相談と回答

機種変更の後でパスキーが必要になった(Googleパスキー) Android

機種変更の後でパスキーが必要になった(Googleパスキー)

スマートフォンの機種変更をしたら、パソコンの Googleアカウントからログアウトしていました。Googleアカウントにログインをしようとすると「パスキー」による認証を要求されました。どうも、新しいスマートフォンの初期設定のときに、Googleアカウントの「パスキー」を有効にしていたようです。「パスキー」は、登録したスマートフォンなどのロック解除の操作をするだけで、パスワードを入力できたことにする仕組みです。Googleアカウントがログアウトされていた 最近、スマートフォンの...
SSLサーバ証明書はどこに保存されているの?(証明書ストア) わかりやすさ重視

SSLサーバ証明書はどこに保存されているの?(証明書ストア)

SSLサーバ証明書は、(基本的に)ウェブサーバ内の「証明書ストア」に保存されている暗号化されたファイルです。サイトにアクセスがあると相手に提示して、通信内容が正しいことを証明するのに使われます。YouTube動画でも話しています。サイトがSSLサーバ証明書を取得する流れお店のホームページを作っています。サイトの「セキュリティ保護」ができていないようなのですが、そもそもセキュリティ証明書の仕組みがよくわかりません。どんな情報をどこに記載されていると、「セキュリティ保護」されたこ...
上書きしたら復元できない(iCloud Driveとバージョン管理) Word・Excelなど

上書きしたら復元できない(iCloud Driveとバージョン管理)

iCloud Driveに保存していた Excelファイルが「破損」してしまったようです。どうにか復元できませんか?残念ながら iCloud Driveの機能で復元することはできません。復元できるのは「削除」したファイルだけ確かに、iCloud Driveには「ファイル復元」機能があります。間違えて削除してしまったファイルも、30日以内なら元に戻せます。しかし、データが破損された状態で「上書き」してしまうと、元には戻すことができません。破損されたデータしか残されていないからで...
Googleマップの「スポンサー提供」とは どういうこと? ホームページ運用

Googleマップの「スポンサー提供」とは どういうこと?

Googleマップで会社名を大きく表示させたいです。 大きく表示されている会社は「スポンサー提供」とついているのですが、これにするにはどうすればいいですか。 「スポンサー提供」とは、 広告主=自分 提供=自分 ということですか? 自分で自分の会社に広告表示してるのでしょうか。よくわかりません。「スポンサー提供」は、この場合 Google広告を出すことです。 「大きく表示させたい会社が Googleマップのサービスへのスポンサーになる」と考えるとわかりやすいと思います。地域の防...
「Apple IDが総当たりでアタックされている」?(パスワード流出の二次被害) とりあえずのメモ

「Apple IDが総当たりでアタックされている」?(パスワード流出の二次被害)

先ほど「Apple IDが総当たりでアタックされている」というツイートを見かけたのですが、パスワードは変更しておいた方がいいのでしょうか?2ファクタ認証はオンにしていて信頼できる電話番号も登録済みです今のところはログイン通知は来ていませんまずは、2ファクタ認証があれば、勝手にログインされることはないので、ご安心を。間違って「不審なアクセス」の許可をしなければ、大丈夫です。急に「鄭州市 河南近辺でApple IDサインインが要求されました」「iPhoneを使っていたら、いきなり...
らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク) スマホはじめて

らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク)

らくらくスマートフォンでQRコードを読み取りページが表示されたら、画面右上の「しおり」マークを押します。まずは「現在のページを登録」を押して、ブックマークに追加します。すると「登録したブックマークをホーム画面に貼り付けますか?」と表示されるので、「貼る」を選択します。これで、ホーム画面の「よく使うブックマーク」内にボタンが追加されます。「QRコード」から開いたときにブックマーク保存が見当たらないらくらくスマートフォン(F-42A)の操作について教えてください。「QRコード」を...
[iPhone] 勝手にアプリをインストールしないようにパスワードでロックするには? iPhone

[iPhone] 勝手にアプリをインストールしないようにパスワードでロックするには?

無料アプリは簡単にインストールできるので、うっかり必要のないものを入れてしまいがちです。iPhoneの「Apple ID」の設定から、アプリ入手時に「パスワードを要求」するようにできます。勝手にアプリが増えている?iPhoneに勝手にアプリが増えているんだけど、どうしたらいいですか?本当の意味で「勝手に」アプリが追加される、ということは考えにくいです。おそらく、アプリ広告などから意識せずに「入手・インストール」の操作をしているはずです。スマートフォンに不慣れだと、広告と必要な...
メッセージが「配信済み」なのに着信拒否されている?[iPhone] Android

メッセージが「配信済み」なのに着信拒否されている?[iPhone]

iPhoneの「メッセージ」で「配信済み」と表示されたなら、相手に「着信拒否」されているわけではないはずです。もし、返事が来ない場合、相手が iPhone から Androidスマートフォンに機種変更している可能性があります。「配信済み」と表示されるメッセージは、iPhoneやmacOS間でやり取りする iMessage形式です。Androidスマートフォンのメッセージアプリでは、Appleサーバに届いた iMessageが閲覧できません。YouTube動画でも話しています。...
ピクブラの情報流出があったけどピクシブは大丈夫?(パスワードリスト攻撃) セキュリティ

ピクブラの情報流出があったけどピクシブは大丈夫?(パスワードリスト攻撃)

pictBLandとpixivは運営会社・サーバが違うので、今回の問題では無関係です。ただし、同じパスワードで登録している場合は、すぐにパスワード変更した方がよいです。pixivのアカウントは大丈夫?こんにちは。今、Xでピクブラで騒動になっていて、質問したいことがあるのでお願いします。ピクブラは登録したこともなければ、連携もしていません。ですが、pixivの方は登録しています。この場合、今の騒動とは関係がなく、気にしなくても大丈夫だと考えていいでしょうか?はい。ピクブラに登録...
【詐欺メール】「今すぐVpassにログインしてください」とは?【Vpassと3Dセキュア】 iPhone

【詐欺メール】「今すぐVpassにログインしてください」とは?【Vpassと3Dセキュア】

「三井住友銀行アカウントの異常なログインがあった」とする迷惑メールが届きました。偽のVpassログインページに誘導し、ID・パスワード・クレジットカード番号を入力させようとするものでした。登録しているアカウントの意味がわからないと、詐欺にひっかかりやすくなってしまいます。「Vpassに登録する」意味とは?三井住友銀行から「VPassに登録するように」というメールが届いたのですが、どうやって登録したらよいですか?「Vpass」とは、三井住友カード会員向けのインターネットサービス...
iPhoneの古い写真が消えてしまったので戻したい(ストレージ不足とiCloud写真の最適化) iPhone

iPhoneの古い写真が消えてしまったので戻したい(ストレージ不足とiCloud写真の最適化)

iPhoneストレージが不足して古い写真が表示できなくなった場合でも、iCloudサーバには残っているかもしれません。icloud.comにアクセスして、iCloud写真の一覧を確認してみましょう。iPhone・iCloudの容量不足で古い写真が消えてしまったiPhoneの古い写真が消えてしまったので戻したいです。(iPhoneXR、Windows10、iTunesを使っています)iPhoneXR のストレージが一杯になりましたが、そのまま写真を撮り続けていました。さらに使っ...
「Googleフォト」アプリを開かないとアップロードが始まらない?【Appのバックグラウンド更新】 iPhone

「Googleフォト」アプリを開かないとアップロードが始まらない?【Appのバックグラウンド更新】

「Googleフォト」は、「Appのバックグラウンド更新」によって自動的にバックアップが実行できます。ただ、バックグラウンド更新は、正しい設定であってもアプリの不具合などでうまく行かないこともあります。「Googleフォト」アプリは自動バックアップしない?以前からの疑問なのですが、iPhone 11を使っていて「Googleフォト」アプリで「自動バックアップ」を有効にしています。ところが、アプリを開かないと写真のアップロードが始まらないようなのです。これだと、バックアップをし...
iCloud写真の最適化が有効だと Googleフォトにバックアップされた画像は圧縮されてしまう?(サムネイルキャッシュ) iPhone

iCloud写真の最適化が有効だと Googleフォトにバックアップされた画像は圧縮されてしまう?(サムネイルキャッシュ)

「Googleフォト」アプリを使うと、iPhone内の写真を自動バックアップできます。しかし、「iCloud写真」を有効し「最適化」にしていると、写真が圧縮されるはずです。この圧縮された写真が「Googleフォト」にバックアップされるのかが問題です。iCloud写真の「最適化」では、iPhoneストレージに収まらない写真が(古い順に)圧縮されます。したがって、iPhoneで写真を撮影したときのオリジナルデータは、そのまま Googleフォトにバックアップされます。ただし、Go...
[Windows] 更新を待つために パソコンをつけっぱなしにすると画面は焼き付く? Windows

[Windows] 更新を待つために パソコンをつけっぱなしにすると画面は焼き付く?

パソコンのディスプレイにもよりますが、一晩ぐらいの画面をつけていただけで焼き付くとは考えにくいです。しかし、気になるなら設定で「自動画面オフ」や「スクリーンセーバー」を有効にできます。「ブラウン管ディスプレイ」が使われていたころは、画面の焼き付けが多かったよね。今は、液晶や有機ELの性能もアップしているから、そんなには気にしなくて良さそう。更新には時間がかかる半年ぶりに PC を起動したら、ウイルスバスターのアップデートとWindows Update がありました。ウイルスバ...
どうすれば iPhone の購入日がわかりますか?(AppleのマイサポートとiPhoneのアクティベーション) iPhone

どうすれば iPhone の購入日がわかりますか?(AppleのマイサポートとiPhoneのアクティベーション)

普通の商品は、購入履歴は購入した店舗でないと確認できません。しかし、iPhoneは Apple公式サイトの「マイサポート(support.apple.com)」で購入日が確認できます。インターネット接続で初期設定をするため、Apple IDでサインインして「アクティベート」したときに保証期間を開始する「購入日」が記録されるからです。Apple のマイサポートの「購入日」iPhone の購入日って、どうやったらわかりますか?iPhoneの購入日は、iPhone本体に記録されてい...
「写真」アプリに「マイフォトストリーム」があるけど放っておいてよい? iPhone

「写真」アプリに「マイフォトストリーム」があるけど放っておいてよい?

「写真」アプリの「アルバム」を開くと、「最近の写真」のほかに「マイフォトストリーム」があり、写真や画像が入ってます。近々「マイフォトストリーム」は終了するそうですが、このままで大丈夫ですか?パソコンへの写真の転送などにマイフォトストリームを使っているのでなければ、何もする必要はありません。よくわからずに「オン」になっている機能って、不安になるよね。YouTube動画でも説明しています。マイフォトストリームは何のため?「マイフォトストリーム」は何のために使っていますか?それによ...
iCloud写真をオフにしたら空き容量が増えたけど、iPhoneの写真は大丈夫?【iCloud写真のオフ】 iPhone

iCloud写真をオフにしたら空き容量が増えたけど、iPhoneの写真は大丈夫?【iCloud写真のオフ】

iCloud の容量がいっぱいになってしまったので、iCloud写真の同期をオフにしました。そうしたら iCloudストレージの空き容量が増えたのですが、これはなにか問題点はありますか?この iPhoneの写真がなくなってしまうことはありますか?同期をオフにしたのではなく、iCloud写真のストレージで「オフにしてiCloudから削除」を選んでいるかもしれません。iPhone内の写真がなくなることはありませんが、「写真」アプリで表示されていた写真の一部はなくなってしまう可能性...
[iPhone] 「トラッキングの要求」を許可できない?【未成年のプライバシー保護】 iPhone

[iPhone] 「トラッキングの要求」を許可できない?【未成年のプライバシー保護】

iPhoneで「トラッキングの要求」を許可にする方法はありますか?iPhoneでは、「設定」ー「スクリーンタイム」ー「コンテンツとプライバシーの制限」ー「Appからのトラッキング要求の許可」から、アプリごとにトラッキングを許可したり、拒否したりできます。しかし、18歳未満(数え年)だったり、セキュリティアプリの機能などで、トラッキングを許可できないことがあります。「トラッキング」を許可しないとポイントがもらえない無料ゲームや漫画アプリなどの広告を視聴してポイントをもらう機能は...
クリックポストのラベルを印刷したいけどPDF がダウンロードできない?【ポップアップのブロック】 インターネット小話

クリックポストのラベルを印刷したいけどPDF がダウンロードできない?【ポップアップのブロック】

クリックポストのラベルPDFがダウンロードできない原因は、ブラウザのポップアップブロック設定にあります。ブラウザの設定で「ポップアップとリダイレクト」を許可することで、PDFをダウンロードできるようになります。クリックポストのPDFがダウンロードできるのは、「印字」ボタンを押してから30分以内です。ダウンロードできなくて30分以上経過していれば、いったんはじめから操作する必要があります。クリックポストのPDFがダウンロードできない?クリックポストの宛名ラベルをコンビニで印刷し...
「マイフォトストリーム」が終了したら、どうやって iCloud写真を使えばいい?【パソコンへの転送】 iPhone

「マイフォトストリーム」が終了したら、どうやって iCloud写真を使えばいい?【パソコンへの転送】

もうすぐ「マイフォトストリーム」が終了してしまいますが、写真は自動同期しなくなってしまうのでしょうか?iCloudストレージには まだ余裕があります。iCloud Driveに保存してから、パソコンでダウンロードした方がよいですか?それとも今まで通り、「iCloud写真」をオンにしていれば パソコンの「iCloud Photo」からダウンロードできるのでしょうか。iCloud写真を「オン」にしておけば大丈夫です。ただし、「マイフォトストリーム」と違って、iCloud写真はアッ...
Googleアカウントの「2段階認証」できてる? アカウント

Googleアカウントの「2段階認証」できてる?

Googleアカウントには2段階認証の仕組みがあり、正しく設定すれば乗っ取られる心配はほとんどありません。2段階認証を設定するには、「Googleアカウントの管理」の「セキュリティ」から「Google にログインする方法」で確認と変更ができます。2つ目の認証方法には、Googleアプリによる通知やSMS、バックアップコードなど複数の選択肢があり、様々な状況に対応できるようになっています。Googleアカウントではありませんが、最近 私の身の回りでも、Twitterアカウントが...
[Twitter] 「不審なログイン操作がありました」?どうする? SNS

[Twitter] 「不審なログイン操作がありました」?どうする?

Twitterの通知を見たら、「不審なログイン操作がありました」と表示されました。どうすればよいでしょう?もしかすると、不正アクセスの可能性もあります。まずは、メールでどこからログインされたのか確認するのが大事です。Twitterアカウントに海外からログインされたご自身のツイートを見ると、身に覚えがないリツイートが2つあったそうで、すぐに削除したそうです。また、メールアプリにも、Twitterからの「ご利用のアカウント(@〜)に新しい端末からログインがありました。確認してくだ...
「シンプルホームが繰り返し停止しています」?(arrows We) とりあえずのメモ

「シンプルホームが繰り返し停止しています」?(arrows We)

ドコモで arrows We に買い替えました。「シンプルモード」にしたのですが、画面が説明書の通りになりません。どうすればよいですか?どうもスマートフォンの設定の問題で、「シンプルホーム」の起動が妨げられていたようです。不要なアプリを削除して、シンプルホームの必要な権限を許可したら、スムーズに起動できるようになりました。とくに「スマホの中身を効率化する」というアプリは、いろんな基礎的なアプリにも「ちゃちゃを入れる」ので、かえって動作を不安定にすることがあります。ホーム画面が...
ほとんど使っていないけどGoogleアカウントが削除される心配はある?【2年間の非アクティブ】 アカウント

ほとんど使っていないけどGoogleアカウントが削除される心配はある?【2年間の非アクティブ】

先日、「Googleが放置アカウントを削除する」という報道がありました。家族が Androidスマートフォンを使っているのですが、 Googleアカウントを使うといえば、アプリのアップデートと たまに Gmailをチェックするだけで、ほとんど使っていません。このままアカウントが削除されてしまうような心配はありますか?Gmailを定期的にチェックしていれば、削除される心配はないです。例えば、Gmailの閲覧自体が「ログイン」になり(スマホが自動ログインしている)、「活動」とみな...
「Wi-Fiに接続できるドングル」とは?【機能と接続先】 いろんな周辺機器

「Wi-Fiに接続できるドングル」とは?【機能と接続先】

このパソコン型のWi-Fiは、Androidのスマホ・タブレット、あるいは iPad などでも Wi-Fiを接続することができますか?「パソコン型のWi-Fi」というのは、「USB Wi-Fi ドングル」のことですね。これは パソコン用なので、通常 スマホやタブレットに直接 つなぐことはありません。また、インターネットに接続するには、別途 SIMカードを用意する必要があります。SIMが必要なら、スマホでは必要ないね。Wi-Fi のみの iPadを外出時に使いたいなら、ちょっと...
[Windows 10] プリンターにつながっているのに「オフライン」?【Spoolerの再起動と設定】 Windows

[Windows 10] プリンターにつながっているのに「オフライン」?【Spoolerの再起動と設定】

ネットワークプリンターに接続できているはずなのに、「オフライン」と表示されたまま印刷できないことがありました。いろいろ試した結果、Spoolerサービスの動作が不安定になっていたようです。Spoolerサービスを再起動したら、うまく動くようになりました。「Spooler」を再起動して解決したこと「設定」のプリンター一覧の表示が反映されるようになったプリンターの削除・名前変更ができるようになった「オフライン」だったプリンターが「準備完了」に戻ったプリンターがオフライン?Wind...
えっ? Google Play カードのチャージ履歴は本人でも閲覧できないの?(子どものアプリ課金) Android

えっ? Google Play カードのチャージ履歴は本人でも閲覧できないの?(子どものアプリ課金)

Androidスマートフォンでの「課金(アプリ内購入)」は Google Play経由で支払われます。Google Playの「お支払いセンター」にログインすると、個々の取引の明細を確認できます。ただし、「Google Play カード」のチャージ履歴は、本人アカウントでも閲覧できる画面はない仕様になっています。
「クッキーに同意する」とどんな問題があるの? スマホ基礎

「クッキーに同意する」とどんな問題があるの?

先日、ブログを開いたら「クッキーに同意する」という表示がありました。そのまま閲覧を続けていたのですが、ということは「同意」したことになりますよね。 特に問題はないでしょうか? 最近、あちこちでクッキーに同意するかが表示されますが、そんなに気にしなくてよいものでしょうか?「クッキーに同意」というのが、そもそも何に同意しているのか分からなくて、なんか不安になりますよね。 これは、基本的には「法律上の義務で確認している」ものです。主にネット広告の情報分析で利用されますが、最近のスマ...
MRIやCTの画像ディスクをパソコンで見るには?【DICOMの閲覧】 Windows

MRIやCTの画像ディスクをパソコンで見るには?【DICOMの閲覧】

病院で画像診断のディスクをもらいました。パソコンに入れたところ、「このディスクに対して行う操作を選んでください」と表示されています。どうすればいいのでしょうか?Windows PCなら、同梱されている専用ビューワ「AOC Stackato」で画像データを閲覧できます。CD-ROMの自動再生「AOC_Stackato の起動」というのは、CD-ROM内の自動再生プログラムです。プログラムの表示を見ると、「専用ビューワ(AOC Stackato)」か「Webブラウザ」で画像診断デ...
「Yahoo!乗換案内」アプリのログインは「スキップ」できる とりあえずのメモ

「Yahoo!乗換案内」アプリのログインは「スキップ」できる

「Yahoo!乗換案内」アプリは、会員登録なしでも乗換検索の基本機能を利用できます。会員登録やログインは、よく使う駅や路線の登録、運行情報の通知などの便利な機能が使うためのものです。ログイン画面が表示されても、「スキップ」や「後で」などの選択肢から、登録せずに利用を続けられるアプリは多いです。「スキップ」ボタンが「控えめ」で、わかりにくいことも多いけどね。YouTube動画でも話しています。アプリを開いたらログイン画面が出てきた?「Yahoo!乗換案内」のアプリを開いたら「ロ...
[らくらくスマートフォン] 夜にうるさい通知音を減らしたい【通知のブロック】 とりあえずのメモ

[らくらくスマートフォン] 夜にうるさい通知音を減らしたい【通知のブロック】

らくらくスマートフォンで夜中でも音だけが鳴ります。どうすればいいですか?「本体設定」にある「高度な設定」から、アプリごとに通知をブロックできます。そのほかの方法としては、「Digital Wellbeing」という設定に、「おやすみモード」で鳴らない時間を設定できます。「通知音」はアプリが鳴らしているスマートフォンのそれぞれの機能(アプリ)は、不定期にお知らせ(通知)を表示します。メールやメッセージの受信と同じで、通知が届くと音が鳴ります。これを「通知音」といいます。大事な電...
「auじぶん銀行」とは? とりあえずのメモ

「auじぶん銀行」とは?

「auじぶん銀行」とはなんですか?ふつうの銀行のように口座や通帳があるのでしょうか?「auじぶん銀行」は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資している「インターネット銀行」です。auのポイントサービスの一種というわけではなく、れっきとした銀行です。口座の残高や取引履歴は、通帳の代わりにスマホアプリで確認できます。店舗はありませんが、ローソンやセブン銀行ATMなら、アプリで本人確認できるので入出金もできます。au関係の特典(Pontaポイントなど)があるインターネット銀行なんだね...
iCloudストレージは家族で共有できる?【共有しても増えない】 iPhone

iCloudストレージは家族で共有できる?【共有しても増えない】

iCloudストレージ不足なのですが、無料分を家族間で共有できますか?できるのであれば、やり方が知りたいです。残念ですが、無料プランの場合、iCloudストレージは家族で共有できません。家族の余っている iCloudストレージ容量を分けてもらうようなことはできないのです。確かに、ファミリープランのiCloud+であれば、iCloudストレージは共有できます。ただし、その場合でも 1つの契約分(50GB)を家族みんなで使うだけで、一人ずつのストレージ容量が足されるわけではありま...
らくらくスマートフォンの画面がつかない?【電源オフと液晶の故障】 とりあえずのメモ

らくらくスマートフォンの画面がつかない?【電源オフと液晶の故障】

「らくらくスマートフォンの画面がつかない」という相談がありました。通常は、電源ボタンを長押しすると起動できることが多いですが、今回は 強制再起動(電源・音量上げを32秒長押し)でもつきません。どうも、ディスプレイの機械的な故障のようです。うまく動かない場合にも、いろんなケース・段階があるんだね。スリープと電源オフこの場合、「電源ボタン」を長押しするだけで戻ることが多いです。スマートフォンは「電源オフ」にしなくても、画面消灯(スリープ)するだけで、そのまま充電して使えます。その...
スマホゲーム内の英語を翻訳するには?【共有してGoogleの画像検索】 Android

スマホゲーム内の英語を翻訳するには?【共有してGoogleの画像検索】

スマホのゲームが日本語対応していなくて、メッセージが読めないよ💦ちょっと面倒ですが、スクリーンショットを画像認識して翻訳する方法があります。スクリーンショットの共有多くのアプリやゲームは、設定から言語を選択することで、日本語にできます。しかし、中には日本語対応していないものもあります。そんなときは画像認識による翻訳が便利です。まず、スクリーンショットを撮影します。機種にもよりますが、だいたい電源と音量ダウンの同時押しで撮影できます。撮影したスクリーンショットの「共有」から、共...
「Core i7」だけでは性能はわからない【CPUの世代数と性能】 Windows

「Core i7」だけでは性能はわからない【CPUの世代数と性能】

パソコンが古くなったから、買い換えようと思うんだよね。前のパソコンは「Core i5」だったけど遅くなったから、今度はやっぱり「Core i7」にしないとダメかな?「Core i7」などのCPUの名前は、性能を比較するものです。しかし、同じ名前でも年々 世代数が新しくなり性能も向上しています。「Core i5」でも最新版のものなら、古い「Core i7」には引けを取りません。また、2010年代までのパソコンではハードディスクの読み取り速度がネックになっていることが多かったです...
自分だけがiCloud+のファミリープランに入っていない? iPhone

自分だけがiCloud+のファミリープランに入っていない?

「iCloud+のファミリープランに参加しているはずなのに、自分だけ毎月ストレージ容量不足というメールが届く」という相談がありました。実は、「ファミリー共有」に参加していても、iCloud+のファミリーストレージには自動的に参加しない場合があるからです。設定から自分のiCloud+の参加状況を確認し、「ファミリーストレージの使用」を開始することができます。Apple IDの「ファミリー共有」というグループに参加しても、iCloud+の「ファミリーストレージ」を使用しないケース...
ポップ体フォントの定番なら?【モッチーポップ と けいふぉんと!】 Word・Excelなど

ポップ体フォントの定番なら?【モッチーポップ と けいふぉんと!】

パソコンで作ったチラシでよく見る「HG創英角ポップ体」。独特の「素人感(手作り感)」で使いやすいのですが、似たフォントで Windows PC 以外でも使えるものはありますか?「HG創英角ポップ体」をフリーフォントで代用したいなら、「モッチーポップ」と「けいふぉんと!」が有力です。実は、多くの漢字はゴシック体からの流用ですが、かな混じり文だとちゃんとポップ体の印象になります。ポップ体のフォントポップ体って ちょっとオシャレ感は薄いけど、縁日とかのチラシだったりするとかえって安...
迷惑SMSのURLに紛れている変な太字は何なの?【数学用英数字と国際化ドメイン】 Android

迷惑SMSのURLに紛れている変な太字は何なの?【数学用英数字と国際化ドメイン】

迷惑SMSを間違って押してしまったら、わけのわからないアドレスに飛んでしまいました。メッセージをよく見ると、妙に太い文字が含まれていたり、日本語にも下線が引かれています。これは、いったいどこへのリンクなのでしょうか?迷惑SMSのリンクに含まれる 変に太い文字(数学用英数字)や日本語は、「迷惑メールフィルターを逃れるため」の小細工のようです。SMSには、HTMLメールのようなリンクは挿入できず、基本的には表示されているURLがそのままリンク先になります。ただし、「国際化ドメイン...
Zoomの接続が不安定なのでパソコンとルーターを有線でつなぎたい【LANケーブルとMet値】 #PR含む

Zoomの接続が不安定なのでパソコンとルーターを有線でつなぎたい【LANケーブルとMet値】

Zoomでビデオ会議を主催していたら、回線が不安定になっているようです。どうもWi-Fiルーターと距離が離れているのがよくないみたいで、有線でつなぐように言われました。どうやってつなげばよいですか?急に無線がつながらなくなったりしませんか?「LANケーブル」でパソコンとルーターを直接つなげば、インターネット接続が安定します。ケーブルをつなぐ・はずすだけで、自動的に接続経路が切り替わるので、パソコン・ルーターを改めて設定する必要はありません。ただし、最近のケーブルなら問題ないで...