最近は知合いが入院しても、なかなかお見舞いにいけなかったりします。電話も迷惑な時間にかけるのも気兼ねするし……。LINEのやり取りをはじめるきっかけになりますね。
今回は、携帯電話番号を知っている相手とLINEのやり取りをはじめる方法を説明します。


心細いときの一言はとても嬉しいものです。きっと役立つはず。
【招待する側】 招待メッセージを送る
LINEのやり取りをするには「友だち追加」が必要です。
目の前に相手がいれば、マイQRコードを表示して、スキャンしてもらう方法が簡単です。しかし、遠方の相手の場合はそうもいきません。
そんなときは、SMS(ショートメッセージ)を使います。
連絡帳アプリでは、自分が 相手の電話番号を登録しますが、LINEの場合は逆です。
LINEでは、まず 相手に 自分を「LINE友だち」に追加してもらいます。


見知らぬ人からの連絡でトラブルにならないように、LINEは勝手に他人の連絡先を登録できない仕組みになっています。
それでは大まかな手順を見てみましょう。
これで相手の携帯電話にショートメッセージで、LINEで「友だち追加」するためのリンクが送られます。




「友だち追加」画面には、「QRコード」の他に「招待」という方法があります。




携帯電話番号が表示されている名前を選んでください。固定電話だとメッセージを受け取れません。




「https://lime.me/〜〜」の部分が、LINEでの自分の連絡先を表しています。
もし、相手の連絡先が表示されなかった場合は?


LINEの画面で、招待したい相手の連絡先がなかったときはどうするの?
もし、LINEの「招待」ではスマートフォンの連絡帳を利用しています。もし、まだ相手の連絡先を登録していない場合は、新規登録する必要があります。
「+」のボタンを押すと、スマートフォンの連絡帳アプリの新規登録画面に切り替わります。




スマートフォンの機種によって、連絡帳・住所録アプリの画面は違いますが、概ね同じように登録できます。




連絡帳アプリで登録できたら、LINEアプリに戻ります。
新しい連絡先が表示されるはずです。
【招待された側】 「LINE」の招待が届いたら……
相手側のスマートフォンには、ショートメッセージが届きます。
自分が受け取った場合はどうしたらよいのか、確認してみましょう。




もし、LINEアプリがない場合は、まずインストールしましょう。




「友だち追加」したら、トークからメッセージを送ると、招待してくれた相手にもわかりやすいです。
【招待する側】 招待相手からLINEメッセージが届いたら
招待した人は、あとは相手がメッセージを見て、「友だち追加」してもらうのを待つしかありません。
相手からLINEメッセージが届くと、LINEの「トーク」に通知が表示されます。




招待した相手は、はじめ自分の「LINE友だち」にはなっていません。「追加」を忘れずに。
たまに間違えて「ブロック」してしまって、やり取りができない、というケースもありますのでご注意を。
こちらもどうぞ。


↑QRコードのスキャン方法を知りたい。


↑SMSって何か知りたい。


↑LINEの画面構成を整理したい。