長押し

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController) iPhone

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController)

iPhoneのGmailアプリで確認コードを使用したログインが、SFSafariViewControllerの仕様により正常に機能しない場合があります。この問題を解決するには、リンクをSafariアプリで開くか、Gmailアプリのデフォルトブラウザ設定をSafariに変更する必要があります。SFSafariViewControllerはメモリ使用量を抑えるため状態保持が難しく、アプリ切り替え時にログイン情報が失われてしまいます。【疑問】Gmailに届いたリンクからログインでき...
LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知) Android

LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知)

未読メッセージがないのにLINEアプリの通知バッジが消えない場合は、通知一覧を確認します。LINE VOOMからの通知が原因であることが多く、通知一覧から削除できます。LINE内のSNS機能を利用していないなら、LINE VOOMの通知をオフにしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。未読がないのにLINEの数字が消えない?スマートフォンのLINEアプリに数字がついたままなのが気になります。LINEアプリのトークを開いても、未読のものはありません。どうすれ...
[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub) Mac

[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub)

macOSのLaunchpadで不要なアイコンが残っていました。まずは、アイコンの長押しで削除を試み、それでも解決しない場合は、Launchpadのデータベースをリセットします。defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool true; killall Dock環境macOS Sonoma 14.6.1Launchpadにアイコンが残っていたMacでLogicool G HUB アプリをインストールしていたのですが、不要に...
意外と複雑なスマートフォンの電源ボタンの操作(緊急通報や音声アシスタント、決済) Android

意外と複雑なスマートフォンの電源ボタンの操作(緊急通報や音声アシスタント、決済)

電源ボタンの操作は複雑化している以前は、電源ボタンの機能といえば、「スリープ」と「シャットダウン」でした。 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】 ふだんはスマートフォンの画面を消しているときでも、電話やメッセージなどの待受状態になっています(スリープ)。完全に電源オフにするには、電源ボタンを長押しして「シャットダウン」にしました。スリープとシャットダウンの違いが電源操作の基本です。しかし、AndroidとiPhoneの電源ボタンには、いくつもの機能が追加されてきました...
お店から届くLINEメッセージを減らしたい(公式アカウントのブロック) SNS

お店から届くLINEメッセージを減らしたい(公式アカウントのブロック)

LINEアプリに多くの未読通知が表示されていると、本当に必要なメッセージを見逃してしまいやすくなります。LINEに未読メッセージが増える主な原因は、企業やお店から一斉送信される告知。不要になった公式アカウントを「ブロック」しておくとスッキリします。配信されるメッセージは、定期的に整理するのが大事。情報もいわゆる「断捨離」が必要なのかな。YouTube動画でも話しています。不要な広告メッセージへの対処方法(ブロック)もしお店などから届くメッセージが不要であれば、配信を停止するの...
YouTubeを使いこなす「ジェスチャー」 インターネット小話

YouTubeを使いこなす「ジェスチャー」

ダブルタップで進む・戻る「2度押し(ダブルタップ)」や「長押し(ロングタッチ)」を使うと、YouTubeでスムーズに早回しができます。10秒後に進む(右側を2度押し)10秒前に戻る(左側を2度押し)2倍速で再生(画面内を長押し)上にスワイプで全画面下にスワイプしてミニプレイヤーにする
[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた iPhone

[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた

ホーム画面の最後尾にあるTikTok liteアプリだけが震えるように揺れる現象が発生しました。一時的に電源を切ると問題は解消したので、iOSの一時的な不具合だったようです。あんまり直らないようならアップデートやキャッシュ削除などを試してみると改善するかもしれません。
スマートフォンの電源がつかない?【バッテリー切れと再起動】 Android

スマートフォンの電源がつかない?【バッテリー切れと再起動】

「スマートフォンの電源がつかなくなった!?」という相談では、実は電源が完全にオフになっているだけ、ということも多いです。とくに、「バッテリー切れ」になると、自動的に電源が完全にオフになることがあります。そんなときは、電源ボタンを「長押し」すれば、元通りスマートフォンを「起動」できます。電源ボタンをふつうに押しても反応しないと、「壊れた?」と思うかもしれません。しかし、スマートフォンの正常な動作であることも多いです。電源ボタンには2つの操作があるあれ?電源ボタンを押しても、スマ...
Instagramのキャプションから検索できる(Googleの「かこって検索」) とりあえずのメモ

Instagramのキャプションから検索できる(Googleの「かこって検索」)

Instagramのキャプションや画像から瞬時に情報を検索できるようになりました!Googleの「かこって検索」を使えば、気になるアイテムや場所をすぐに調べられるんです。面倒な保存やアップロードは不要。指一本で画面をなぞるだけ!Googleの「かこって検索」の本質は、Instagramの「タグる」から「ググる」に引き戻すことだと思います。Googleの「かこって検索」の使い方「かこって検索(Circle to Search)」は、Androidシステムに組み込まれています。た...
文字を入力しようとしたら、変な箱が表示された?(S-Shoinの長押しメニュー) スマホはじめて

文字を入力しようとしたら、変な箱が表示された?(S-Shoinの長押しメニュー)

スマホをタッチするときには力みすぎないように注意しましょう。S-Shoinキーボードでは、変換候補を長押しすると「学習クリア」などのメニューが表示されます。長押しメニューには、単語から直接インターネット検索できるなど、便利な面もあります。しかし、意図して操作しないと戸惑います。S-Shoinスマートフォンは、入力するキーボード部分も「アプリ」です。メーカーや利用者が好みのキーボードに入替えできるようになっています。「S-Shoin」はそのようなキーボードアプリの1つです。SH...
マナーモードにするには?(らくらくスマートフォン) とりあえずのメモ

マナーモードにするには?(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンでマナーモードにするには、「携帯電話オプション」から「通常マナー」を選びます。「携帯電話オプション」は、スマートフォンの画面が点いた状態で電源ボタンを1秒ほど押すと表示されます。また、通知パネルにある「簡単モード切替」でも、タッチ操作でマナーモードのオン・オフを切り替えられます。ちなみに、シニア向けスマートフォンでも、マナーモードの仕方はさまざまです。例えば、京セラの「かんたんスマホ」だと、音量マイナスボタンを長押しすることでマナーモードになります。「携...
iPhoneの「押し込む」操作【触覚タッチと3Dタッチ】 iPad

iPhoneの「押し込む」操作【触覚タッチと3Dタッチ】

iPhoneには「触覚タッチ」という押し込むような操作があります。これは以前の「3Dタッチ」が簡略化されたもので、軽い長押しに近い操作です。触覚タッチは通常のロングタッチより速く指を離す必要があり、よく使う操作のショートカットとして機能します。「触覚タッチ」は軽い長押しiPhoneには、あまり知られていない「押し込む」ような操作(触覚タッチ)があります。「触覚タッチ」のコツは、「少し長く押して、ちゃんと離す」ことです。例えば、ロック画面のカメラやライトのボタンも、この触覚タッ...
[LINE]家族や親友とのトークを探しやすくしたい【ピン留め】 スマホ基礎

[LINE]家族や親友とのトークを探しやすくしたい【ピン留め】

LINE友だちが増えてきたら、家族のLINEが見つけにくくなっちゃった。どうにかならないかな?家族や親友など、大事な相手とのトークは、一番上に「ピン留め」で固定すると、探しやすくなります。「長押し」から「ピン留め」LINEのトーク一覧で、相手のトークを「長押し(ロングタッチ)」すると、「ピン留め」ができます。もとに戻す場合は、もう一度 長押しすると「ピン留めを解除」できます。iPhoneは スワイプ(ずらす)から「ピン留め」あれ? 長押ししても、ピン留めできないよ?iPhon...
うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】 スマホはじめて

うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】

らくらくスマートフォンを使っている方の「メッセージの利用登録ができない」という相談からスタートしたのですが、「メッセージ」アプリの基本的な使い方を確認することで、いつの間にか疑問点が解消しました。実は、スマートフォンの困りごとは、いろんな「誤解」の積み重ねでできています。一つ一つ、解きほぐしていくと、安心して使えるようになります。
[Instagram] ストーリーズの見方 インターネット小話

[Instagram] ストーリーズの見方

Instagramのストーリーは、画面のタップだけで前後に切り替えることができます。ストーリーズの動作操作方法次へ進む画面をタップ停止する長押し戻る左端をタップストーリーズ間を移動左右にスワイプ慣れれば便利だけど、知らないと戸惑うよね。InstagramのストーリーズInstagramの「ストーリーズ」は、画面の上に表示されているアイコンのことです。アイコンをタップすると、全画面で画像が表示されます。写真に簡単なメッセージが追加されているものが多いです。どんどん進む、ストーリ...
スマホが「No command」と表示されて動かない【Pixel 3の音量ダウンボタンが壊れた】 Android

スマホが「No command」と表示されて動かない【Pixel 3の音量ダウンボタンが壊れた】

「No command」は、スマートフォンの復旧モード(rescue modeやrecovery mode)の開始画面です。この状態になっても、電源ボタンを20秒ほど長押しすれば、再起動することができます。
急にアプリが使えなくなった?【セーフモードの機能制限】 スマホはじめて

急にアプリが使えなくなった?【セーフモードの機能制限】

「再起動」を長押し(ロングタッチ)すると、「セーフモード」になります。「セーフモード」は、スマホを復旧修理するときに使われ、電波の受信が停止し、Google以外のアプリが使えなくなります。
LINEの友だちを長押しすると?【友だちの長押しメニュー】 スマホ基礎

LINEの友だちを長押しすると?【友だちの長押しメニュー】

勝手に登録された「LINE友だち」を削除するにはどうしたらいいの?LINE友だちを「長押し(ロングタッチ)」すると、「ブロック」や「削除」など、いろんな操作をすることができます。友だちリストで長押しする場合LINEの「ホーム」から「友だちリスト」を表示することができます。「友だちリスト」の相手の名前を「長押し(ロングタッチ)」すると、操作メニューが表示されます。友だちリストでの長押しメニュートーク音声通話お気に入りブロック非表示削除この中の「削除」を選ぶと、「友だちリスト」か...
LINEメッセージを長押しから操作する機能のまとめ インターネット小話

LINEメッセージを長押しから操作する機能のまとめ

消す機能メッセージの削除送信したメッセージを取消す悪質なメッセージの通報する移す機能コピーと貼付けメッセージを転送する残す機能Keepに保存ノートに保存するアルバムに保存する写真の場合は、アルバムに保存することもできます。メッセージを写真に残す(スクリーンショット)目立たせる機能メッセージへのリプライ(返信)トーク画面上部に固定する(アナウンス)
アップデートがなかなか進まない? 【非常用節電モード・らくらくスマートフォンの場合】 スマホ基礎

アップデートがなかなか進まない? 【非常用節電モード・らくらくスマートフォンの場合】

らくらくスマートフォン(F-04J)で、アプリをアップデートしたところ、とても進みが遅く時間かかりました。よくみると、非常用節電モードになっていて、遅い原因のようです。機種によって違いはあるようですが、「非常用節電モード中はアップデートはできない」という話を見かけました。今回は、時間はかかりましたが、アップデートはできたようですが、非常用節電モード中にアプリをアップデートすることで問題はありますか?非常用節電モードで、アプリのアップデートがうまくいかない理由や、注意点について...
「すみません、よくわかりませんでした」ホームボタンがうまく反応しない?  【長押しに注意】(iPhone6sの場合) iPhone

「すみません、よくわかりませんでした」ホームボタンがうまく反応しない? 【長押しに注意】(iPhone6sの場合)

あの〜、ホームボタンを押しても、うまく反応しないことがあるんだけど……。「ホームボタンが反応しなくて、画面が切り替わらない」という相談があります。しっかり押しても反応しないと、イライラしちゃいますよね。ところが、実は逆もあります。押しすぎると違った操作になってしまうのです。今回は、iPhone6sを例に、ホームボタンの長押しと音声認識について説明します。ポイントホームボタンを「しっかり」押しすぎると、音声認識が反応してしまう。「よくわかりませんでした」 なんて言わないでガラケ...
LINEでメッセージを取り消すには 【長押し → 送信取消】 SNS

LINEでメッセージを取り消すには 【長押し → 送信取消】

LINEで間違えてメッセージを送信しても、24時間 以内なら取り消すことができます。「送信取消」は、メッセージを「長押し」したメニューの中にあります。「削除」機能と勘違いしやすいので、要注意です。操作途中で「LINEバージョンによっては取り消せない」と表示されるので心配になります。ただし、現在では ほとんどの人が有効になっているはずです。YouTube動画でも話しています。間違えて送ったメッセージを「長押し」するLINEで間違えてメッセージを送ってしまったときには、「送信取消...
エラー画面を撮影したい【スマートフォンのスクリーンショットのやり方】 スマホ基礎

エラー画面を撮影したい【スマートフォンのスクリーンショットのやり方】

多くのAndroidスマートフォンでは、電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に1秒ほど長押しすることで、スクリーンショットを撮影できます。最近の iPhoneでは、電源ボタンと音量アップボタンを同時に押します。そのほか、スマートフォンの機種によって、微妙に違います。スクリーンショットを撮影したいのはどんな時?スマートフォンの画面を撮影したいときがあります。ネットで買い物をしたときの購入画面を控えたい出てきたエラーメッセージをゆっくり確認したいインターネットのメモ代わり多くのスマ...
スマホ教室で教えていることを3つに要約すると…… ちいラボエッセイ

スマホ教室で教えていることを3つに要約すると……

スマホってそんなに教えることある?と言われることがあります。教室では スマホの操作そのもの を教えていることは、実は少ないかもしれません。では、一体 何を教えているかというと……。ということで、今回は「スマホ教室で教えていること」を、ちょっと整理してみたいと思います。スマホにまつわること少し頭の整理で、スマホについて教えていることを3つにまとめてみると…アカウントとネットサービスロングタッチメニューと通知データの共有とセキュリティとなります。もうちょっと うまく分析できそうで...