配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】

スマホ基礎
スポンサーリンク

スマホのコツ ミニテキスト配布中です!

お持ちいただいたテキストをカウントしてみると…

やっぱり一番人気はLINE関係の記事ですね♪

今回はLINEで「いきなり来るメッセージ」の見方について解説します。

スポンサーリンク

こんなところでもLINEは使われていますよね

日本社会ではLINEは「準社会インフラ」とも呼べるようなポジションになっています。

準社会インフラとしてのLINE
準社会インフラとしてのLINE

ヤマト運輸郵便局は不在配達の連絡手段としても利用しています。

先日(2020-3-31)は政府のアンケート調査でも、このLINEが使われました。

いきなりメッセージがきて、ビッくらポンですよ

公式アカウントの見分け方

ちなみに、「詐欺なのか?」と質問がありました。

盾のマークが公式アカウント
盾のマークが公式アカウント

その見分け方は一番上の名前についている緑のマーク。

LINE公式から来るメッセージは、身元を確認された組織からなので、ご安心を。

LINEのポイントとかクーポンとか

「LINEは使ってはいるけど、よくわからない」

そんな声をよく聞きます。

別にメッセージでは不便は感じていないけれど、「なんかわからない」という声は多いです。

LINEのウォレット画面(LINEのクーポンやポイント)
LINEのウォレット画面(LINEのクーポンやポイント)

LINEはとにかく多機能で、メッセージや通話だけではありません。

わからないボタンがそのままなのも、なんかモヤモヤするものですよね。

「大人には関係ないかな」と思って気にしないようにしても、なんか気になる。

しかも、意外と使ってみると便利なものもあったり。

慣れないモヤモヤをクリアに

スマホに慣れていないと、普段のメッセージのやり取りとはちがう、ボタンやリンクに戸惑うものです。

授業では基本を大事にしつつ、そんな日常で出会うモヤモヤをクリアにして、
「あ、こんな便利な使い方もあったのか!」につなげたいと思ってます。

今日も授業作りをがんばります🌟

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】
タイトルとURLをコピーしました