設定

初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】 スマホ基礎

初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】

家族のことで質問です。最近、新しいスマホ(Galaxy A21)に機種変しました。初めて「カメラ」アプリで撮影してみたら、「ギャラリー」に画像が保存されていなかったそうです。そこで「許可する/しない」の表示があったので、「許可」したところ、 写真が保存されるようになったそうです。しかし、よく内容を見なかったので、ウイルスや不正なアプリを「許可」してしまったのでは?と不安になりました。大丈夫でしょうか。今回は、「カメラ」や「ギャラリー」のアプリを操作しているときに表示された「許...
Trelloで企業から情報漏洩? 【クラウドデータの公開範囲】 インターネット小話

Trelloで企業から情報漏洩? 【クラウドデータの公開範囲】

内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、タスク管理アプリ「Trello」での情報漏洩について注意喚起していました。これはTrelloサービスの問題ではなく、利用者がデータ公開範囲を間違って設定していた問題でした。Trelloはたまに使っているので、急いで確認してみました💦初期設定のままでも「非公開」なので、大丈夫な場合が多いと思います。Trelloの公開範囲はすぐに確認できるTrelloは、「することリスト」を共有するためのクラウドサービスです。ボード名の横に...
LINEで「知り合いかも?」と表示される3つの条件(電話番号) インターネット小話

LINEで「知り合いかも?」と表示される3つの条件(電話番号)

LINEで「知り合いかも?」って表示されているんだけど、どうすればいいの?LINEに「知り合いかも?」と表示される理由はいくつかありますが、今回は一番困惑しやすい「電話番号で友だち追加」される理由と対処法を説明します。ポイントプライバシーを守るには、LINEの設定から「友だちへの追加を許可」のチェックを外す。知り合いでなければ「ブロック」してよい。疎遠な知り合いなら放置してよい。「知り合いかも?」と表示される理由「知り合いかも?」と表示されるのは、相手に「友だち追加」されたと...
[Mac] ファイル検索で毎回PC全体が対象なのが面倒 【Finderの環境設定】 Mac

[Mac] ファイル検索で毎回PC全体が対象なのが面倒 【Finderの環境設定】

Finderのメニューから「環境設定」を表示すると、検索実行時のデフォルト範囲を「現在のフォルダ内を検索」に変更できます。
ホームアプリを変更する 【デフォルトのアプリ設定】 スマホ基礎

ホームアプリを変更する 【デフォルトのアプリ設定】

Androidスマートフォンで、ホームアプリを変更する一般的な方法は、「設定」アプリです。環境Pixel 3, Android 11※設定アプリの項目名は機種によって違うことがあります。「設定」アプリの「アプリと通知」から「詳細設定」ー「デフォルトのアプリ」を選択します。Androidスマートフォンでは、いくつかの機能の「デフォルトのアプリ」を指定できます。デフォルトのアプリデジタル アシスタント アプリ … 音声認識ブラウザ アプリ … インターネット閲覧ホーム アプリ …...
新しいスマホのホーム画面が使いにくいなら 【広告なしのホームアプリSmart Launcher】 スマホ基礎

新しいスマホのホーム画面が使いにくいなら 【広告なしのホームアプリSmart Launcher】

スマホを買い替えたけど、ホーム画面の使い方が変わって、わかりにくいよー。Androidスマートフォンで機種を変更すると、ホーム画面が変わって使いにくく感じることがあります。これは、メーカーごとに標準のホームアプリが異なるからです。慣れるしかないかぁ実は、Androidスマートフォンでは、アプリストアでホームアプリを追加すると、かんたんに変更できます。今回は、Smart Launcherアプリを紹介します。Smart Launcherは、こんな人におすすめホーム画面はどのスマホ...
スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】 インターネット小話

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更の設定の目的は、新しい機種で旧機種と同じように使える状態にすることです。どのような機能を使っているか振り返ってみると、設定で必要なことが整理できます。スマホ切り替えのデータ移行というと、電話帳や写真の移行を思い浮かべます。しかし、それらは設定一つで割と簡単にできます。1番注意が必要なのは、アプリの引継ぎです。個々のアプリで違うので、余裕を持って取り掛かりましょう。大きなポイントは4つスマホの機種変更のポイント電話番号の引き継ぎ個人データを同期するアプリごとの引...
[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】 インターネット小話

[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】

「接続はプライベートではありません」と表示されるのは、フリーWi-Fiにつながってしまっている場合が多いです。
倒れてしまったときのために「緊急あんしん連絡先」を登録する(BASIO4の場合) インターネット小話

倒れてしまったときのために「緊急あんしん連絡先」を登録する(BASIO4の場合)

外出中に倒れてしまったときのために、緊急連絡先を登録しておきたいな。スマートフォンがロックされていても「緊急連絡先」を表示できるように、登録できます。登録しておくと、ロック画面に「緊急情報」を表示するボタンが出てきます。もし、救急隊の人にパスワードを伝えられなくても、緊急情報は見てもらえます。パスワードがわからなくても緊急情報は見られるBASIO4では、プロフィールから緊急連絡先を登録することができます。緊急あんしん情報を追加・編集する緊急連絡先は、「設定」ー「プロフィール」...
[iPhone] 位置情報サービスがオフにできない 【グレーアウト】 スマホ基礎

[iPhone] 位置情報サービスがオフにできない 【グレーアウト】

位置情報サービスをタップしても動かないよー。「位置情報サービス」は、「設定」アプリから機能のオン/オフを変更できます。しかし、ボタンがグレーアウトになって、操作できませんでした。今回は、「スクリーンタイム」の「コンテンツとプライバシーの制限」をタップして オフにしてから、位置情報サービスを再度表示すると、動かせるようになりました。謎ですね……。ほかには、ペアレンタル・コントロールで操作できない場合もあるようです。こちらもどうぞ。
[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】 インターネット小話

[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】

Macのカレンダーを起動したら、エラーメッセージが表示されました。いろいろ試したことをメモしておきます。ポイントGoogleアカウントを再認証しているうちに一度は直った。前後にシステムアップデート(macOS 11.2 → 11.2.1)があった。一度うまくいっても、しばらくしてエラーが出る(T_T)放っておくと、またエラーが消える(・・?この記事では、解決法はわかりません。うまくいったり、うまくいかなかったり。いろいろ試すと現象が変わるので、その経過が参考になるかもしれませ...
ルーターの設定画面に接続したら「安全ではありません」 大丈夫? 【SSLの意味】 いろんな周辺機器

ルーターの設定画面に接続したら「安全ではありません」 大丈夫? 【SSLの意味】

質問スマートフォンからWi-Fiルーターの「クイック設定WEB」に接続しました。ブラウザ画面の上部バーに 「安全ではありません」と表示されました。ユーザー名とパスワード入力しましたが、大丈夫でしょうか?ブラウザに「安全ではありません」と表示されると、たしかにびっくりしますよね。ですが、通常は問題ないです。結論ルーターにはセキュリティ証明書はないが、メーカーを信頼して大丈夫。セキュリティ証明書があるかどうか?ブラウザの表示する「安全ではありません」というのは、「セキュリティ証明...
Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】 いろんな周辺機器

Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】

新しいWi-Fiルーターに接続するのに、まずスマホアプリで QRコード を読みこんで、初期設定や接続しました。2台目以降のスマホで接続する時は、Wi-Fi 設定から ルーターのSSIDを選択し、暗号化キーを入力して接続しました。 以前、ルーターに接続したときは、どのスマホもQRコードを読みこんで接続していたのですが、 どちらのやり方でも問題ないですか?Wi-Fiルーターに接続するときに、パスワード入力するのと、QRコードを読み込むのと、どちらのやり方がよいのか、という質問です...
「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合) スマホ基礎

「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合)

LINEやメールのメッセージが表示できないんだけど……。スマートフォンを長く利用していると、だんだんと動作が不安定になっていきます。今回は、ストレージが足りなくなって、メールやLINEが動かなくなった事例を紹介します。要件au、京セラ Qua phone QX(KYV42)追記:2021年3月23日現在、一時的に LINEが動かないスマホが多いようです。まずは、マイアプリからChromeアプリを更新してみてください。↑詳しくはこちら。メッセージを受信できるのに表示できないエラ...
家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】 いろんな周辺機器

家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】

家族は、家にWi-Fiがあるっていうんだけど、つながっているのかな?便利な Wi-Fi ですが、接続するには一度 パスワードを入力しておく必要があります。では、Wi-Fi のパスワードは、どこにあるのでしょう?今回は、BASIO3を例に、Wi-Fi のつなぎ方を説明します。ポイントWi-Fiのパスワードは、接続機械(ルーター)ごとに決まっている。スマホの「Wi-Fi 設定」からパスワードを入力する。そもそも何のために Wi-Fi につなぐんだっけ?簡単にいうと、「Wi-Fi」...
Wi-FiがないとiPhoneをアップデートできない? 【au Wi-Fiスポットに接続する】 インターネット小話

Wi-FiがないとiPhoneをアップデートできない? 【au Wi-Fiスポットに接続する】

スマートフォンだけでも十分インターネットを利用できるので、自宅にインターネット回線を引いていないという方も多いのではないでしょうか。しかし、iPhoneのシステム アップデートには、Wi-Fi接続が必須になっています。追記:2024-01-27現在は モバイルデータ通信でもできました。Wi-Fi接続できないと、困ってしまいますよね。そんなときは、携帯会社の「Wi-Fi スポット」を利用することができます。今回は、au Wi-Fi の設定を例に、Wi-Fi スポットの使い方を見...
「データ使用量の警告と制限」の設定をする スマホ基礎

「データ使用量の警告と制限」の設定をする

スマートフォンではモバイルデータを使いすぎたら警告するように設定できます。↓ 警告はこのように通知されます。調べたスマートフォンAndroidスマートフォン、Android 11、設定サービス警告するデータ使用量の設定する「警告するデータ使用量」は、自分で好きな値に設定できます。そのためには「データ使用量の警告と制限」画面で変更します。「データ使用量の警告と制限」画面設定の中から「データ使用量の警告と制限」を探すこの「データ使用量の警告と制限」画面は、「設定」アプリの「ネット...
「警告するデータ使用量」の通知が表示された 【自分のデータ使用傾向を知ろう】 スマホ基礎

「警告するデータ使用量」の通知が表示された 【自分のデータ使用傾向を知ろう】

スマートフォンを使っていると、データ使用量の警告する通知が表示されました。どう見たらよいのか説明します。条件Androidスマートフォン、Pixel 3データ使用量の通知される条件「警告するデータ使用量」の通知Android システム警告するデータ使用量2.00 GB のデータを使用しましたスマートフォンの設定で、警告するデータ量を変更できます。アプリのデータ使用量この通知をタップすると、「アプリのデータ使用量」が表示されます。アプリのデータ使用量グラフを見ると、ぐぐっと増え...
どれぐらい「ギガ」を使っているのか心配……   【モバイルデータ使用量】(SHV43の場合) スマホ基礎

どれぐらい「ギガ」を使っているのか心配…… 【モバイルデータ使用量】(SHV43の場合)

スマホを使っているんだけど、インターネットを使いすぎてないか心配……今回は、「ギガの使い過ぎ」かどうかを調べる方法を見ていきましょう。試した環境SHV43(シャープ)、au、Android 9設定アプリでモバイルデータ使用量を調べる「設定」アプリの項目は、スマートフォンの機種によって異なります。ここでは一例です。ホーム画面から「設定」アプリをタッチする設定項目から「ネットワークとインターネット」をタッチする設定アプリで「ネットワークとインターネット」を表示する「データ使用量」...
Macのデフォルトメールソフトの設定はどこ? ニッチな話題

Macのデフォルトメールソフトの設定はどこ?

Macでメールアドレスをクリックした時に、Google ChromeのGmailが立ち上がっていました。メールを作成するのに「メール」アプリを使いたかったので、デフォルトのメールソフトを「メール」アプリに変更しました。システム環境設定にはメール設定はない最初、プロトコルの関連付けだと思ったので、「システム環境設定」内に項目がないか探したんですが、ありません。「メール」で検索してみたけれど…まずは「メール」アプリを起動する実は、「メール」アプリのメニュー「設定」にあります。「メ...
Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】 パソコン基礎知識

Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】

久しぶりにパソコンを使うと、システムの更新がうまくいかないエラーに遭遇することがあります。今回は、Windows Updateに「注意が必要です」と表示されたときの対処法と理由について、説明していきます。要件Windows 10(2020年9月)設定にWindows Updateの注意が表示される「設定」を表示すると、画面の右上に注意マークが表示されました。まずは設定を開いてみましょう。設定を開くと、画面の右上に注意を表す通知が表示されています。どうも、更新プログラムのインス...
システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】 スマホ基礎

システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】

システムアップデートっていう通知が消えないんだけど……今回は、BASIOを例にシステムのアップデートをしていきます。まず通知を確認してみよう画面上端から通知を表示すると「ソフトウェア更新」という通知が表示されています。システムアップデートソフトウェア更新詳細を確認してダウンロードするには…この通知でわかることは、「システムアップデート」というアプリが更新を教えてくれています。「システムアップデート」はBASIO自体のアプリで、メーカーが管理しています。スマートフォンの機種によ...
「CVCの代わりに Windows Helloを使用しますか?」(インターネットの買い物とWindowsセキュリティ) Windows

「CVCの代わりに Windows Helloを使用しますか?」(インターネットの買い物とWindowsセキュリティ)

オンラインショッピングの途中で「CVCの代わりにWindows Helloを使用しますか?」という画面が表示されました。これは、ブラウザ(Google Chrome)がカード情報を記憶し、Windows Helloで本人確認をすることで、次回以降の入力を簡略化する機能です。 「Windows Hello」は、指紋認証や顔認証などを使って安全にサインインできる、Windowsのセキュリティ機能です。環境Windows 10、Google ChromeWindows Helloと...
QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】 インターネット小話

QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】

ねえねえ、QRスタンプラリーって知ってる? スマートフォンでQRコードを読み取ってスタンプを集める、QRスタンプラリー。今回は、ENJOY OTSUスタンプラリーを例に、QRスタンプの集め方と、データを保存する仕組みについて説明します。【追記:2020年10月1日】大津スタンプラリーは9月30日までで終了しました!QRスタンプラリーの仕組みENJOY OTSU QRスタンプラリーでは、街の中に設置されているポスターのQRコードを読み取るだけでスタンプがたまります。2020年9...
画面がすぐに消える!? 【BASIOのスリープ時間の変更】 スマホ基礎

画面がすぐに消える!? 【BASIOのスリープ時間の変更】

操作をしている途中で画面が暗くなってしまうと、困りますよね。京セラのかんたんスマホ「BASIO(ベイシオ)」を例に、スリープ時間の変更をしてみます。「かんたん設定」アプリを起動し、「その他」項目をタップします。設定のメニューから「ディスプレイ」をタップします。項目の中から「スリープ」をタップし、時間を選択します。スリープ時間を長くする設定(BASIO 3の場合)ゆっくり操作したい場合は、10分程度にし、充電バッテリーを節約したい場合は、3分など短くするとよいでしょう。こちらも...
喫茶店のフリー Wi-Fiにスマートフォンをつないだ スマホ基礎

喫茶店のフリー Wi-Fiにスマートフォンをつないだ

ちょっとした時間の合間で喫茶店でインターネットを利用することがあると思います。そんなときに助かるのが、フリーWi-Fi(ワイ ファイ)。ちょっとした設定で、通信量を気にせずに、快適にインターネットを利用できます。こういうスペースで気軽にインターネットが利用できるのはとてもありがたいことですよね。今回は喫茶店のFREE WiFiの利用の仕方と注意点について説明します。ポイントWi-Fi, 通知パネル, 設定アプリ, SSID, パスワード, 無線LANルーター喫茶店にあるフリ...