らくらくスマートフォンで「あんしんセキュリティ」の設定をみたら、「セキュリティ状況」に注意のマークがありました。
「dアカウント設定」アプリで、パスワードを入力し直すと、無事にセキュリティの契約が有効になりました。

スマートフォンを使っていると、たまにパスワードの再確認が必要になるよね。
◆ タップできる目次 ◆
あんしんセキュリティの契約状態が確認できない
どうもセキュリティアプリの契約状態(ライセンス)が確認できず、無効になっているようです。

契約状態の取得に失敗しました。
[再取得する]
「再取得」を押しても、「認証に失敗」してしまいます。
認証に失敗しました。
(BA0011)[OK]
ライセンスは dアカウント で管理されている
ドコモの「あんしんセキュリティ」の使用権は、「dアカウント」で管理しています。
「メニュー」から「アカウント」を確認すると、dアカウントのIDは表示されているもの、契約状態は「不明」になっています。

通知をみると、dアカウント設定で「認証情報を送信できません」とありました。
「dアカウント設定」アプリでの dアカウントの認証がはずれていて、本人確認が滞っているようです。
「再認証」を押すと、パスワード入力画面になり、dアカウントの認証をやり直すことができました。
こちらもどうぞ。

ドコモ公式サイトなのにdアカウントのログインできない?【検索結果といえども鵜呑みにしない】
「ドコモ」と検索して、ドコモの公式サイトのログインページを表示したのですが、dアカウントのIDを入力するとエラーになりました。 ポイント Google検索で「ドコモ」の候補にある「ログイン」ページにアクセスしたら、ドコモの「メロディコール」...

セキュリティソフトは入れた方がいいの?【目的による】
セキュリティのマカフィーについてお聞きしたいのですが、入れておいた方がいいのでしょうか? 結論から言うと「絶対ではなく、目的次第」だと思います。ウイルス対策としての機能は、すでに基本システムで十分だからです。 ただ、セキュリティソフトには、...

dポイントって何?【ポイント経済圏】
この記事では、dポイントやTポイントといった、いろいろなお店で使えるポイントサービスについて、わかりやすくまとめたいと思います(2020年7月時点)。 dポイントって何? dポイントとか、Tポイントとか、いろいろなポイントがあるよね。dポイ...

どうしてドコモはフィッシング詐欺の全額補償をしたの?【ドコモの決済サービス】(2021年10月)
ニュースでドコモでフィッシング詐欺があったらしいんだけど、全額補償されるんだって。 全額補償って、すごいよね。 通常、携帯会社がフィッシング詐欺の補償をすることは珍しいですよね。 今回、ドコモが全額補償をした背景には、ドコモが決済サービスを...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
