LINE

LINEで写真を「送信取消」ではなく「削除」してしまったら? 【パソコン版で やり直せる】 スマホ基礎

LINEで写真を「送信取消」ではなく「削除」してしまったら? 【パソコン版で やり直せる】

LINEでは、メッセージや写真を間違って送信してしまっても、「送信取消」ができます。しかし、慌てて操作すると似た名前の「削除」をしてしまうことが多いです。今回は、いったん「削除」してしまった写真を、パソコンから「送信取消」し直す方法を説明します。結論「削除」してしまったメッセージ・写真でも、パソコンを使うと「送信取消」をやり直すことができる。ただし、送信して24時間以内。間違えて写真を送信してしまったLINE はかんたんに写真を送ることができます。その分、間違えて触れてしまっ...
Instagramのお知らせ「新型コロナウイルスの拡散防止のために」からみえるSNSの影響力 インターネット小話

Instagramのお知らせ「新型コロナウイルスの拡散防止のために」からみえるSNSの影響力

Instagramアプリに、コロナウイルスに関するお知らせが表示されました。試しに「mhlw.go.jpにアクセス」をタッチしてみると、ブラウザに切り替わり、厚生労働省のウェブページが表示されました。広告とお知らせは違う仕組み「おやっ?」と思ったのが、その表示の仕方です。Instagramには、有料で広告を掲載する仕組みがあります。「広告」は他の投稿に並んで表示されますが、投稿者名の下に「広告」と明示されます。中央がInstagram広告有料で広告を投稿するメリットは、フォロ...
遠方の知合いとLINEを始めたい 【SMSの友だち招待】 スマホ基礎

遠方の知合いとLINEを始めたい 【SMSの友だち招待】

最近は知合いが入院しても、なかなかお見舞いにいけなかったりします。電話も迷惑な時間にかけるのも気兼ねするし……。LINEのやり取りをはじめるきっかけになりますね。今回は、携帯電話番号を知っている相手とLINEのやり取りをはじめる方法を説明します。ポイントLINEの招待リンクを含んだメッセージを相手に送る。相手は、LINEをインストールして 招待リンクをタップする。心細いときの一言はとても嬉しいよね。きっと役立つはず。【招待する側】 招待メッセージを送るLINEのやり取りをする...
ガラホでLINEのメッセージを送る(KYF35の場合) スマホ基礎

ガラホでLINEのメッセージを送る(KYF35の場合)

「ガラホ」は、Androidアプリを操作できるガラケーです。別の言い方をすれば、ボタンのあるスマートフォンです。ガラホでのLINEの操作方法でご相談があったので、いっしょに確認してみましょう。ガラホ操作の基本タッチ操作の代わりに、紫のカーソルを方向キーで操作して、中央のボタンで決定します。「戻る」は「クリア(CLR)」キーで操作します。画面下の左右の操作メニューは、4つのボタンに対応しています。LINEでメッセージを送るLINEでメッセージを送る場合は、トーク画面下の入力欄に...
SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】 スマホ基礎

SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】

「iPhoneでは画面が小さくて、iPadとガラホに変えた」というケースで、思わぬ落とし穴に遭遇しました。今回は、iPhoneとは一味違う(?)、iPadの独特なSMSの特徴についてレポートします。ポイントiPadは「大きなiPhone」とは言えない違いがある。iPadの種類(サイズと通信)iPadは大きく2種類あります。大きさのこと?今回話したい違いは型や大きさの話ではないのですが、せっかくなので紹介しておきますね。iPadには価格の違う4つのサイズがあります。iPadの4...
LINEで年賀状の動画を送りたい! 【動く年始のご挨拶】 (2021年) インターネット小話

LINEで年賀状の動画を送りたい! 【動く年始のご挨拶】 (2021年)

肌寒くなってくると、そろそろ年賀状シーズンの訪れを感じます。一年の経つのは早いものですね。せっかくなので今年は LINE で年賀状動画を送ってみようと思います。【追記】2022年版もできました!LINEで送れる2021年の年賀状動画を作りました夏には暑中見舞い動画が好評で、「年賀状動画もないの?」というお問い合わせをいただきました。そこで、せっかくなので ちいラボ でも年賀状の動画を作ってみました。完成した年賀状動画2021動画のダウンロードこちらのボタンをタップすると、スマ...
はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合) スマホ基礎

はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合)

友だちとLINEをしているんだけど、わたしもかわいいスタンプが使いたいなーLINEの楽しみの一つは、スタンプ! 今回は、はじめてスタンプを購入するときの詰まるポイントをじっくり説明していきますよ!Androidスマートフォン、SoftBankの場合気になるスタンプをタッチ!まずはトーク画面で友だちの使っているスタンプをタッチしてみましょう。このように、「スタンプ情報」を見ることかできるんです。スタンプ情報は下にスライドすることができます。購入画面…必要コイン、購入ボタンがあり...
【8月】LINEで送れる♪残暑お見舞いのメッセージ動画(ちいラボの金魚) ちいラボエッセイ

【8月】LINEで送れる♪残暑お見舞いのメッセージ動画(ちいラボの金魚)

先日、LINEで暑中見舞いのメッセージ動画をいただきました。そこで、ちいラボでも残暑お見舞い動画を作ってみました。◆ 花火の暑中見舞いメッセージ動画を送っていただきました。◆最新のメッセージ動画はこちら 一般に…暑中見舞いは、「暑中(7月19日ごろ)」から「立秋(8月6日ごろ)」まで。残暑見舞いは、「立秋(8月6日ごろ)」から8月末まで。動画ファイル版(ダウンロードできる)ダウンロードはこちらこちらの動画は以下の規約の範囲内で、自由に共有していただけます。利用規定この動画は規...
LINEのタイムライン投稿のアイキャッチ画像が表示されない? 【OGPとURLエンコード、サーバーキャッシュ】 SNS

LINEのタイムライン投稿のアイキャッチ画像が表示されない? 【OGPとURLエンコード、サーバーキャッシュ】

LINEのタイムラインにブログのURLを投稿したら、アイキャッチ画像が表示されないことがありました。原因を調べてみると、画像ファイル名に日本語文字が含まれているときに、うまくいかないことがわかりました。SNS共有のための「OGP情報」に、マルチバイト文字列が含まれると、LINEタイムラインではうまく表示できないようでした。【追記:2022-04-17】LINE VOOM Studioになって、リンクの挿入方法が変わりました。【関連】どんな問題があったの?ちいラボでは、教室前の...
トークだけではないLINEの画面切り替えの話 【 LINEアプリのホーム画面】 スマホ基礎

トークだけではないLINEの画面切り替えの話 【 LINEアプリのホーム画面】

LINEといえば、メッセージのやり取りをするアプリです。とはいえ、ふだんメッセージのやり取りの画面しか見ない、ということ人も多いと思います。今回は、「LINEの基本」として、大まかな画面切り替えを順番に見ていきましょう。ポイントLINEのメッセージ画面は、「トークルーム」といいます。「トーク一覧」には、メッセージが送られてきた順に並んでいます。LINEに登録した「友だち」の一覧は、「ホーム」で見ることができます。スマートフォンの「ホーム画面」とLINEの「ホーム」は別物です。...
QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】 インターネット小話

QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】

ねえねえ、QRスタンプラリーって知ってる? スマートフォンでQRコードを読み取ってスタンプを集める、QRスタンプラリー。今回は、ENJOY OTSUスタンプラリーを例に、QRスタンプの集め方と、データを保存する仕組みについて説明します。【追記:2020年10月1日】大津スタンプラリーは9月30日までで終了しました!QRスタンプラリーの仕組みENJOY OTSU QRスタンプラリーでは、街の中に設置されているポスターのQRコードを読み取るだけでスタンプがたまります。2020年9...
ハートの花火の動画がLINEで送られてきた!? 【動く暑中見舞い・残暑見舞い】 (2020年夏) インターネット小話

ハートの花火の動画がLINEで送られてきた!? 【動く暑中見舞い・残暑見舞い】 (2020年夏)

何人かの友だちからLINEでステキな花火の動画が送られてきたんだけど、なんか流行っているのかな?友だちからすごい暑中見舞いが送られてくるとびっくりしますよね!今回は、LINEでの「動く暑中見舞い・残暑見舞い」の送り方について、まとめてみましょう。◆最新のメッセージ動画 ◆ ちいラボでも暑中お見舞い・残暑お見舞いのメッセージ動画を作りました!こちらからダウンロードできます。 どんなふうに送られてきたのかというと…暑い日が続きます。暑中見舞いの時季ですね。友だちからLINEに、こ...
LINEで勝手に友だち登録されてしまうのは?  【「友だち自動追加」の仕組み】 スマホ基礎

LINEで勝手に友だち登録されてしまうのは?  【「友だち自動追加」の仕組み】

LINEを使っていると、「知合いかも?」と勝手に「友だち追加」されてしまうことがあります。今回は、「LINEで勝手に友だち登録されてしまう」という理由を「サーバ」という仕組みから説明します。ポイントLINEは、スマホ内の電話帳をLINEサーバにコピーしようとする。LINEは、サーバ内の電話帳情報を照合して、勝手に友だち追加する。初期設定のときに「友だち自動追加」のチェックを外せば、連絡先へのアクセスを拒否できる。LINEの「友だち自動追加」を確認するまずは、自分のLINEアプ...
BASIOでQRコードが読み取れない?   【LINEアプリとカメラカバー 】 スマホはじめて

BASIOでQRコードが読み取れない? 【LINEアプリとカメラカバー 】

BASIO というスマートフォンは、背面カメラにカバーがついています。これが原因でQRコードリーダーをうまく立ち上げられないことがあるので、説明します。「カメラ」アプリが自動で起動するBASIOでは、QRコードを読み取る時には、カメラカバーを開ける必要があります。ところが、カメラカバーを開けると勝手に標準の「カメラ」アプリに切り替わってしまいます。カタカナ語の意味調べちなみに、「QR」は「Quick Response(素早い反応)」の略です。つい、QRコードリーダーが起動した...
LINE Payのコード支払いの仕方 スマホ基礎

LINE Payのコード支払いの仕方

LINE Payはコンビニなどで簡単に支払うことができます。大まかな流れ「コード支払い」のボタンは、LINEアプリの「ウォレット」画面にあります。パスワードの入力「コード支払い」ボタンを押すと、6桁の「LINE Payパスワード」を入力する画面になります。指紋認証をしている場合は、指紋でも認証できます。こちらもどうぞ
はじめてLINE Payにチャージするならセブン銀行ATMがおすすめ【銀行口座やクレジットカードの登録しなくてもOK】 スマホ基礎

はじめてLINE Payにチャージするならセブン銀行ATMがおすすめ【銀行口座やクレジットカードの登録しなくてもOK】

LINE Payにお金をチャージするときにどうしていますか?銀行やクレジットカードを登録するのがなんとなく怖い、という方も多いと思います。セブン銀行ATMを使うと、銀行やクレジットカードを登録せずに、かんたんにお金をチャージできます。セブン銀行の口座を持っていなくても、利用できますよLINE Payチャージの6つの流れまず、LINE Payのチャージのおおまかな流れを見ておきましょう。セブンイレブンでLINE アプリを立ち上げるQRコードリーダーを起動するセブン銀行ATMを操...
LINEをはじめるときの個人情報の注意点 【LINEアカウントの登録と友だち自動追加】 アカウント

LINEをはじめるときの個人情報の注意点 【LINEアカウントの登録と友だち自動追加】

LINEアプリの新規登録のときには、いろんな確認メッセージが出てきます。今回は、LINEをはじめるときにしてしまいがちな「連絡先の共有」について、みていきましょう。ポイントプライバシー情報を守るには、すぐに「次へ」と進まないことが大事。「友だち自動追加」と「位置情報」をオフにしても、LINEは利用できる。LINEアプリをはじめるときの大きな流れ電話番号を入力する認証番号を送受信するアカウントを作成する個人情報の設定をするいちばん大事なのは(4)ですね(1)と(2)はスマートフ...
[LINE] 写真・動画を送ろう スマホはじめて

[LINE] 写真・動画を送ろう

LINEで写真や動画を送るのはかんたん!写真のアイコンに気づけば、すぐにできます。LINEで写真・動画を送るコツトーク画面で写真アイコンをタッチ写真にチェックをつけて、「送信」♪まずは3ステップの基本の使い方まずは、写真を送りたい 相手のトーク画面を表示します。メッセージ入力欄の左隣にある「写真」のボタンをタッチします。「 < 」になっている場合は、タッチするとボタンが出てきます。次に、好きな写真(または動画)を選びます。各写真の右上にある○にタッチすると、緑の数字が表示され...
撮影も!閲覧も! LINE カメラのすすめ【かんたんな画像加工】 スマホ基礎

撮影も!閲覧も! LINE カメラのすすめ【かんたんな画像加工】

スマホで写真を楽しむコツに「画像加工」があります。撮影した写真は、後から構図や色合いを変えるだけで、ガラッと印象が変わります。「LINEカメラ」は、撮影も閲覧だけでなく、気軽に画像加工が楽しめるアプリです。LINEカメラをインストールしよう「LINEカメラ(LINE Camera)」は、「Playストア」から無料でインストールできます。「ラインカメラ」と入力して、検索しましょう。「カメラ」アプリはスマートフォンによって違うどうして、わざわざ LINEカメラを入れるの?もともと...
LINEスタンプを買ってみたい 【GooglePlayカードならコンビニで支払える】 スマホ基礎

LINEスタンプを買ってみたい 【GooglePlayカードならコンビニで支払える】

LINEアプリではスタンプを使うと手軽に楽しくコミュニケーションできます。友だちが面白いスタンプを使うのをみると、自分でもスタンプを増やしたくなります。今回は、スタンプの購入方法について説明します。LINEスタンプショップLINEには無料でもらえるスタンプもあります。それでも、有料のスタンプを購入したい場合もあると思います。有料のスタンプのメリットとしては…デザインが豊富で好きなキャラクターを選べる利用できる期間制限がない(無料のものはだいたい180日の有効期限になっています...
どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】 インターネット小話

どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】

LINEアプリには「QRコード」を読み取る機能があります。QRコードを読み取ると、インターネットのウェブページを見たり、友だち追加をすることができます。巷でよく見かける「QRコード」の使い方をしっかり学んでみましょう。LINEアプリのQRコードリーダーが便利QRコードを読み込むのには、専用のアプリが必要なの?答えは、「はい」でもあり「いいえ」でもあります。というのも、多くの皆さんのスマートフォンにすでに入っている「LINE」アプリがあれば、QRコードは読み込めるからです。以前...
LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に スマホ基礎

LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に

この授業では、お店の掲示やチラシにある「QRコード」の登録や解除のしかたを学習していきます。(1)お店を登録する0:35 QRコードをスキャンする2:26 もし違うQRコードをスキャンしてしまったら?3:25 おさらい(2)お店の近況をみる0:04 プロフィール画面を表示する0:39 プロフィール画面の見方2:07 投稿のシェア2:27 通話とLINE OUT3:58 タイムラインで投稿をみる(3)登録を解除する(ブロック)0:00 ブロック(受信拒否)する0:56 ブロック...
LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない?  【アカウントとダウンロード済み】 アカウント

LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない? 【アカウントとダウンロード済み】

友だちからLINEのスタンプをプレゼントされたのに、使えるスタンプとして表示されません。「完了」と表示されたところまでは、確認できました。どうしたらいいですか?LINEスランプのプレゼントは、受け取ったあとに「ダウンロード」しないと、使えるようになりません。今回は、スタンプのダウンロードの仕組みについて、一緒に考えてみましょう。YouTube動画でも説明しています。持っているLINEスタンプを確認するLINEアプリといえば、楽しいのが「スタンプ」のやり取り。LINEスタンプ「...
[LINE] PTAの連絡がオープンチャットになるってどういうこと? スマホ基礎

[LINE] PTAの連絡がオープンチャットになるってどういうこと?

うちの地域の小学校でもPTA総会が中止になりましたそこで出たのがLINEのオープンチャット!オープンチャットご存知ですか?ということで、LINEのオープンチャットについて少し調べてみました!この記事では、オープンチャットの概要を説明しています。詳しい操作は、こちらで。LINEのおさらい、トークとグループトークLINEといえば、「トーク」。友だちとのメッセージのやり取りがメインです。うん。これは使っているよ!何人かの友だちで一緒に「トーク」をするのが「グループトーク」。「仲のい...
LINEのニュースを もっと 使いこなそう インターネット小話

LINEのニュースを もっと 使いこなそう

いつもメッセージで使う LINE にも「ニュース」機能があります。特に、電車の運行情報がすぐにわかる「路線情報の設定」は すごく「オススメ」です。
配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】 スマホ基礎

配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】

スマホのコツ ミニテキスト配布中です!お持ちいただいたテキストをカウントしてみると…やっぱり一番人気はLINE関係の記事ですね♪今回はLINEで「いきなり来るメッセージ」の見方について解説します。こんなところでもLINEは使われていますよね日本社会ではLINEは「準社会インフラ」とも呼べるようなポジションになっています。準社会インフラとしてのLINEヤマト運輸や郵便局は不在配達の連絡手段としても利用しています。先日(2020-3-31)は政府のアンケート調査でも、このLINE...
LINEアプリのビデオ通話の使い方 【スマホでできる簡単!テレビ電話】 スマホ基礎

LINEアプリのビデオ通話の使い方 【スマホでできる簡単!テレビ電話】

最近、遠方に住んでいる家族や友人とスマホを通して「会う」ことが増えました。今回は、LINEアプリの ビデオ通話 の操作方法とちょっとしたコツを伝授します。 音声通話とビデオ通話「ビデオ通話」という単語はこれまで聞いたことがありますか?私自身も なんとな~くは雰囲気はわかるけど、言葉の意味を考えたことはありませんでした。「テレビ電話」という言葉なら、まだ馴染みがあるかな。そうですね。とはいえ、スマホはテレビ放送ではないので、「テレビ電話」とはいいにくいようです。ということで「ビ...