

外出中に倒れてしまったときのために、緊急連絡先を登録しておきたいな。
スマートフォンがロックされていても「緊急連絡先」を表示できるように、登録できます。
登録しておくと、ロック画面に「緊急情報」を表示するボタンが出てきます。
もし、救急隊の人にパスワードを伝えられなくても、緊急情報は見てもらえます。


BASIO4では、プロフィールから緊急連絡先を登録することができます。
緊急あんしん情報を追加・編集する
緊急連絡先は、「設定」ー「プロフィール」の「緊急あんしん情報」に登録します。


緊急あんしん情報の右上「編集」ボタンから、自分の情報と、緊急連絡先を登録できます。


「私の情報」では血液型やアレルギー、健康状態について書いておくことができます。
「緊急連絡先」には、家族やかかりつけ医の電話番号を入れます。登録してある電話帳から選ぶだけなので、かんたんです。
緊急あんしん情報はロックされていても見ることができる
緊急あんしん情報は、電話帳の一番上、またはロック画面から見ることができます。


登録した救急あんしん情報は連絡先一覧画面→[救急あんしん情報]から確認できるほか、セキュリティロックを解除する画面でも「緊急通報/救急あんしん情報」をタップして確認することができます。
救急あんしん情報を利用する | 電話帳 | 電話・連絡先 | BASIO3(ベイシオ スリー)KYV43 | 取扱説明書 詳細版(オンラインマニュアル) | au
一般のスマホでもGoogleアカウントに緊急情報を登録できる
ほかのスマートフォンでも、「緊急情報サービス」アプリをインストールすれば、Googleアカウントに「医療に関する情報」「緊急連絡先」を登録しておくことができます。


最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
こちらもどうぞ。


[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】
BASIO4はメールを受信すると、メールボタンが光ります。新着メールを確認するまで、メールボタンが点滅し続けます。つまり、メールを確認できないと、スマホがずっとピカピカと光っているんです。未読メールの左には...


Playストアのもやもやを解決!今さら聞けないアプリのインストール
今回はアプリを追加するときに使うPlayストアについて、「今さら聞けない」基本から解説します。アプリのインストールの手順まずは実践から、ということで、一つアプリをインストールしてみましょう。「インストール」というの...


アプリが変な場所に動いてしまった 【ホーム画面の並べ替え】(BASIO4の場合)
ホーム画面でアプリをタッチするときに、長く触れていると、アプリの移動になってしまうことがあります。アプリの位置を直すときも一緒です。まずはアプリを長押し(ロングタッチ)してから、引っ張って(ドラッグ)好きな位置で指を離しま...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。