【スポンサーリンク】

Macが強制終了した原因はOneDrive?(大量のファイル ダウンロードでカーネルパニックが発生する)

Macが強制終了した原因はOneDrive?(大量のファイル ダウンロードでカーネルパニックが発生する)
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)

MacBookで作業していたら、PCがいきなり強制終了して、再起動しました。

エラーレポートを見てみると、OneDriveアプリの同期処理でシステムが暴走してしまったようです。

小さなファイルを大量にダウンロードするケース(プログラムのフォルダごとをOneDriveにバックアップしているなど)で、エラーになりやすい傾向があるようです。

特に、OneDriveの「ファイルオンデマンド」の設定で、「今すぐすべてのOneDriveファイルをダウンロードする」を選択すると、システムが強制終了になる危険性があります。

Macが強制終了した原因はOneDrive?(大量のファイル ダウンロードでカーネルパニックが発生する)

いろんなトラブル報告を読んでみると、macOS 12.4とOneDriveのファイル管理の相性が悪いようですね。

環境

macOS Monterey 12.4(MacBook Air 2018)
OneDrive.app 22.099.0508.0001(スタンドアロン)

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 突然システムが強制終了した

MacBookで作業をしていたら、急にファンが「ふぅぅん」と1秒ほど回転して、それからPCがプツンと強制終了してしまいました。

突然システムが強制終了した
突然システムが強制終了した

強制終了は、システムが破損してPCが起動できなくなることもあります。エラーの中でもかなり心配な部類ですね。

2. 再起動後にエラーレポートが表示

OSは無事だったようで、そのまま再起動してサインインできましたが、エラーレポートが表示されています。

再起動後にエラーレポートが表示

「レポート」を押して、エラーレポートの中身を見てみます。

再起動後にエラーレポートが表示

「macOSの問題レポート」を見てみると、エラー詳細に関する部分は、先頭の数行だけです。
残りはエラー時のレジスタ、スレッド、OSの状況が記録されています。

3. エラーにOneDriveが関係している

問題の詳細部分から重要な箇所を、日本語にして読んでみます。

OneDriveの起動(launchd.unmanaged.OneDrive)で、
サービスの始動カウントが増えすぎて(overflow of service activation count)、
初期化プロセスが急に終了して(initproc exited)、
カーネルパニック(panic:致命的なエラーを検出)になってしまったようです。

エラーにOneDriveが関係している

panic(cpu 0 caller 0xffffff801091cd6b): initproc exited — exit reason namespace 7 subcode 0x1 description: overflow of service activation count during activate. Managed:1. Count:32767. Service:’user/501/com.apple.xpc.launchd.unmanaged.OneDrive File P.763′

uuid info:

Thread 1 crashed

つまり、OneDriveの動作になにか問題があるようです。

3-1. 同時の大量ダウンロードでシステムが暴走する?

どうも、これは小さなファイルを多数ダウンロードする場合(プログラムフォルダのバックアップなど)に発生しやすいようです。

When downloading a large number of files OneDrive, the system hangs and reboots on Mac OS.

It doesn’t happen often. Only when a lot of small files are downloaded.

When downloading a large number of files OneDrive, the system hangs – Microsoft Community(2022-05-22)
同時の大量ダウンロードでシステムが暴走する?

確かに、わたしも OneDrive内に、Windows プログラムをそのままバックアップしているフォルダがあります。

特に「ファイルオンデマンド」の設定を「使用する際にダウンロードする」ではなく、「今すぐすべてのOneDriveファイルをダウンロードする」を選択する、つまり、ファイルオンデマンドを無効にすると、発生しやすくなるようです。

同時の大量ダウンロードでシステムが暴走する?
同時の大量ダウンロードでシステムが暴走する?

これにも、身に覚えがあります。

ファイルを整理するときに、ダウンロード待ち時間が長いのが気になって、「すべてダウンロード」にしていました。

こちらもどうぞ。

ファンがうるさかったので調べたら メモが意外とエネルギーを浪費していた [Mac]
ファンがうるさかったので調べたら メモが意外とエネルギーを浪費していた [Mac]
ここ数日、特に重い操作をしているつもりがないのに、MacBookのファンがずっと回っていて気になりました。ポイントきちんと終了していなかった「メモ.app」がエネルギーを消費していた。非表示のアプリでも負荷がかかる場合がある。アプリはメニューから終了する環境Macbook Air(2018)、macOS Big Sur 11.6、メモ 4.8.1メモリに負担がかかってそうな操作を見直したけれどとりあえず、ふだんの作業でメモリに負担のかかってそうなアプリを終了してみました。Ke...
[mac]  「問題が起きたためコンピュータを再起動しました」という5ヶ国語のエラー画面が表示された
[mac] 「問題が起きたためコンピュータを再起動しました」という5ヶ国語のエラー画面が表示された
Macbookを再起動したら、見慣れないエラー画面が表示されました。ちょっとしたメモです。事例macOS Monterey ver 12.1, MacBook Air (2018)黒い画面に大きな電源アイコンが表示され、手前に5ヶ国語でメッセージが表示されています。問題が起きたためコンピューターを再起動しました。 このまま起動する場合は、 いずれかのキーを押すか、数秒間そのままお待ちください。「問題が起きたためコンピューターを再起動」と書かれていますが、直前の操作では自分で「...
[mac] OneDriveのファイル更新が進まず、ファンが止まらない【fileproviderdのCPU使用率】
[mac] OneDriveのファイル更新が進まず、ファンが止まらない【fileproviderdのCPU使用率】
◆【追記】大量のファイルダウンロードとmacOS 12.4の相性が悪いようです。カメラアップロードで、OneDriveにアップロードした写真が、なかなかOneDriveのPCアプリで同期されなくなりました。何度も、OneDriveの起動やサインインをやり直していたのですが、なかなかうまく更新されません。そこで、ふと MacBookのファンが全開になっている音に気づきました。PCもやや熱を持っています。「アクティビティモニタ」を見てみると、「fileproviderd」と「On...
[mac]「OneDrive ファイル オンデマンドが開始しませんでした」
[mac]「OneDrive ファイル オンデマンドが開始しませんでした」
Mac PCにログインしたら、OneDriveのエラーが表示されました。OneDrive ファイル オンデマンドが開始しませんでしたコンピューターを再起動して、もう一度やり直してください。エラーコード:-1895821309「詳細情報」のリンクOneDrive オンライン専用ファイルを開くときにファイル オンデマンド エラーが発生する環境macOS Monterey 12.2.1、OneDrive ver. 22.055.0313.0001ところが、そのまま待っていると、コン...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Macが強制終了した原因はOneDrive?(大量のファイル ダウンロードでカーネルパニックが発生する)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました