまくいかないので、「設定のリセット」や「iPadのバージョンアップ」を試してみました。しかし、 Wi-Fiの設定をし直してもエラーは変わらず、iOSの更新をしようとしても、「iOS9.3.6 最新です。」と表示されます。どうしたらよいでしょうか?iPhone や iPadは高性能なので多少古くても動作します。しかし、システムが更新できないことで、うまく...
YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】 Android

YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】

YouTubeの動画再生画面にある「保存」ボタンは、動画を端末にダウンロードするのではなく、「後で見る」というリストに追加する機能です。「後で見る」リストに登録した動画は、YouTubeアプリの「ライブラリ」から確認・視聴できます。動画データを端末にダウンロードする「オフライン」は、YouTube Premiumの有料機能です。動画ファイルを自由にダウンロードできたらいいのに……。それには、コピーライトなどの問題がありますからね。YouTubeアプリの「保存」は、以前は「追加...
百聞はトキメキに如かず 【LINEのプロフィール写真】 ちいラボエッセイ

百聞はトキメキに如かず 【LINEのプロフィール写真】

ちょっとしたことが笑顔につながるんですよね(๑❛ᴗ❛๑) スマホをこわごわ使っていた方が、「LINEのプロフィール写真を家の愛猫にしてみたい」と。 それだけで、なんか使いたくなるし、使うようになれば、すぐに上達するものです。 百聞はトキメキに如かず、といえそうです🌟こちらもどうぞ。ネコ写真は「猫 小 子猫 - Pixabayの無料写真」から。
CapsLockキーがAの隣にある理由は?  【タイプライターの構造】 #PR含む

CapsLockキーがAの隣にある理由は? 【タイプライターの構造】

CapsLockキーは、大文字に固定するためのキーです。シフトキーを押しながら、CapsLockキーを押すと、連続して大文字を入力することができます。「CapsLock」は、「Capital Letters Lock(大文字に固定する)」。CapsLockキーは、Aの左隣という押しやすい位置にあるものの、日本語入力ではあまり使われることのないキーです。はっきり言って邪魔だよね……。Capslockキーがこの配置なのは、タイプライターの構造上、シフトキーの上にないといけなかった...
iPhoneを充電するときに電源をオフにする必要はある? 【iOSのリチウムイオンバッテリーとの付き合い方】 iPhone

iPhoneを充電するときに電源をオフにする必要はある? 【iOSのリチウムイオンバッテリーとの付き合い方】

iPhoneを充電する時は、電源はオフにした方がいいんだっけ?オンのままでも問題ないかな?結論からいうと、「iPhoneを充電するときは、オンでもオフでも問題ない」です。iPhoneの充電は、内部システムが微調整しているので、どちらでも同じです。 ポイント充電するときは、電源はオン・オフ どっちでもよい。いつ充電しても、いつやめてもよい。充電し過ぎはリチウムイオンバッテリーを劣化させるが、iOSは微調整してくれている。いつ充電するのがよい?iPhoneのバッテリーは、日常的に...
[iPhone] Wi-Fiの「プライベート」がオンだとどうなるの?【プライベートWi-Fiアドレス】 iPhone

[iPhone] Wi-Fiの「プライベート」がオンだとどうなるの?【プライベートWi-Fiアドレス】

実家の Wi-Fi ルーターにつなぐ時に、SSIDをタップしてみたら 「プライベート」のスライドがオンになっていました。そのままで よいのでしょうか?iPhoneの「プライベートWi-Fiアドレス」とは、Wi-Fi 接続で使用する「MACアドレス」を、ネットワークごとに変更する機能です。基本的には、 Wi-Fi への接続情報からネットワーク事業者などが「トラッキング(追跡)」することを防ぐための機能です。MACアドレスは、行動履歴を監視する目印になってしまいます。それを切り替...
[iPhone] カレンダーにいちいち予定を入力するのが邪魔くさいなら【音声アシスタント Siri】 インターネット小話

[iPhone] カレンダーにいちいち予定を入力するのが邪魔くさいなら【音声アシスタント Siri】

予定をスマホに入れたいけれど、入力が大変でーそれなら、音声で予定を入れてみませんか?スマホは持ち歩くから、スケジュール管理に使いたいけれど、入力は苦手、という方は多いですよね。文字入力が苦手というだけで、カレンダーを使わないのはもったいないです。ポイントホームボタン・サイドボタンを長押しして「〜の予定を追加」と話しかければよい。追加した予定はカレンダーアプリで確認できる。音声操作でカレンダーに予定を追加するiPhoneには、「Siri(シリ)」という音声アシスタントがあります...
LINEで「知り合いかも?」と表示される3つの条件(電話番号) インターネット小話

LINEで「知り合いかも?」と表示される3つの条件(電話番号)

LINEで「知り合いかも?」って表示されているんだけど、どうすればいいの?LINEに「知り合いかも?」と表示される理由はいくつかありますが、今回は一番困惑しやすい「電話番号で友だち追加」される理由と対処法を説明します。ポイントプライバシーを守るには、LINEの設定から「友だちへの追加を許可」のチェックを外す。知り合いでなければ「ブロック」してよい。疎遠な知り合いなら放置してよい。「知り合いかも?」と表示される理由「知り合いかも?」と表示されるのは、相手に「友だち追加」されたと...
クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3) #PR含む

クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3)

スマートフォンの通知パネルには、機能のオン・オフを切り替えるボタンがあります。「クイック設定パネル」といいます。クイック設定パネルを表示する通知パネルを表示するには、画面上端から下にスライドして引っ張り出します。BASIO 3の場合は、「通知を見る」アイコンをタップしても、通知パネルを表示できます。通知とクイック設定パネルを表示する(BASIO 3)クイック設定パネルの機能は、機種ごとに異なります。BASIO3のクイック設定パネルの機能画面の明るさ調整機内モードマナーモードW...
スマホでコンビニ印刷をしたい 【ローソンでPrintSmash】 いろんな周辺機器

スマホでコンビニ印刷をしたい 【ローソンでPrintSmash】

スマートフォンから印刷するときに、楽なのがコンビニ印刷です。今回は、ローソンのマルチコピー機を使って、L版の写真印刷をしてみたいと思います。コンビニで印刷した写真(L版)と文書PDF写真は1枚印刷するのに30円かかりましたが、さすがに業務用のコピー機。家庭用の印刷機よりも鮮明です。コンビニ印刷の流れコンビニ印刷するには、(1)スマホでの操作、(2)スマホとコピー機をつなぐ操作、(3)コピー機での操作、の3ステップがあります。アプリのインストールと初期設定まずは、スマホにコンビ...
古い iPhoneのApple IDをオフにする 【Apple IDのサインアウト】 インターネット小話

古い iPhoneのApple IDをオフにする 【Apple IDのサインアウト】

iPhoneを買い替えたから、古い方を保管しておきたいんだけど、失くするのがちょっと心配。それなら、Apple IDのサインアウトをしておく方法があります。ポイントApple IDは設定アプリからサインアウトできる。サインアウトすると、アプリの購入やデータの同期はできなくなる。ほかのアプリは基本的にはそのまま使える。Apple IDから「サインアウト」する「設定」アプリの「Apple ID」の項目に「サインアウト」があります。今回は、iPhoneに、インターネットの履歴やカレ...
「Instagram」とは?(写真投稿で交流するアプリ) SNS

「Instagram」とは?(写真投稿で交流するアプリ)

「インスタグラム」は、きれいな写真を投稿して、気の合う会員同士で交流するコミュニティです。気に入った写真に「いいね」ボタンを押すだけでも十分楽しめます。さらに素敵な写真の投稿者を「フォロー」すれば、新しい写真を見逃すこともありません。この「フォロー」で少しずつ交流の輪が広がっていきます。