LINE Payにお金をチャージするときにどうしていますか?
銀行やクレジットカードを登録するのがなんとなく怖い、という方も多いと思います。
セブン銀行ATMを使うと、銀行やクレジットカードを登録せずに、かんたんにお金をチャージできます。


セブン銀行の口座を持っていなくても、利用できますよ
この記事で説明すること
LINE Payチャージの6つの流れ
まず、LINE Payのチャージのおおまかな流れを見ておきましょう。


スマートフォンとATMの操作を行き来するので、ちょっとややこしく感じると思うのですが、慣れると意外とスムーズです。やってみましょう。
LINEアプリを立ち上げる
まずはLINEアプリを立ち上げて、LINE Payの画面にします。


QRコードリーダーを起動する
ATMをスキャンするためのコードリーダーを起動しておきます。


セブン銀行ATMのQRコードを表示する
LINE Payとセブン銀行ATMをつなぐために、セブン銀行ATMのQRコードを表示させます。
これは、入金したお金の送金先をLINE Payに指定することになります。


QRコードを読み取る
今度は、先ほどQRコードリーダーにしているスマートフォンをつかいます。


企業番号を入力して入金する
あとは、ATMの数字ボタンで企業番号を入力します。


チャージ完了


まとめ:QRコードがスマートフォンとATMを結びつける
このように、QRコードを読み取るだけで、LINE Payの自分のアカウント、つまり口座にお金を入れることができます。
あっちにいったり、こっちにいったりではじめはややこしいですが、ぜひ一度ゆっくり試してみてください。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。お役に立てば嬉しいです。
こちらもどうぞ
チャージできたらお店で使います。


LINE Payのコード支払いの仕方
LINE Payはコンビニなどで簡単に支払うことができます。大まかな流れ「コード支払い」のボタンは、LINEアプリの「ウォレット」画面にあります。パスワードの入力「コード支払い」ボタンを押すと、6桁...
反対にチャージしたお金を引き出す(換金する)方法もありますよ。


LINE Payにチャージしたお金を現金に戻したい
LINE Payにチャージできたけれど、やっぱり現金に戻したい、ということがありますよね。そんなときの方法をスマホが苦手な人にもわかりやすく説明していきます。まずは大まかな流れいろんな方法がありますが、ここでは一番簡単な方...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。