インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)

インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)
  • 最近、インターネット検索が「物足りない」と感じることが増えました。
    自分以外にもそういう声をよく聞きます。
  • これは「情報エコシステムの断絶」という文脈でとらえてみると、わかりやすいかもしれません。
  • 人為的なアルゴリズム変更によって、大手以外のサイトをまとめて「駆除」しようとしたせいで、かえってニッチが生まれ、質の悪いサイトが増殖したようなのです。
インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)

広告表示のためにハリボテ情報を上げまくる人々と、気に食わない情報をすぐに叩く人々が可視化されてしまって、情報の流通が阻害されているみたい。

インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)

自然環境への人為的な介入は、えてして逆効果になりがちですよね。
検索アルゴリズムの変更という介入は、かえって「エコシステム」を混乱させてしまうのかもしれませんね。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 個人ブログが消えた

「Googleの検索結果が大手メディアの記事に偏り、個人のブログや記事がほとんど表示されなくなった」
という指摘が増えています。

端的に言って、「インターネットはつまらなく」なりました。

以前は、個人が記録したメモや特殊な事例の処置方法などが検索で簡単にヒットしていましたが、今はそういった情報がインターネット上で見つけることが難しくなっています。

専門的でマニアックな情報や、特定の問題に対する個人の知見などが見つかりにくくなっています。

情報エコシステム

「情報エコシステム」とは、個人、技術、組織、ポリシーなどが相互作用に合って、情報の生成、配布、消費、共有を行うネットワークです。
インターネット、メディア、SNS、検索エンジン、そしてそれらを利用する人々は、ちょうど「森の生態系」のように相互作用して、情報を生成、配布、消費、共有しています。

個人ブログが消えた

インターネットの生態系での「絶命危惧種」ってことだね。

2. Googleによるメディア選別

この変化を直接的に引き起こしているのは、インターネット検索の「コア アルゴリズム アップデート」。
最近は、個人サイトよりも大手サイトを優遇する方向に進んでいます。
検索結果の質を向上させるためのものですが、なかなか想定した結果にはならないことも多いです。

2023年10月のGoogle検索の更新では、大きな変動がありました。
このアップデートでは、Google Discover に掲載するメディアの基準を「少し」変えたようなのです。

Google Discover

Google Discoverは、GoogleアプリやChromeの新しいタブで表示される、ニュース一覧のことです。
Googleが、ユーザーの興味や過去の検索履歴に基づいて、ニュース、記事、ビデオ、ブログポストなどを表示します。

2-1. Discoverに優先的に載るサイトが厳選された

2023年10月のアップデートでは、特に「ドメイン制限」が強化され、以前に比べてGoogle Discoverに掲載されるドメイン数が激減しました。

ところが、 Google Discover の「小さな変更」によって、検索全体に「大きな影響」が波及しています。

多くのメディアサイトにとっては、Google Discoverは重要な流入源。
掲載されなくなると大幅なアクセス減になってしまいます1
多くの小規模メディアは排除され、運営が困難になっているところも2

2-2. 中古ドメインと生成記事

もともと、このようなアルゴリズム変更をした理由は、「質の低い情報サイト」を排除するため。
しかし、皮肉なことに、これが質の低いメディアが増やす結果にもなっています。

生成AIによって作成された記事なども Google Discover に紛れ込んできているのです。
信頼性を評価する材料として、ドメインの継続年数などを重視しているのですが、「中古ドメイン」の販売などで「偽装」できてしまうのです。

2-3. Discoverでの反応が検索ランクにも影響

さらに、これは間接的に検索結果にも作用するようです。

メディアサイトが記事公開した時の初動アクセスが減ると、ほかの一般サイトに対する検索結果での優位性も失われてしまうのです。
つまり、「中堅メディア」が「有象無象」のサイトと同じ条件になってしまったのです。

Discoverでの反応が検索ランクにも影響

結局、「中堅メディア」の露出が減って生成AI記事が増えてしまって、検索結果全体の品質が下がっているようなのです。

Discoverでの反応が検索ランクにも影響

生態系と一緒だね。
大手以外のサイトをまとめて駆除したから、かえってニッチになって質の悪いサイトが増殖したのか。

Discoverでの反応が検索ランクにも影響

とはいえ、Google自体が生成AIを開発しているにも関わらず、コアアップデートでこのようなメディアを排除したのは不可思議です。
ただし、結果としてウェブ上の情報が一部の企業によって独占的に操作される可能性があります。

3. MFAサイトの増殖

広告でお金を稼ぐ目的で作られた質の低いウェブサイトのことを、
「MFA(Made For Advertising)」サイトといいます。

広告を出す企業にとっても、ウェブを使う人にとっても厄介なものです。
日本では、こうしたサイトに年間100億円以上もの広告費が無駄に使われていると考えられています3

MFAサイト

「MFAサイト」は、内容よりも広告が多く、勝手に更新されたり、動画広告が自動で流れたりします。
また、人を集めるためにお金を使い、広告で稼ぐというやり方を取っています。
内容は機械的に作られたもので見た目も安っぽく、情報も古かったり、面白みがなかったりします。

特に、生成AIなどのプログラムが一般的になって、「情報サイトっぽいもの」の製造コストが下がりました。
すぐに出来上がるので、このようなサイトが増えています。

MFAサイトの増殖

「迷惑メール」などと同じで、コストが限りなく低くなると、少ない利益でも「採算が合って」しまうのです。

  • 見る人にとっては、手前に出てくる広告が邪魔して、なかなか知りたい情報にたどり着けず不快です。
  • 企業にとっても、広告の効果も下がり、広告費を無駄にしてしまいます。
  • さらに、MFAは、まっとうなメディアの広告収入を奪うので、ネット全体の情報の質を下げてしまいます。

これは、企業にとっても由々しき事態。
資生堂や三井不動産のような企業では、問題のあるサイトを見つけるツールを強化しているようです。

MFAサイトの増殖

インターネット広告のビジネスモデルも変化していくかもしれません。

広告を出すときに、表示数だけでなくメディアの信頼性を確認する必要が出てきます。
定額制サービス、小額の支援、またはスポンサーと直接結ぶ形など、新しい方法も増えてきています。

4. Discordに潜る

最後に、「価値のある情報が、検索上に上がらない」という傾向も出てきています。
それが、公開コミュニティから閉鎖コミュニティへの移行です。

とくに、技術的な情報は、Discordで情報を共有する比重が増えているようです。

この背景の1つに、「心理的安全性」の問題があります。
Twitterなどの公開されたプラットフォームでは、発言に対して予期せぬ批判が飛んでくる可能性があります。

Discordに潜る

「クソリプ(的外れな批判)」ってヤツだね。

その点、Discord は、同じ関心や目的を持つ人々が集まります。
話の流れを共有しやすく、より深い議論や的確なアドバイスが得られるメリットがあります。

しかし、この「閉鎖性」には負の側面も。
一般的なウェブ検索では、Discord内の情報にアクセスできないため、重要な知見が公開されません。
検索しても有益な情報がなかなか見つからず、専門知識や有益な情報が一部の人々に限られてしまうのです。

Discordに潜る

インターネットの初期には多くの専門知識が共有され、情報アクセスの民主化が進んでいました。
この「集合知」の幻想が消えてしまったようです。

Discordに潜る

でも、これってSNS上でのコミュニケーションの問題点を浮き彫りにしているわけだよね。
みんなが気持ちよく使えるように、お互いを尊重しないと。

こちらもどうぞ。
「わかりやすく」知りたい!検索傾向の変化(掛け合わせクエリ)
「わかりやすく」知りたい!検索傾向の変化(掛け合わせクエリ)
検索時に「わかりやすく」「なぜ」といったキーワードを付け足すことが増えています。 今の情報サイトに求められるのは「コンサルテーション(専門的な助言)」。 キーワードで表現される「思い」から想像して、解像度の高い答えを提供することが求められているようです。 検索って、見知らぬ人との「文通」みたいなんだね。 「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」の深層心理 Googleによると、ここ5年の間に「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」などのキーワードを付け足した検索がどんどん増えているよ...

おそらく、もうすぐ検索しなくなる
おそらく、もうすぐ検索しなくなる
最近、流行りに乗っかって、生成AIを使うことが増えました。すると、かつては容易だった検索結果の確認が、急に煩わしく感じるようになってしまいました。 MS-DOSを懐しみつつも 古い話ですが、Windowsの登場当初は、まだ多くの人々がMS-DOSの速さと使い勝手を好んでいました。しかし、時が経つにつれて、Windowsへの移行は進みました。 結局、技術に精通する一部の人々を除き、GUIが主流に(それも圧倒的に)なったのです。 直感的なインターフェースへの傾倒 時代の流れで、情...

ウェブサイトの左下に動画広告が出てきたけどクリックして大丈夫?【オーバーレイ広告】
ウェブサイトの左下に動画広告が出てきたけどクリックして大丈夫?【オーバーレイ広告】
iPhone で情報サイトをみていたら、左下に広告動画(?)が表示されました。動画の停止ボタンをクリックしたのですが、この操作は大丈夫だったでしょうか?クリックしないで広告自体をスルーした方がよかったかと、ちょっと心配になりました。 画面上に勝手に広告動画が出てくるので、「サイト乗っ取り」かと心配になりますが、これはただのネット広告。 情報サイトと提携しているネット広告代理店による「オーバーレイ広告」が表示されているだけなのです。 煩わしい広告ではありますが、通常 クリックし...

Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】
Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】
インターネットで調べ物をしていたら、Googleの検索結果から、変なロボットの「許可」を求めるページが表示されました。 詳しく見てみると、ランダムでほかの不安を煽る広告ページや偽サイトに飛ばされる仕組みになっていました。 今回は、検索結果に含まれている、変なページに飛ばす「リダイレクト」の仕組み・手口について、見てみましょう。 ポイント 検索結果の中には、悪質な広告に誘導するページが紛れ込んでいる。 パスワードを入力したり、アプリをインストールしたりしない限り、ほとんど被害に...

[Google] ショッピング検索の広告価格がおかしい?(Temu.com)
[Google] ショッピング検索の広告価格がおかしい?(Temu.com)
Google検索をしていたら非常に安い商品広告が掲載されていました。 しかし、実際に通販サイトにアクセスしてみると、広告掲載価格とは大きく違っていました。 ネット広告には、国内の景品表示法に抵触するようなものもあるので要注意です。 YouTube動画でも話しています。 異常に安いスポンサー広告 「エルゴノミクスマウス」を検索していたら、異様に安い商品広告を見つけました。「¥45」と書かれています。 2023-07-22時点の検索結果による Amazonでは 通常 8,000円...

[Google] 検索結果に「生成AI」の回答が出てくる
[Google] 検索結果に「生成AI」の回答が出てくる
Google検索で、検索結果より上にAIの回答が表示されました。 AI回答にはリンクもありますが、公式サイト以外になっていることもあるようです。 「生成 AIは試験運用中です」 Googleで「スマホ教室 大津」と検索すると、一番上に生成AIによる回答が出てきました。 生成 AI は試験運用中です。詳細 回答結果の中には「展開(v)」ボタンがあり、情報源となるウェブサイトへのリンクがありました。 ただし、教室の説明をみると、「ジモティー」や「Facebook」。今のところ、公...

ブログ記事がGoogle Discover(ニュース)で掲載された
ブログ記事がGoogle Discover(ニュース)で掲載された
Chromeブラウザの「ホームのページ」を下にたどって見ていたら、投稿したブログ記事が表示されました。 これは、「Google Discover」という、インターネット上のニュースやコラム記事を、ユーザーの興味・関心に合わせて オススメ一覧にする機能です。 ◆ たまたま、その日の授業で話題に出たことを記事にしたら、「ニュース記事」になったようです。 Google Discoverには、主に新聞社や情報サイトのニュース記事が並んで表示され、それに挟まれるように ちいラボの記事が...
(参考)

(補足)

  1. Google検索結果が酷くなってしまった『本当の理由』。大きな原因は『2023年10月』に行われたコアアップデート
  2. AppBank、メディアサイト運営縮小に伴い従業員7人に退職勧奨…PV低下で広告収益が低迷、部門収益も赤字に | gamebiz
  3. 広告だらけの低品質サイトに100億円超流入 資生堂は監視強化 – 日本経済新聞
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)
タイトルとURLをコピーしました