SNS

Instagramの通知設定を一覧にまとめた(iPhone) iPhone

Instagramの通知設定を一覧にまとめた(iPhone)

Instagramの通知設定の項目が多いので、iPhoneアプリ版の設定項目を一覧でまとめました。特に大事な項目は…いいね!コメント個人・グループからのメッセージサポートリクエストサポート用メールアドレスInstagramの特に大事な通知Instargamで特に大事な通知を 9つに絞り込んでみました。通知グループ内容重要度いいね!投稿、ストーリーズ、コメント〜があなたの写真に「いいね!」しました△コメント投稿、ストーリーズ、コメント〜があなたの写真に「いいね!」しました◯フォ...
Instagramの「静かモード」とは?(私的な時間というプライバシー) SNS

Instagramの「静かモード」とは?(私的な時間というプライバシー)

Instagramの「静かモード」は、設定したスケジュールで通知を停止し、ほかのユーザーにも休憩中だと示す機能です。つまり、「静かモード(Quiet mode)」には大きく2つの機能があります。通知を自動的に停止するプロフィールにオンライン状態でないことを示す特に、若年層のユーザーだとSNSの過度な通知や、すぐに反応しないといけないという心理的な圧力があります。そういうストレスを軽減するために作られた機能です。YouTube動画でも話しています。静かモードの活用方法静かモード...
[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告) iPhone

[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告)

iPhoneを使っていたら、InstagramのDM通知が鳴らなくなりました。通知設定やアップデートなどを確認しても問題なかったので、ヘルプセンターに「技術的な問題を報告」しました。過去に同様の不具合が LINEアプリでもありました。そのときは、再インストールで直ったのですが、今回は Instagramではダメでした。おそらく、Instagramの通知設定が端末側でなく、サーバ側で記録されているからだと思います。iPhoneのアプリ通知は、たまにおかしくなります。事例iPho...
Blueskyの登録で電話番号は必要なくなった(CAPTCHA認証でもよい) SNS

Blueskyの登録で電話番号は必要なくなった(CAPTCHA認証でもよい)

これまで、Blueskyのアカウント作成では、SMS認証が必須でした。それが、ウェブ版からだとCaptcha認証をサポートするようになったようです。Blueskyの利用には、電話番号の入力は必須ではなくなりました。Blueskyサポートの返信以前、Bluesksyサポートに「SMS認証の電話番号がどう管理されているか」を問い合わせてみました。その返信がありました。SMS認証の登録でご不便をおかけして申し訳ございません。この問題に対処するため、Captchaを利用した新しい認証...
「Threads」とは? SNS

「Threads」とは?

Threads(スレッズ)は、Instagramと連携する文字ベースのSNSアプリです。もう、「X」も定着したと思うけど、ここでは「古き良きTwitter」の代替SNSとしての意味合いを見ていくよ。結論から言うと、全然 代替にはならなかったと思うけど。「Twitter」と比べたThreadsの特徴「Twitter」がXへと移行する中で、代替SNSの一つとして登場しました。ですので、いろんな面で「Twitter的なもの」と比較されます。参考:Threadsを始めるには?(「In...
MastodonがあるのにBlueskyが出てきたのはなぜ? SNS

MastodonがあるのにBlueskyが出てきたのはなぜ?

ざっくり言うと、Mastodonなどで実際に「サーバーお引越し」すると、ルールの不揃いによる難しさが見えてきたからです。Mastodonはユーザーやコミュニティの多様性と自由度を重視し、各サーバーは独自の規約や機能を設定できるため、自分の価値観に合ったコミュニティを見つけやすくなっています。一方、Blueskyは分散型SNSの安定性や統一性を重視しており、新しいプロトコルであるAT Protocolを開発中で、サーバー間での機能や規約の統一を目指しています。この違いは、「自由...
インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA) AIの話題

インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)

最近、インターネット検索が「物足りない」と感じることが増えました。自分以外にもそういう声をよく聞きます。これは「情報エコシステムの断絶」という文脈でとらえてみると、わかりやすいかもしれません。人為的なアルゴリズム変更によって、大手以外のサイトをまとめて「駆除」しようとしたせいで、かえってニッチが生まれ、質の悪いサイトが増殖したようなのです。広告表示のためにハリボテ情報を上げまくる人々と、気に食わない情報をすぐに叩く人々が可視化されてしまって、情報の流通が阻害されているみたい。...
SNSを用いた宣伝と働く人の顔出し問題を考える(写真ハラスメント) SNS

SNSを用いた宣伝と働く人の顔出し問題を考える(写真ハラスメント)

職場でのSNS宣伝時、従業員の顔出しに関する問題、いわゆる「写真ハラスメント」は、個人が自分の写真のSNS掲載に抵抗を感じる状況です。まずは、自己の意向を明確に伝え、自身の権利を理解し、問題があれば証拠を保存することが重要です。ただし、写真ハラスメントは、個人だけでなく社会全体で取り組むべき問題。適切な対応が安全で快適な職場環境を作る鍵となります。これ、難しい問題だよね。お客さんからすると、店員さんの顔がわかるのは安心だけど、働いている人からすると自分の顔がインターネットに残...
Blueskyの「脱皮」(招待コードの廃止と利用規約の更新)(2024年2月) SNS

Blueskyの「脱皮」(招待コードの廃止と利用規約の更新)(2024年2月)

Blueskyは、これまで「招待コード」を用いてきましたが、これからは自由に参加できるようになります。2024年2月16日から利用規約が更新されます。コミュニティガイドラインの強化し、利用規約の明瞭化しました。主な利用規約の更新内容コミュニティガイドラインの更新利用規約の読みやすさ向上新しいプライバシーポリシーの導入「ベンチャーが上場した」みたいな感じだね。利用者が増えたBlueskyからメールが届きました。130万人の新規ユーザーを迎え、合計で450万人のユーザーを持つまで...
シンプルな携帯電話を求める理由(Light Phone IIとデジタルデトックス) SNS

シンプルな携帯電話を求める理由(Light Phone IIとデジタルデトックス)

米国の若者の間で、シンプルな機能に限定された携帯電話「Light Phone II」が話題になりました。過剰な情報に晒される「スマホ疲れ」から、バランスを取る必要性を直感しているのかもしれません。日本でも、若者だけでなくシニア世代にもスマホが普及した今、世代関係なくスマホのバランスよい使い方を考える必要があります。若い世代がシンプルな携帯電話を求める理由最近、若い世代の間で、シンプルな機能の携帯電話が注目されています。これは、スマホ中毒からの脱却やプライバシーの保護、ノスタル...
LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿) SNS

LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿)

「LINE 〜の新しい投稿があります」という通知は、「投稿」のお知らせです。トーク画面の右上にある「投稿」から確認できます。通知があるのにメッセージがない昨日の夕方、LINE通知で「ちいラボ」と出ましたが、LINEのトーク画面にはありませんでした。気のせいかなと思ったのですが、今朝、通知画面を見ると、「15時間前」に「ちいラボ」のLINE通知の履歴があります。どうして、LINEの通知はあるのに、トーク画面にメッセージがないのでしょうか?この「LINE 〜の新しい投稿があります...
YouTubeホームに表示された「仲間と勉強」はなに?(YouTube注目) SNS

YouTubeホームに表示された「仲間と勉強」はなに?(YouTube注目)

YouTubeに表示された「仲間と勉強」は、YouTube Japanの公式チャンネルの再生リストです。YouTubeは、クリエイターと視聴者にとって「有益」と考える動画を、「YouTube注目(YouTube Spotlight)」として提示しています。これは、YouTubeコミュニティを活性化させ、YouTubeのエコシステムを強化するためのもの、と言えます。 そもそも、YouTube自体が勉強に集中しにくい気もするけど。いろんなことを考えるんだね「仲間と勉強」というお知...
問題. LINEの「情報更新が未完了になっています」、どうする? SNS

問題. LINEの「情報更新が未完了になっています」、どうする?

LINE画面の上に「情報更新が未完了になっています」と表示されています。なにか更新処理をしないといけないのでしょうか?回答例とくに何もする必要はありません。よく見ると左下に「AD」という表記が見えます。これは、広告表示であることを示しています。「情報更新が未完了になっています」という事例LINEを使っていたら、トーク画面の上に「情報更新が未完了になっています」と表示されていました。このメッセージは、一見するとLINEからの公式な通知のように見えます。しかし、実は広告の一種です...
Googleマップのビジネス情報のInstagramを追加した(ソーシャルプロフィール) SNS

Googleマップのビジネス情報のInstagramを追加した(ソーシャルプロフィール)

最近、Googleマップのビジネス情報(いわゆる「マイビジネス」)に、SNSアカウントを登録できるようになりました。店舗情報に、InstagramやFacebook、YouTubeなどのソーシャルメディアと結びつけることができます。「Googleマップ」から登録したGoogleビジネスプロフィールをすでに登録していると、「Googleマップ」アプリの画面下部に「ビジネス」が追加されています。SNSアカウントを登録するには、まず「ビジネス」から「プロフィールを編集」にアクセスし...
「Google検索リエゾン」って何? SNS

「Google検索リエゾン」って何?

「Google検索リエゾン(Google SearchLiaison)」は、Google検索の仕組み(アルゴリズム)について発信している公式アカウントです。「中の人」がジャーナリスト出身で、一般にもわかりやすく情報発信しています。liaison(リエゾン)フランス語で「結びつき」「連絡」を意味する。英語で言えば「link」。Google検索リエゾンのアカウントGoogle検索への一般理解を深めることで、Google検索の透明性を高め、ユーザーとの関係を改善することを目指してい...
[LINE] 「相手が電話を着信しました」というエラー(「iPhoneの基本通話と統合」の意味) iPhone

[LINE] 「相手が電話を着信しました」というエラー(「iPhoneの基本通話と統合」の意味)

LINE通話中に「相手が電話を着信しました」というエラーで切れてしまうことがあります。電話以外にも、アラームなどの割り込みでLINE通話が強制的に解除されてしまうことがあります。相手が iPhoneの場合、LINEの「通話」設定の「iPhoneの基本通話と統合」が有効であることが多いです。すると、ほかのアプリの影響で通話を中断することがあるのです。「相手が電話を着信しました(T55)」というエラーLINEの電話中に電話が切れて、相手に「相手が電話を着信しました」というエラーが...
Blueskyの登録で電話番号は必要?(SMS認証) SNS

Blueskyの登録で電話番号は必要?(SMS認証)

Blueskyアプリのアカウント作成ではSMS認証が必須で、電話番号の入力が必要です(2024-01-29現在)。ただし、ブラウザから登録すればCAPTCHA認証で代用できるようになりました(2024-02-20追記)。登録には電話番号が必要?最近、Blueskyの招待コードをもらいました。登録しようと思うのですが、電話番号登録が必須になってしまったのでしょうか?実際に試してみると、メールアドレスなどの登録の後に、「SMS認証(SMS verification)」のステップが...
「Bluesky」とは? SNS

「Bluesky」とは?

「Bluesky」は、メッセージを投稿して、世界中の人とやり取りできるインターネット上の場所です。「Twitter(現X)の代替」として登場し、広告や「おすすめ」がないのが特徴です。参加するには「招待コード」が必要ですが、Waitlistにメールアドレスを登録して待つこともできます。Blueskyを始めようBlueskyは、Twitter(現X)の代替案として注目されているアプリです。Blueskyを始めるには、まずアプリをインストールしてアカウント作成です(Web版もありま...
YouTubeにある動画をLINEで送るには?(リンク共有) SNS

YouTubeにある動画をLINEで送るには?(リンク共有)

基本的には、YouTubeにある動画はスマホ本体に保存できないので、リンクを共有してLINEに送ります。メッセージに送ったリンクを相手が押すと、YouTubeにアクセスして動画が見られます。インターネット上の動画を閲覧するので、接続にはデータ通信量が必要です。YouTubeにある動画をLINEに移せない?YouTubeにある動画をラインに移そうとしましたが、うまく出来ませんでした。可能であればラインに移す方法(android利用)、もしくは動画そのものを送付していただくことは...
質問. SMSとSNSの違いはなんですか? SNS

質問. SMSとSNSの違いはなんですか?

SMSは電話番号に宛てて直接 短文メッセージを送受信するサービスで、SNSは「プラットフォーム」内で友だちと交流するサービスです。仕組みはまったく違いますが、意外と見た目は似ています。キーワードは、「プラットフォーム」。SMSとSNSの違いを上手に説明できるようになると、理解が深まります。MとNの違い?「SMS」と「SNS」。字面は似ていますが、略語の意味を知ればまったく違うことがわかります。SMS(Short Message Service)は、携帯電話番号宛の「短文メッセ...
どうしてLINEの連絡先交換がややこしいの?【SNSの友だち登録】 SNS

どうしてLINEの連絡先交換がややこしいの?【SNSの友だち登録】

LINEは、電話・SMS・電子メールなどと違って、1つの会社(LINEヤフー社)の提供するサービスです。LINEサービス内の相手を探すメッセージは、LINEのサービス内でやり取りされます。そのためには、まず LINEサービス内で相手を探しておく必要があります。LINEの場合は、「〜」というアドレスで、それぞれの利用者のプロフィールのページが用意されています。通常は、マイQRコードや招待メッセージから表示します。毎回 探すのは面倒なので記憶できます。それが「友だち追加」です。L...
友だちがLINEで返事がないので安否を確認したい(事前準備が大事) SNS

友だちがLINEで返事がないので安否を確認したい(事前準備が大事)

最近、70代の友人からLINEの返事がありません。LINE通話も繋がらず、心配です。共通の友達がいないため、ほかの連絡の方法が有りません。なにか良い方法は有りますか?連絡がつかないのは心配ですねただ、基本的には LINE(やスマホでの連絡)では、メッセージや通話を「送る」しかできません。相手からの返事や「既読」マークなどがないと、こちらから確認できません。住所などがわからなければ、相手の安否を直接確認することはできないかと思います。安否はプライバシーその人の「安否」というのは...
海外滞在中でLINEヤフーのプライバシーポリシーの同意画面が表示されない SNS

海外滞在中でLINEヤフーのプライバシーポリシーの同意画面が表示されない

海外滞在中だとLINEヤフーの新しいプライバシーポリシーの同意画面が表示されないようです。同意を求めるの表示は、「適用法(現地の法規制)」によるものです。地域によっては、同意の確認なしでLINEの利用継続でもって同意とみなす可能性があります。YouTube動画でも話しています。海外に滞在している場合はどうなるの?LINEの「プライバシーポリシーの同意」画面が表示されない場合、まず考えるのは「アップデート」です。LINEやブラウザ・OSなどを最新の状態にします。しかし、アップデ...
LINEの通知から「新しい投稿」を見るには?(「フォロー中」タブ) SNS

LINEの通知から「新しい投稿」を見るには?(「フォロー中」タブ)

LINEで登録しているお店などの公式アカウントを登録から、「新しい投稿があります」という通知が表示されることがあります。ところが、この通知を押しても肝心の投稿とは別のショート動画が表示される場合があります。これは、LINE VOOMの「おすすめ動画」です。画面上部にある「フォロー中」を押すと、投稿一覧の画面に切り替わります。LINE VOOMには、「おすすめ(ショート動画)」と「フォロー中(投稿)」の2つの画面があるんだね。こちらもどうぞ。
独り歩きする「LINEの利用停止」(「アカウント削除」とは違う) SNS

独り歩きする「LINEの利用停止」(「アカウント削除」とは違う)

「LINEの新しいプライバシーポリシーに同意しないと利用できなくなる」と聞いて心配の相談を受けます。しかし、これは「同意するまで使えない」というだけで、強制退会やアカウント削除ではありません。画面に表示される「同意画面」で「同意」を済ませれば、また利用再開できます。YouTube動画でも話しています。文言の選び方として、「『ご利用継続して頂きたく同意をお願い致します』なら何となく理解できます」というコメントがあって、なるほどと思いました。同意済みでないとどうなるの?LINEと...
「LINEヤフーの連携に同意」したけれど大丈夫?(同意と連携は別もの) SNS

「LINEヤフーの連携に同意」したけれど大丈夫?(同意と連携は別もの)

まず、区別が必要なのが、統合されたプライバシーポリシーへの同意と、LINEとヤフーアカウントの連携、の違いです。LINEの新しいプライバシーポリシーへの同意は必須なので、進むよりほかありません。一方、Yahoo! JAPAN IDとの連携は任意です。追加機能が必要なかったり、プライバシーが気になる場合は連携しないでも大丈夫です。YouTube動画でも話しています。LINEとヤフーのプライバシーポリシーの統合とアカウント連携LINE Yahoo の連携に同意したけれど大丈夫です...
+メッセージでスタンプを送る(らくらくスマートフォン) SNS

+メッセージでスタンプを送る(らくらくスマートフォン)

「+メッセージ」では文章のかわりに大きな絵柄(スタンプ)を送ることができます。入力欄の「スタンプ」マークを押すと、はじめは「履歴」になっています。好きなスタンプセット(初期は1つ)を選んで、その中からスタンプを選んで送ります。YouTube動画でも話しています。ただし、相手によってはスタンプを送れない場合があります。「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】 – スマホ教室ちいラボ相手側が「+メッセージ」サービスを利用せず、「SMSのみ」の場合...
LINEで「プライバシーポリシー」のお知らせが表示された(保留の期限は10月末) SNS

LINEで「プライバシーポリシー」のお知らせが表示された(保留の期限は10月末)

LINEでメッセージを見ようとしたら、「プライバシーポリシー統合のご案内」という画面が表示されました。LINEとヤフーが「LINEヤフー株式会社」に合併したことによるポリシー変更です。2023年11月1日からは新しいプライバシーポリシーへの同意が必須になります。とりあえず「あとで確認」にした場合は、2023年10月31日までは保留にできます。再度 通知画面が出てくるので そこで「同意する」を選びます。LINEアプリの「設定」にある「account center」からも確認でき...
Xに登録している電話番号は削除できる Android

Xに登録している電話番号は削除できる

またTwitterの電話番号登録について質問させてください。今現在って電話番号登録は必須になっていますか?メインアカウントのみ、凍結やロック対策で登録しているのですが、別アカウント(番号未登録)は凍結やロックになることなくずっと問題なく使用できているので、電話番号登録を削除しようかと考えていまして…X(旧Twitter)は、最近 利用規約や機能の変更が多くて混乱します。一応、登録している電話番号は これまで同様に削除できます。「アカウント情報」の「携帯電話」を選択すると、「電...
LINEの「VOOM」や「ストーリー」に間違って投稿していないか確認したい SNS

LINEの「VOOM」や「ストーリー」に間違って投稿していないか確認したい

LINEの使い方でご相談できますでしょうか。LINEに「ストーリー」「VOOM」とありますが、それぞれについて投稿した場合の自身の投稿内容はどこから確認できますでしょうか。間違えて投稿していないか確認したいためです。よろしくお願い致します.LINEはSNS。メッセージ機能だけでなく、投稿の機能があります。しかし、あまり使われないため、間違えて投稿してしまうこともありますよね。YouTube動画でも話しています。VOOM投稿を確認するLINE VOOMとほかのSNSVOOM投稿...
「ツイートする」が「ポストする」になった SNS

「ツイートする」が「ポストする」になった

X(旧Twitter)から、どんどん「Twitter」という言葉が消されています。PCからアクセスしたら、「ツイートする」が「ポストする」になっていて、ちょっと違和感がありました。アプリの方は、すでに「投稿する」。ちなみに、リツイートも「リポスト(再投稿)」、引用ツイートが「件の引用」などに置き換わっています。この「件の引用」というのは、投稿の表示下の「120 件の引用」などの表記から取っているからからです。英語版だと「〜 Quotes」で問題ないのですが、日本語だとおかしく...
トトロの残暑お見舞いムービー(LINEで送れる♪メッセージ動画) SNS

トトロの残暑お見舞いムービー(LINEで送れる♪メッセージ動画)

⬆ ほかのメッセージ動画誰でも使いやすいように、ダウンロードできる動画には教室ロゴなどは入りません。※赤い「ダウンロード」ボタンは利用規約の下にあります。◆最新のメッセージ動画はこちら トトロの残暑お見舞いムービーをダウンロードする残暑お見舞い申し上げます立秋を過ぎてもなお暑い日が続いております夏のお疲れが出るころすこやかにお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。こちらの動画は以下の規約の範囲内で、自由に共有していただけます。利用規約はこちらこの動画は規約の範囲内であれば...
【8月】LINEで送れる! 残暑お見舞い動画 (花火のメッセージ動画) SNS

【8月】LINEで送れる! 残暑お見舞い動画 (花火のメッセージ動画)

⬆ ほかのメッセージ動画花火の残暑お見舞いのメッセージ動画を作りました。動画はダウンロードできるので、LINEでも送れます。よかったら知合いの方に送ってみてください。一般に…暑中見舞いは、「小暑(7月7日ごろ)」から「立秋(8月6日ごろ)」まで。残暑見舞いは、「立秋(8月6日ごろ)」から8月末まで。2024年は、小暑が7月6日、立秋は8月7日◆最新のメッセージ動画はこちら 花火の残暑見舞い動画をダウンロードする「夏の思い出」をテーマに「残暑お見舞い」のメッセージ動画を作りまし...
スマホのTwitterアイコンも x に変わったよ SNS

スマホのTwitterアイコンも x に変わったよ

今日、Androidスマートフォンのアプリでも、アイコンが変更されていました(2023年7月29日)。先日、すでにウェブ版のTwitterアイコンは、青い鳥から黒い x に変更されています(2023年7月24日)。Twitterアイコンが変わったホーム画面を見ると、ついに Twitter アイコンが 黒い X のアイコンに変わっています。アプリ情報をみると、「バージョン 10.0.0-release.0」。アップデート自体は、すでに 2023-07-26 に更新されていたよう...
[YouTube] 「著作権の一致が新たに見つかりました」という通知が届いた SNS

[YouTube] 「著作権の一致が新たに見つかりました」という通知が届いた

YouTubeで「著作権の一致が新たに見つかりました」という通知があって、びっくりしました。調べてみると、自分が使ったというよりは、自分の動画を他の人が再度アップロードしていた、という通知でした。ほとんどが、チャンネルで公開しているメッセージ動画を、個人の方が再アップロードしていたものでした。YouTubeにはSNSの側面もあります。もしかすると、「動画の共有」を意図して、間違えているのかもしれません。また、視聴されていないので、よくわからずにアップロードしている可能性もあり...
Twitterのロゴが X になっているよ(PC版) SNS

Twitterのロゴが X になっているよ(PC版)

PC版から Twitterにアクセスしたら、ロゴが変わっていました(2023年7月24日)。また、「x.com」が twitter.com へのリダイレクトになっていました。イーロン・マスク氏によると「もうすぐ twitterブランドや鳥のアイコンに別れを告げる」とのことです。【追記】2023-07-29Twitterロゴの変更PC版のTwitterのロゴが X に変わりました。今のところ、iPhoneやAndroidのTwitterアプリのロゴはそのままです(2023-07...
「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート) Android

「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート)

LINEでメッセージが受け取れないと言う相談がありました。 LINEアプリを操作してみると、受信も送信もできず、友だち追加でも「LINEにアクセスできません」というエラーになりました。LINEアプリのバージョンが古かったので、Playストアで「アップデート」すると送受信できるようになりました。環境au、BASIO 4(KYV 47)LINE 10.3.2 → 13.11.2LINEにアクセスできませんLINEをしようとすると、メッセージが送信できなくなりました。また、友だちか...
Twitterのスパム対策コントロールが増えた?(ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール) SNS

Twitterのスパム対策コントロールが増えた?(ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール)

Twitterのプライバシー設定に、「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」という機能が追加されました。メッセージリクエストを Twitterがチェックして、迷惑なものを別の受信トレイに分けてくれるフィルター機能です。すべてのユーザーからのメッセージリクエストを許可にしたままだと、自動的に有効になります。「ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール」Twitterの通知をみていたら、「ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール」とい...
Threadsは Instagramでログインする(ログインリクエストと承認) SNS

Threadsは Instagramでログインする(ログインリクエストと承認)

Threadsにはアカウント作成がない。既存のInstagramアカウントでログインする。新しい端末からログインする時にはInstagramアプリで承認する。Instagramの中の追加機能みたいな感じなんだね。Threadsのログイン画面Androidスマートフォンにも、Threadsをインストールしました。Threadsのログイン画面は、Instagramアカウントのログイン画面です。新しい端末からログインすると、Instagramアプリへ「ログインリクエスト」が送信され...