トラブルと対処

[Windows 11] インターネットにつながらない(IPアドレスが169.254.x.x)[DHCP Client] Windows

[Windows 11] インターネットにつながらない(IPアドレスが169.254.x.x)[DHCP Client]

急にWordが起動できなくなりました。どうもインターネットにつながらなくなって、ライセンス認証ができないようです。しかし、「YouTube」や「Instagram」など、つながるサイトもあります。よく確認してみると、IPv4は「インターネットなし」、IPv6は正常に「インターネット」。IPv4のIPアドレスが異常(169.254.x.x)で、DHCPサービスが動いていませんでした。Wi-Fi設定やセキュリティなどでいくつかエラーがあるもののなかなか直せませんでした。結局、「シ...
イオンネットスーパーで楽天カードを使ったら決済エラーになった?【不正検知システムの過剰検知】 Windows

イオンネットスーパーで楽天カードを使ったら決済エラーになった?【不正検知システムの過剰検知】

最近、イオンネットスーパーの買い物で、楽天カードを使うとよくエラーになります。楽天カードには不正検知システムがあり、過去の不正利用パターンから作動します。しかし、この仕組みのせいで、ショップサイト側で問題が起こると、エラーに出やすくなってしまうようです。クレジットカードの仕組み・セキュリティは、意外と細かくは知らないよね。ちゃんと勉強しておこうっと。イオンネットスーパーでの決済エラー先日、イオンネットスーパーの注文の確認を「完了」したところ、決済処理がうまくいきませんでした。...
[WordPress] プラグインの更新をしたら「Briefly unavailable」 とりあえずのメモ

[WordPress] プラグインの更新をしたら「Briefly unavailable」

WordPressのプラグイン更新を実行したら、進捗状況の画面ではなく「一時的に利用できない」というエラーが表示されました。そのまま 1分ほどしてサイトを表示し直してみたら、問題なく表示できました。プラグインの更新もちゃんと1つ進んでいました。グレーの画面に焦ったけど、プラグインの更新に時間がかかっただけだね。プラグインの更新をしたらエラー画面WordPressのプラグインの更新を開始したら、 エラー画面が表示されました。Briefly unavailable for sch...
[Windows] 充電コードにつないでも「バッテリー駆動」と認識されることがある(GPD Pocket 2) Windows

[Windows] 充電コードにつないでも「バッテリー駆動」と認識されることがある(GPD Pocket 2)

またもや GPD Pocket 2 が、自動でスリープしていました。音楽を聴いていたら、いつの間にか止まっています。どうも、GPD Pocket 2 では、充電コードに接続していても「電源に接続中」ではなく、「バッテリー駆動」として認識されることがあるようです。前回はこちら。環境Windows 10 HomeGPD Pocket 2電源オフのイベントログを確認する今回は「イベントビューアー」で「Windowsログ」の「システム」を見てみます。電源・ログインに関係ありそうなイベ...
[Mac] OneDriveアプリで共有されたフォルダの同期が進まない? Mac

[Mac] OneDriveアプリで共有されたフォルダの同期が進まない?

OneDriveアプリでパソコンと同期しています。最近、仕事用のアカウントと共有しているフォルダの中身が、同期されていないことに気づきました。ファイル一覧にだけは表示されるのですが、フォルダの中身が同期されません。もしかしたら、アプリのアップデートで共有フォルダは同期しなくなったのかな、と考えています。今回は、ウェブ版と同じ状態になっていないのに、OneDriveアプリが「同期できました」と表示されました。アクティビティモニターで見ても、CPUを利用していないようでした。追記...
[Word] 急に文書がまっさら。「下書き」ビューから戻らなくなった……【図形サイズの異常値】 Word・Excelなど

[Word] 急に文書がまっさら。「下書き」ビューから戻らなくなった……【図形サイズの異常値】

保存していたWord文書を開いたら、中身がまっさらに消えてしまっていました。どうも、データが破損して、表示が「下書き」ビューから「印刷レイアウト」に戻せなくなっていたようです。文書内の図形データの1つのサイズ幅が異常に大きな値が入っていたのが原因でした。幅を変更すると、元に戻りました。保存していたWord文書がまっさらに?保存していた Word文書を開くと、なぜか まっさらになっていました。余白もなくなっていて、表示がおかしいです。「表示」タブをよく見ると、「下書き」モードが...
「契約状態の取得に失敗しました」?【あんしんセキュリティ と dアカウント】 Android

「契約状態の取得に失敗しました」?【あんしんセキュリティ と dアカウント】

らくらくスマートフォンで「あんしんセキュリティ」の設定をみたら、「セキュリティ状況」に注意のマークがありました。「dアカウント設定」アプリで、パスワードを入力し直すと、無事にセキュリティの契約が有効になりました。 スマートフォンを使っていると、たまにパスワードの再確認が必要になるよね。あんしんセキュリティの契約状態が確認できないどうもセキュリティアプリの契約状態(ライセンス)が確認できず、無効になっているようです。契約状態の取得に失敗しました。「再取得」を押しても、「認証に失...
[iPhone] 「アカウントにデバイスが追加されました」身に覚えがないけど大丈夫?【Apple IDのサインイン】 iPhone

[iPhone] 「アカウントにデバイスが追加されました」身に覚えがないけど大丈夫?【Apple IDのサインイン】

「アカウントにデバイスが追加されました」という通知は、新しい端末で Apple ID にサインインしたことを意味しています。ただし、iPhoneのシステムをアップデートした場合などにも、「追加された」と認識されることがあるようです。念のために 不審な端末が Apple ID にサインインしていないか確認して、該当しないようなら心配はありません。YouTube動画でも話しています。「設定」から「Apple ID」を確認するiPhone を使っていたら、急に「アカウントにデバイス...
[Windows] パソコンがインターネットにつながらないときの点検ポイント #PR含む

[Windows] パソコンがインターネットにつながらないときの点検ポイント

Windowsのパソコンがインターネットにつながらないです。何を確認したらいいですか?インターネットにつながらないときは、その途中経路のどこかに問題があります。だいたい、再起動するとつながることが多いです。よくある順番に、点検ポイントを見てみましょう。インターネット経路のどこに問題があるか?インターネットに接続できない場合の点検ポイントを、ざっと挙げてみます。Wi-Fi(または Ethernet)接続、機内モードルーターやモデムの電源を入れ直すインターネット接続の設定ドライバ...
LINE通話をかけたら毎回「着信中の別の通話があります」と表示された iPhone

LINE通話をかけたら毎回「着信中の別の通話があります」と表示された

「着信中の別の通話があります」というメッセージは、自分と相手がほぼ同時にLINE通話を発信した際に表示されます。ただし、LINEアプリの不具合で表示されることもあるようです。毎回「着信中の別の通話があります」と表示されるiPhoneを使っています。最近 LINE通話をかけると、毎回「着信中の別の通話があります」と表示されます。ブロックされているのでしょうか?着信中の別の通話があります。(T305)不思議に思いつつ、iPhoneを再起動してみるとそれだけで直りました。ブロックさ...
不明なデバイスからログインされた?【時刻と場所】 セキュリティ

不明なデバイスからログインされた?【時刻と場所】

不明なデバイスからのログイン通知は、時刻と場所に誤差がある可能性があります。 UTCからJSTへの時差を考慮し、実際のログイン時刻を確認することが重要です。 アクセス記録の場所情報は、プロバイダーの所在地に基づいているため、実際の位置とずれることがあります。「不明なデバイスがアクセスした」?「不明なデバイスが、朝4:38に目黒区からアクセスした」というメールがありました。誰かに勝手にアクセスされたのか心配です。パスワード変更した方が良いですか?実は、ログイン記録の「時刻」や「...
【偽警告】「マカフィー:ファイアウォールのクラッシュ、トロイの木馬ウイルスが検出されました」【トリガーは動画広告の閉じるボタン】 #非営利

【偽警告】「マカフィー:ファイアウォールのクラッシュ、トロイの木馬ウイルスが検出されました」【トリガーは動画広告の閉じるボタン】

インターネットで情報サイトを見ていたら、「ウイルスに感染しています!」という警告が表示されました。そのままボタンを押していくと、セキュリティソフトの購入画面に進んでしまいました。実は、この警告メッセージ自体が、ウェブページ上のただの文字・画像です。本当にウイルスに感染しているわけではないので、基本的にはタブを閉じて、放っておいて大丈夫です。委託販売の報酬を目的とした、悪質な偽広告ですね。もし、心配なら 自分のパソコンのセキュリティソフトで、「スキャン」しておきましょう。表示の...
HDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F) #PR含む

HDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F)

古いノートパソコンの1TBのHDDを 256GBのSSDに換装しました。パーティション縮小とクローン作業は面倒だったものの、起動時間が約4分から約1分に短縮され動作が快適になりました。環境:Acer Gateway NE574-H14G/F(2017年販売)結論としては、同容量のSSDの方が作業が単純でオススメです。小さい容量に合わせてデータ移行するのは、かなり大変でした。SSD換装の概要4年前のノートパソコンの起動が遅くなっていたので、SSDに換装することにしました。今回の...
au回線の障害で電話・ネットがつながらない(通信障害の確認の仕方)【2022-07-02】 インターネット小話

au回線の障害で電話・ネットがつながらない(通信障害の確認の仕方)【2022-07-02】

モバイル回線の通信障害は、広い範囲の利用者に影響があります。基本的には復旧を待つしかありません。ただし、自宅や近所のWi-Fiスポットを利用すれば、ネットだけは利用することができます。au回線で通信障害が発生したau回線で通信障害が発生しました(2022年7月2日時点)。7月2日午前1時35分ごろから、KDDIのモバイル通信サービスで、基本的に通話・ネットにつながらない状態になっています。なかなか復旧のめどが立たないみたいで、ちょっと大変そうな感じ……。追記:2022-07-...
なぜ 共有されたCanvaデザインにはうまく印刷できる時とそうでない時があるの?【閲覧用リンクとPDF】 インターネット小話

なぜ 共有されたCanvaデザインにはうまく印刷できる時とそうでない時があるの?【閲覧用リンクとPDF】

説明資料で Canvaデザインを送ってもらったときに、○ うまく印刷できるときと、× 印刷レイアウトが崩れるときがあります。これは、相手の共有方法に違いがあるのが理由です。閲覧用リンクで印刷レイアウトが崩れてしまう場合は、PDF形式で送り直してもらうと正しく印刷できます。Canvaの共有方法Canvaには、PDFとリンクなど、さまざまな共有方法があります。閲覧専用リンクはウェブアプリ上で閲覧するリンク共有は、canva.com上で閲覧するので、リアクションなどの交流機能があり...
LINEでメッセージが送信できなかったけれど、どうすればいい? Android

LINEでメッセージが送信できなかったけれど、どうすればいい?

LINEを送ったら、うまく届かなかったのか、全然返事が来ないよ。スマホに変なウイルスとかが入ってしまったのかな?スマートフォンは 複雑な機械なので、しょっちゅう不具合があるものです。うまく動かなくても、「壊れた」とか「ウイルス」などの心配をするのは、時期尚早。「たまたま」うまくいかなっただけかもしれません。まずは、もう一度 試してみることからです。メッセージは自動では再送されないメッセージをよく見てみると、右に「再送」のマークが付いています。この状態は、メッセージ送信に失敗し...
[Windows 11] 消えていたBluetooth機能が復活した【Windows Update KB5011493】 Windows

[Windows 11] 消えていたBluetooth機能が復活した【Windows Update KB5011493】

使えなくなっていたWindows 11のBluetooth機能が、いつの間にか復活していました(2022年3月29時点)。また Bluetoothマウスとつなぐことができるようになりました。3月のWindows Updateで修正されたようです。◆ 2022年2月28日に、急にBluetoothが機能しなくなっていました。環境Windows 11(22000.556)、マウスコンピュータ(2018年製、MB-B504HS-A)コントロールボタンにBluetoothが戻った!た...
Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった? #PR含む

Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった?

今日、Windows PCを立ち上げたら、マウスが反応しません。どうも、Bluetoothがつながらないようです。【追記:2022-04-11】いつの間にか Windows Updateで直りました。【追記:2023-06-16】完全シャットダウンで認識し直すかもしれません。タスクバーのコントロールセンターにBluetoothがないタスクバーの「ネットワーク」ボタンを押してみても、Bluetoothのボタンがありません。項目が非表示になっているのかもしれないと思って、「鉛筆ア...
スマホが「No command」と表示されて動かない【Pixel 3の音量ダウンボタンが壊れた】 Android

スマホが「No command」と表示されて動かない【Pixel 3の音量ダウンボタンが壊れた】

「No command」は、スマートフォンの復旧モード(rescue modeやrecovery mode)の開始画面です。この状態になっても、電源ボタンを20秒ほど長押しすれば、再起動することができます。
「接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。」【MMIコードとSIM、APN】 Android

「接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。」【MMIコードとSIM、APN】

「MMIコード」のエラーは、携帯電話と通信会社の接続に問題があることを示しています。インターネット通信には問題ないのですが、電話の発信や受信などの機能が正常に動作していない可能性があります。一時的なエラーの場合は、再起動やSIMカードの挿入し直しで解消することもあります。それでも直らない場合は、SIMカードやAPN設定を確認したり、通信会社に相談するのがよいでしょう。私のケースでは、SIMカードを挿入し直したら、うまく動作するようになりました。VoLTE設定が無効化されていた...
「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」【Windows 1909の終了】 Windows

「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」【Windows 1909の終了】

Windows Updateで「お使いのバージョンの Windows は、サービスを終了しました」と表示されました。ついに、Windows 10(1909)もサービス終了です。仕事用PCでは、これまでいくども更新に失敗しては、もとに戻しています。なかば諦めていましたが、「非互換性問題がおおむね解決」した、というニュースがあったので、改めて20H2への更新に挑戦してみました。「バージョン 20H2」はリリースから半年以上が経ち、既知の非互換性問題はおおむね解決された。そのため...
Windows 10が正常に起動しないときの起動オプションのまとめ(MB-B504HS-Aの場合) Windows

Windows 10が正常に起動しないときの起動オプションのまとめ(MB-B504HS-Aの場合)

Windows 10が正常に起動しない場合、強制終了を2回行うと回復環境にアクセスできます。回復環境から「Windows Rollback」機能を使うと、更新前の状態に戻せます。Windows 10の更新後に起動しなくなる問題は頻繁に発生するため、この方法が解決策になります。Windows 10 20h2の更新をしたら、また起動できなくなりました。環境:マウスコンピュータ、MB-B504HS-A、Windows 10 (1909→20H2)トラブル時の起動の手順をメモをしてお...
[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】 Android

[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】

BASIO4 ではメールを受信すると下部にある「メール」ボタンが光ります。このメールボタンは、新着メールを確認するまで点滅し続けます。つまり、メールが未読のままだと、スマホがずっとピカピカと光っているんです。未読メールをなくす未読メールの左には、オレンジのマークがついています。これがメールボタンの点滅の原因です。「メール」アプリを開いただけでは、点滅は止まらないのです。すべてのメールを順番に見れば、点滅は止まります。しかし、メールが多いと大変です。ざっと件名を見て広告メールだ...
Windows 10 バージョン20H2のインストールに失敗した(0x80242016) #PR含む

Windows 10 バージョン20H2のインストールに失敗した(0x80242016)

最近、Windows 10の機能更新プログラムに、2つ連続で失敗しています。いろいろな修復コマンドを実行してみましたが、なかなかうまくいきません。要点機能更新プログラムのインストール後に起動できない(2021年1月7日)2回ほど強制終了するとシステムが復元される(?)。セキュリティ更新はできている。システム修復コマンドでは異常が検出されない(2021年3月)動作不良のHDDを取り外したら、更新できた(2021年5月)追記(2021-06-01)動作不良になっていたサブHDD(...
[Excel] 使用中のファイル:PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています。 【個人用マクロブック】 Word・Excelなど

[Excel] 使用中のファイル:PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています。 【個人用マクロブック】

個人用マクロブックを利用していると、エクスプローラーでプレビュー表示をするときに、「使用中のファイル」というエラーが表示されることがあります。とりあえず「読み取り専用」を選択しておいて問題ありません。