こんにちは。毎朝、体温を計る習慣を見に付けてみようと、【体調管理アプリ】をスマホに入れてみました♪
この記事では、体調管理アプリの探し方を例に、Androidスマートフォン向けにPlayストアでのアプリの探し方を説明します。
「リズムケア」をインストール


私が選んだのは「リズムケア」
こんな感じで、体温を記録できます。


体温は測ってくれないの?


残念ですが、いまのところ 体温センサーのないスマホがほとんどです。
でも、最近 健康志向が高まっているので、体温計とか血圧計とかいろんなセンサーと組み合わせて使うアプリも増えてきています。
体温だけでなく、睡眠時間など、いろいろ記録できます。
アプリの探し方・インストールの仕方
ざっとですが、アプリの探し方をお見せします。


まず、ホーム画面から「Playストア」アプリをタップします。


アプリを入手するためのアプリか… なんか不思議だぞい!


これまでのパソコンと違って、Androidスマートフォン/タブレットでは、Google社の管理する「Playストア」でアプリをインストールするのが主流なんです。
いろいろカテゴリなどで探してもよいですが、おすすめは一番上の検索ボックス。
ここで「たいおん」と入力するだけで、他の人の検索履歴も参考に「検索候補」がずらずらっと表示されます。
今回は、一番目の「体温 記録」を選びました。


検索結果はものすごくたくさんありますので、スライドしながら流し見て、好みのものを選びます。
アプリを選ぶポイント


アプリを選ぶポイントは大きく3つ!
ダウンロード数が多いアプリは人気
まずは、「ダウンロード数」。
これは、簡単に言うとどれだけ沢山の人が使っているか、です。
人気のアプリはそれだけメンテナンスもしっかりされている傾向があります。
もちろん、人知れず良アプリがあったりもしますし、ジャンルによっても多少はあります。
アプリ選びで一番気になるのが「ウイルス」ですが、
- Googleが管理している「ストア」で
- ダウンロード数が1万件を超えている
のであれば、「まずは安心」と考えられます。
逆に「極端にダウンロード数が少ないアプリ」は、名前を同じにした「ニセモノ」の場合もあるので要注意!


もし気になる場合は、製作者が他にどんなアプリを作っているのか確認します。
デザインが好みのアプリほど使いたくなる
第2は、「デザイン」。
スマホのアプリは、毎日使うものが多いです。
「アプリを使いたいな」と思うのは、機能だけでなく、デザインも重要な要素です。
一日の時間は24時間で一定なので、使わないアプリはどうしても出てきます。
続けられるアプリは、デザインが「心地よい」ものが多いようですよ。
クチコミは大事だけど、いろいろある
第3は、「レビュー」。いわばクチコミです。
注意してほしいのは、否定的な意見があるから「ダメなアプリ」というわけでもないことです。
どのアプリのレビューにも、肯定的な意見もあれば、否定的な意見もあります。
特に人気のアプリは使う人が多いです。
すると、多様なライフスタイルの人が利用することになるので、当然いろいろな要望や不満が出てくるわけです。
ですのであまり真に受けない程度に2,3個読んでみて、ある程度「妥協する」ことも大事です。
まとめ:いろんなアプリを試してみよう
いまやアプリは世界中の人が作っています。
「たくさんありすぎて選べない」
ですよね。
選ぶポイントを一つに絞れば、それは「センス」。
なんとなく惹かれるアプリがあれば、試してみてください。
あかんかったら、アプリは削除(アンインストール)できます。


アプリは、あまりスマホのシステムそのものを変更しないので、簡単にインストールしたり、アンインストールしたりできます。
これは、パソコンより手軽なところです。
こちらもどうぞ



