【スポンサーリンク】

システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】

システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】
システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】

システムアップデートっていう通知が消えないんだけど……

今回は、BASIOを例にシステムのアップデートをしていきます。

特典ダウンロード
【読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. まず通知を確認してみよう

画面上端から通知を表示すると「ソフトウェア更新」という通知が表示されています。

まず通知を確認してみよう

システムアップデート

ソフトウェア更新
詳細を確認してダウンロードするには…

この通知でわかることは、「システムアップデート」というアプリが更新を教えてくれています。

「システムアップデート」はBASIO自体のアプリで、メーカーが管理しています
スマートフォンの機種によって異なります。

2. システム アップデート利用可能

システムアップデート利用可能

新しいソフトウェアに更新します。
通信料が発生する場合がありますのでWi-Fi通信での実施をおすすめします。
更新中は緊急呼発信も含め、端末の操作はできません。

以下の事象が改善されます。
・セキュリティ機能が向上し、より安全にお使いいただけます。
・ドライブアプリが起動しなくなる場合がある。

更新サイズ:200.3MB

ポイントはセキュリティ機能の向上のため、ということです。

あと、副作用としては、使っているアプリによっては、ドライブアプリ(データ管理機能)が使えなくなることもあるようです。これはデータアクセスのセキュリティを厳しくするからでしょう。特に古いアプリだと影響が出やすいです。

2-1. 設定アプリからも更新は確認できます

「システムアップデート」の機能は、設定アプリの中に含まれています。

  1. 設定アプリから「端末情報」を表示します
  2. 「ソフトウェア更新」を表示する
設定アプリからも更新は確認できます

更新の前に事前の注意点は2つです。

あらかじめ確認しておこう
  • なるべくWi-Fiに接続する
    (もし、自宅にネット回線があれば)
  • バッテリーの充電が十分あることを確認する
    (家なら、充電ケーブルにつなぐ)

「システム アップデート」は、データ量が大きい場合があります。
だからこそ、モバイルデータ通信の場合には自動では更新されません。
通信量を節約したい場合は、Wi-Fi接続にしておきましょう。

設定アプリからも更新は確認できます

ちなみに今回は200MBということで中位です。
スマホの料金は定額なのでこれで料金は発生しませんが、もしデータ量を追加するとだいたい200円ぐらいの価値です。

あと、データ更新中に電源がなくなってしまうと、不具合のもとです。
十分にバッテリーに充電されているか確認しておいてください。

3. システムアップデートを開始する

今すぐ再起動」をタッチすると、更新がスタートします。

システムアップデートを開始する

4. システムアップデートの流れ

あとは待つだけです。

  1. スマートフォンはいったんシャットダウンして、画面が暗くなります。
  2. その状態(つまりアプリなどが立ち上がる前の状態)で、システムの基幹部分のデータを変更します。
  3. 無事にアップデートが完了すると、起動した画面に結果が表示されます。
システムアップデートの流れ

正常にアップデートが完了しました。

アップデートにより、より快適に安心してご利用いただけるようになりました。

システムアップデートの流れ

お疲れ様でした☆

こちらもどうぞ

消せない通知があるのはなぜ? 【BASIOの通知画面の見方】
消せない通知があるのはなぜ? 【BASIOの通知画面の見方】
画面上のアイコンが気になるんだけど、どうすればすっきりする?今回は、BASIOを例に通知画面の見方と削除の仕方をみていきましょう。通知画面は上からスライドするBASIOの通知画面を表示するには、画面上端からスライドして引っ張り出します。通知の一覧が表示されるので、確認したら右にスライドして消すことができます。通知はタッチすると、通知を出しているアプリに切り替わり、詳細を見ることができます。セキュリティアプリなど「どうしても初期設定が必要なもの」、天気アプリなど「常に表示する設...
通知バーのカセットテープのアイコンが消えない? 【スマホの伝言メモ】(BASIO4の場合)
通知バーのカセットテープのアイコンが消えない? 【スマホの伝言メモ】(BASIO4の場合)
ねぇねぇ、スマートフォンの上にずっとカセットテープのマークが表示されているだけどなんだろう?あー、これは伝言メモですね。この記事では、auのシニア向けスマホBASIOを例に、「伝言メモ」について解説します。↑そのほかのステータスアイコンについてはこちらから。通知バーの表示を確認する通知バーの左のアイコンは、通知画面を表示すると詳細を確認できます。しかし、右のアイコンは知っていないと意味がわかりません。この通知バーのカセットテープのアイコンは、「伝言メモ」の設定が「オン」である...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

システムアップデートの通知が出たら【BASIOのアップデートの具体的な方法】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました