【スポンサーリンク】

機種変更の後でパスキーが必要になった(Googleパスキー)

機種変更の後でパスキーが必要になった(Googleパスキー)
  • スマートフォンの機種変更をしたら、パソコンの Googleアカウントからログアウトしていました。
  • Googleアカウントにログインをしようとすると「パスキー」による認証を要求されました。
    どうも、新しいスマートフォンの初期設定のときに、Googleアカウントの「パスキー」を有効にしていたようです。
  • パスキー」は、登録したスマートフォンなどのロック解除の操作をするだけで、パスワードを入力できたことにする仕組みです。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Googleアカウントがログアウトされていた

最近、スマートフォンの機種変更をしてから、パソコンで YouTubeがおかしくなりました。
画面上の自分の名前のアイコンがなくなっています。

どうすれば直りますか?

パソコンで YouTubeにアクセスしてみると、「ログアウト」になっていました。
パソコンのブラウザが会員情報を「忘れた」状態です。

Googleアカウントのセキュリティ設定を変更したり、あるいは前回ログインからの時間経過で、改めて本人確認が必要になっているのです。

2. パスキーを使って本人確認

画面右上の「ログイン」ボタンを押して、メールアドレスを入力します。
するとパスワードではなく、「パスキー」での本人確認を求められました。

パスキーを使って本人確認

「続行」を押すと、QRコードが表示されスマートフォンでの確認に進みます。
スマートフォンで表示されたQRコードを読み込むと、顔認証になりログインができました。

すると、今度はこのパソコンにも「パスキーを作成」するか聞いてくる画面が出てきました。

パスキーを使って本人確認

このデバイスでパスキーを作成

このデバイスで新しいパスキーを作成すると、次回のログインをすばやく行えます。
指紋認証、顔認証、画面ロックのいずれかを使って本人確認できます。

共有デバイスの場合は新しいパスキーを作成しないでください。

パスキーを使って本人確認

どうも、スマートフォンでも意識せずにこのパスキーを作成していたようです。

3. 「パスキー」とは?

パスキー」は、パスワードより簡単な本人確認として考案されました。

事前にふだん使っているスマートフォンなどを登録しておけば、スマホのロック解除 PINコード指紋認証・顔認証などで Google アカウントにログインできるようになります。

手持ちのスマートフォンでロック解除するだけで、パスワード入力できたことになるのです。

「パスキー」とは?

パスワードはどの端末からでも有効ですが、パスキーはあらかじめ登録した端末だけで有効です。

ですので、簡単なのにセキュリティは強固です。

パスキーを登録すると、Googleアカウントのログイン画面ではパスキーが優先されるようになります1
今までのパスワード入力画面を表示するには、「別の方法を試す」を押す必要があります。

パスキーのメリットは、Googleアカウントのパスワードを入力しないで済むことです。

「パスキー」とは?

パスワード入力がなければ、フィッシングなどで偽サイトに間違ってパスワードを入力することも減らせるからです。

こちらもどうぞ。
Googleアカウントのパスキーを作成した(macOSの場合)
Googleアカウントのパスキーを作成した(macOSの場合)
パスキーは、Googleアカウントのログインを簡単かつ安全にする新しい認証方法です。パスキーの作成は、デバイスでの生体認証を行うだけで完了します。パスキーを使用すると、指紋認証や顔認証などで素早くログインできるようになります。

Googleアカウントの「2段階認証」できてる?
Googleアカウントの「2段階認証」できてる?
Googleアカウントには2段階認証の仕組みがあり、正しく設定すれば乗っ取られる心配はほとんどありません。2段階認証を設定するには、「Googleアカウントの管理」の「セキュリティ」から「Google にログインする方法」で確認と変更ができます。2つ目の認証方法には、Googleアプリによる通知やSMS、バックアップコードなど複数の選択肢があり、様々な状況に対応できるようになっています。Googleアカウントではありませんが、最近 私の身の回りでも、Twitterアカウントが...

急に「今すぐパスワードを変更することをおすすめします」と表示されたら?【Google パスワードチェックアップ】
急に「今すぐパスワードを変更することをおすすめします」と表示されたら?【Google パスワードチェックアップ】
スマートフォンを使っていたら、「今すぐパスワードを変更することをおすすめします」という通知が表示されました。もし、Googleアカウントで「漏洩した可能性のあるパスワード」が検出されたら、なるべく早めにパスワードを変更しましょう。今回は、サイトで共有のパスワードだけだったので、そのまま保存しているパスワードを削除しました。通知元はGoogle Play開発者サービス「パスワードが漏洩した」って表示されたんだけど、これって本物なのかな?「セキュリティ警告」などと表示されても、す...

心配になったのでGoogleアカウントの古いパスワードを変更した
心配になったのでGoogleアカウントの古いパスワードを変更した
最近 パスワード流出事件などで不正アクセスの被害(Apple IDへの中国国内からの侵入)を見聞きすることが多いので、Googleアカウントのパスワードを複雑にしておきました。もとから2段階認証にしているのですが、それに加え パスワードの文字数を増やし記号も含めるようにしました。そのままだとスマホだと入力に時間がかかるので、少しキーボード切り替えを減らす工夫をしています。古くから使っている大事なアカウントほど、意外とパスワードが昔のままだったりするよね。たまには見直すことは大...

(補足)

  1. パスキーを作成すると、パスキー優先(パスワードなし)のログイン方法にオプトインします。- パスワードの代わりにパスキーでログインする – Google アカウント ヘルプ
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

機種変更の後でパスキーが必要になった(Googleパスキー)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました