写真

「iCloud写真」をオフにしたいけど iPhoneの写真は残したい 【オリジナルとサムネイル】 インターネット小話

「iCloud写真」をオフにしたいけど iPhoneの写真は残したい 【オリジナルとサムネイル】

iPhoneの容量が十分あれば、iCloud写真をオフにしても写真は消えません。ただし、iPhoneの容量が足りないと一部の古い写真が消えてしまう場合があるので、注意が必要です。
iPhoneのカメラで「TikTok」? 【QuickTake(長押し)、Live写真】 インターネット小話

iPhoneのカメラで「TikTok」? 【QuickTake(長押し)、Live写真】

最近、新しい iPhoneにしました。カメラを初めて起動した時に、表示されたメッセージで見慣れない単語がありました。たしか、「ライブ⁈」「ライブラリ⁈」や「tiktok⁈」のような単語がありました。説明のような感じで、アクセスの許諾ではなかったと思います。よく見ずに進めてしまいましたが、今になって不安です。カメラで撮った写真が意図せずにネット上へ飛んで行ったり、第三者に見られてしまうような心配はありませんか?おそらく iPhoneのカメラの新機能、「ライブ写真」と「Quick...
iPhoneでうまく写真が撮れない…… 【ライブ写真と連続撮影】 スマホ基礎

iPhoneでうまく写真が撮れない…… 【ライブ写真と連続撮影】

iPhoneで写真を撮ったら、たくさん撮れてしまったり、ちょっとブレたりするんだけど……。iPhoneのカメラでは撮った写真が動いたり、驚くような機能がありますよね。今回は、はじめて iPhoneの「カメラ」アプリを使って、戸惑うポイントを見てみましょう。撮った写真がなぜか動く?まずは、「ライブ写真(Live Photos)」です。ふつうの写真は止まっているものですが、ライブ写真は動きます。画面上 中央にあるボタンは、「ライブ写真」機能を表しています。iPhoneのライブ写真...
iPhoneで失敗した写真を削除したい 【削除と復元】 スマホ基礎

iPhoneで失敗した写真を削除したい 【削除と復元】

iPhoneで写真を撮ったら、失敗しちゃって……。同じ写真がたくさんあるのよね。カメラアプリに慣れていないと、撮影に失敗することもありますよね。そのままでもよいのですが、せっかくなら削除してスッキリしたいものです。一番かんたんな方法を説明しますね。ポイント画面下のボタンで削除する。削除した写真は30日間はアルバムに残っている。写真を削除するボタン写真を削除するまず写真を表示する。画面右下のゴミ箱(削除)ボタンをタップする。メッセージを確認して、削除完了。あれれ? ボタンがない...
[iPhone] 位置情報サービスがオンだと、自分のいる場所が第三者に知られてしまう? インターネット小話

[iPhone] 位置情報サービスがオンだと、自分のいる場所が第三者に知られてしまう?

位置情報サービスがオンだと、何もしなくても自分のいる場所が第三者に知られてしまうものですか?iPhoneユーザーであれば、「◯◯(私)という人物がここにいる」と知られてしまったりしませんか?位置情報サービスをオンにするだけで、マップ上に自分が表示されるようなイメージがあります。しかし、位置情報はそんなに簡単は公開されません。自分のプライバシーを守るためにも、位置情報を共有する方法を確認してみましょう位置情報がマップに表示されるのはどんなとき?確かに、iPhoneには「探す」ア...
[iPhone] 写真の位置情報を確認する 【上にスライド】 スマホ基礎

[iPhone] 写真の位置情報を確認する 【上にスライド】

撮影した写真に位置情報が記録されているのか心配です。どうやって確認したらよいですか?実際に位置情報をオンの状態で撮影して、確認してみました。写真の位置情報(撮影地)iPhoneの「写真」アプリで「写真の情報」を見るには、どうすればよいのでしょう。実は、写真を表示した状態で 上にスライドすると、「撮影地」や「関連」の情報を確認することができます。写真アプリで位置情報を確認する位置情報をオフにして撮影すると撮影地は表示されないカメラの位置情報をオフにした状態で、もう一度撮影してみ...
LINEで写真を「送信取消」ではなく「削除」してしまったら? 【パソコン版で やり直せる】 スマホ基礎

LINEで写真を「送信取消」ではなく「削除」してしまったら? 【パソコン版で やり直せる】

LINEでは、メッセージや写真を間違って送信してしまっても、「送信取消」ができます。しかし、慌てて操作すると似た名前の「削除」をしてしまうことが多いです。今回は、いったん「削除」してしまった写真を、パソコンから「送信取消」し直す方法を説明します。結論「削除」してしまったメッセージ・写真でも、パソコンを使うと「送信取消」をやり直すことができる。ただし、送信して24時間以内。間違えて写真を送信してしまったLINE はかんたんに写真を送ることができます。その分、間違えて触れてしまっ...
スマートフォンの写真の取り込みが進まない? 【Android → Windows10の一例】 スマホ基礎

スマートフォンの写真の取り込みが進まない? 【Android → Windows10の一例】

「スマートフォンからパソコンに写真を取り込みたい」という相談がありました。この写真の取り込みは、スマートフォンとパソコンの機種や設定によって、いろんな組み合わせがあり、操作もさまざまです。今回は、AndroidスマートフォンをWindows10のパソコンにつないでみたので、レポートします。検証環境Androidスマートフォン(富士通arrows J, Android 9)Windows 10 パソコン(Lenovo IdeaPad S530)過去にはiPhoneのケースなども...
OneDriveのバックアップが終わらない? カメラアップロードから古い写真を除外したい インターネット小話

OneDriveのバックアップが終わらない? カメラアップロードから古い写真を除外したい

先日、OneDriveが調子が悪かったので、何度か再インストールしました。そこで問題になるのがカメラアップデート。スマホの中の全部の写真を延々と、OneDriveにアップロードしだすのです。今回は、OneDriveを再インストールしたときのちょっとしたコツについて説明します。カメラアップロードの基本的な仕組み「カメラアップロード」は、スマホで撮影した写真をOneDriveというクラウド・ストレージに自動でバックアップする機能です。スマホ内の写真がなくなってしまっても、OneD...
auメールで写真を添付する 【メール作成の基本(BASIO)】 スマホ基礎

auメールで写真を添付する 【メール作成の基本(BASIO)】

「メール」アプリは、誰でも使う基本的なアプリです。しかし、スマートフォンの機種によって、あるいは携帯会社によって違うので、なかなか使い方を調べにくいものですね。今回は、BASIOの「auメール」を例に、写真の添付の仕方を練習してみましょう。メール作成画面にするまずは、下準備というとこで、基本的なところでメールの作成画面を表示しましょう。「auメール」アプリをタップして起動します(メールフォルダにあります)。画面上の「作成」ボタンをタップしますこれでメール作成画面になりました連...
Macで写真を回転するなら… 知っておきたいショートカット(⌘+L, ⌘+R) ニッチな話題

Macで写真を回転するなら… 知っておきたいショートカット(⌘+L, ⌘+R)

スマートフォンで撮ったたくさんの写真ですが、整理するならパソコンの方が便利です。写真の整理の一つに「向きの回転」があります。私は紙のメモやスマートフォンの画面を真上から撮影することが多いのですが、撮影するのでけっこう向きがバラバラになるんです。ということで、パソコンで回転の向きを修正するのですが、WindowsパソコンとMacパソコンで、ファイル管理ソフトや写真編集ソフトが異なります。今回は、macの基本ソフトでの回転方法をご紹介します。Finderで右クリックMacのファイ...
iPhoneの写真をパソコンにコピーするには? 【アクセスの許可】[Windows 10] iPhone

iPhoneの写真をパソコンにコピーするには? 【アクセスの許可】[Windows 10]

iPhoneやiPadの写真をパソコンに保管したいときのポイントに「アクセスの許可」があります。◆ 【追記:2022年5月25日】DCIM内のフォルダ名が変わっていました。iPhoneをパソコンに繋ぐiPhoneをパソコンのUSB端子につないでも、それだけでは iPhoneの中身のデータはパソコンには表示されません。iPhoneの画面に表示される、メッセージでアクセスの「許可」をする必要があります。このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?このデバイスは、お使いの...
iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11] いろんな周辺機器

iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11]

iPhoneの写真も、デジカメのようにパソコンにコピーして管理することができます。ただし、iPhone内の写真は入れ子構造になっているので、ファイル管理の操作をしっかり理解しておくことが大事です。環境iPhone 13(iOS 15)、Windows 11の場合ケーブルでつないだら「アクセス許可」iPhoneの写真をパソコンに保存するには、まずケーブルで接続します。充電・データ転送のケーブルのUSB端子をパソコンにつなぐと、iPhone・パソコンのそれぞれに通知画面が表示され...
[LINE] 写真・動画を送ろう スマホはじめて

[LINE] 写真・動画を送ろう

LINEで写真や動画を送るのはかんたん!写真のアイコンに気づけば、すぐにできます。LINEで写真・動画を送るコツトーク画面で写真アイコンをタッチ写真にチェックをつけて、「送信」♪まずは3ステップの基本の使い方まずは、写真を送りたい 相手のトーク画面を表示します。メッセージ入力欄の左隣にある「写真」のボタンをタッチします。「 < 」になっている場合は、タッチするとボタンが出てきます。次に、好きな写真(または動画)を選びます。各写真の右上にある○にタッチすると、緑の数字が表示され...
スマートフォンをパソコンにつないだけれど 写真のサムネイルが表示されない! 【Androidスマートフォンの取り込み】 スマホ基礎

スマートフォンをパソコンにつないだけれど 写真のサムネイルが表示されない! 【Androidスマートフォンの取り込み】

スマートフォンをパソコンにつないだけれど、サムネイルが表示されないよー!パソコンに保存するために、スマホで撮影した写真をコピーする機会はけっこうありますが、たまに「サムネイル画像が表示されない」ということがあります。そうなると、うまく画像を選べません。そこで今回は、スマホ写真をパソコンに取り込む方法について少し説明します。動作環境のチェックスマートフォン…Android端末パソコン…Windows10パソコンでサムネイル画像が表示されない!パソコンから写真データのファイル名は...