[iPhone] 勝手にアプリをインストールしないようにパスワードでロックするには?

[iPhone] 勝手にアプリをインストールしないようにパスワードでロックするには?
  • 無料アプリは簡単にインストールできるので、うっかり必要のないものを入れてしまいがちです。
  • iPhoneの「Apple ID」の設定から、アプリ入手時に「パスワードを要求」するようにできます。
sns_share_buttons
\記事が役に立ったらシェアしてね/
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
【スポンサーリンク】

1. 勝手にアプリが増えている?

iPhoneに勝手にアプリが増えているんだけど、どうしたらいいですか?

本当の意味で「勝手に」アプリが追加される、ということは考えにくいです。
おそらく、アプリ広告などから意識せずに「入手・インストール」の操作をしているはずです。

勝手にアプリが増えている?
勝手にアプリが増えている?

スマートフォンに不慣れだと、広告と必要な操作の見分けがつきにくいものです。

iPhoneの場合は、アプリは App Store からインストールします。
このとき、通常の設定だと無料アプリは「入手」ボタンをタップしていくと追加されてしまいます。

不要なアプリが増えると、煩わしい通知が増えたり、ストレージ容量を圧迫してしまいます。

2. インストール前にパスワード入力を必須にする

意図せずにアプリが増えてしまっているなら、パスワード入力を必須にすればよいです。
インストール前にパスワード入力画面が表示されるので、意識して操作できます。

この設定、
「App Store」アプリの「設定」や
「設定」アプリの「App Store」
を探しても見つかりません。

「設定」アプリの「Apple ID(自分の名前)」から「メディアと購入」を選んで、設定します。

インストール前にパスワード入力を必須にする

無料ダウンロードでも「パスワードを要求」を有効にすれば、無意識でアプリを追加してしまうことはなくなるはずです。

ただし、ちょっとアプリの追加が面倒にはなります。

こちらもどうぞ。
[iPhone] 削除だけではアプリがやめられない?【サブスクリプションのキャンセル】
[iPhone] 削除だけではアプリがやめられない?【サブスクリプションのキャンセル】
iPhoneでいろんなアプリを試すんだけど、あまり使わないアプリをやめたいんだけど、どうすればよいかな?アプリは簡単に追加(インストール)できるように、簡単に削除(アンインストール)できます。ただし、気をつけたいのは「有料プランの自動更新(サブスクリプション)」です。有料プランに加入したままだと、アプリを削除しても利用料が請求されるからです。サブスクリプションを確認して、不要なものがあればキャンセルしておきましょう。アプリの料金請求で確認する3つのポイントホーム画面でアイコン...

[iPhone] プリペイドカードでアプリを買いたい(AppStoreとAppleギフトカード)
[iPhone] プリペイドカードでアプリを買いたい(AppStoreとAppleギフトカード)
コンビニで購入したAppleギフトカードを使うには、AppStoreのプロフィールにある「コードを使う」からコードを入力します。入金した金額は、Apple IDの残高に加算(チャージ)されます。AppStoreとAppleギフトカードiPhoneで有料のアプリを購入したい場合は、AppStore経由で支払います。支払い方法から、「クレジットカード番号」や「スマホ料金合算」を選ぶのも便利ですが、ちょっと使い過ぎの心配もありますよね。そんなときは、「プリペイドカード」による支払い...

子どもの iPadの利用時間を制限するために Apple ID の生年月日を変更した(変更できる)
子どもの iPadの利用時間を制限するために Apple ID の生年月日を変更した(変更できる)
子どもの iPad のApple IDを子ども用にして、時間制限をかけることにしました。成人用として作成したアカウントでも、あとから生年月日を変更して、子ども用にできます。ただし、Apple ID の生年月日を 13歳未満にする場合は、ファミリー管理者の承認が必要です。しかも、「保護者」の承認には、クレジットカードなどの支払い方法の登録と、セキュリティコードによる確認が必要でした。ペアレンタルコントロールを利用するには子どもの用の iPadのために、サブアカウントの Appl...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[iPhone] 勝手にアプリをインストールしないようにパスワードでロックするには?
タイトルとURLをコピーしました