スマホ基礎

スマホ教室で教えていることを3つに要約すると…… ちいラボエッセイ

スマホ教室で教えていることを3つに要約すると……

スマホってそんなに教えることある?と言われることがあります。教室では スマホの操作そのもの を教えていることは、実は少ないかもしれません。では、一体 何を教えているかというと……。ということで、今回は「スマホ教室で教えていること」を、ちょっと整理してみたいと思います。スマホにまつわること少し頭の整理で、スマホについて教えていることを3つにまとめてみると…アカウントとネットサービスロングタッチメニューと通知データの共有とセキュリティとなります。もうちょっと うまく分析できそうで...
なんとかペイって便利なの? 【 スマホ教室の思うQRコード決済のリアルなメリット 】 ちいラボエッセイ

なんとかペイって便利なの? 【 スマホ教室の思うQRコード決済のリアルなメリット 】

QRコード決済は、スマートフォンでQRコードをスキャンして支払いを行うキャッシュレス決済の一種です。お客さんにとっては小銭の手間が省け、利用履歴も簡単に確認できるメリットがあります。ただし、現金と比べて「支払った感覚」が薄れるため、使いすぎには注意が必要です。お店にとってのメリット最近よく聞く「なんとかペイ」って…結局 便利なの?LINE PayやPay Payなどの話を聞くことが多くなりました。このような「なんとかペイ」のことを総称して、「QRコード決済サービス」といいます...
iCloudストレージの「お支払い方法の更新」ってどういう意味? iPhone

iCloudストレージの「お支払い方法の更新」ってどういう意味?

iPhoneで「お支払い方法の更新:iCloudストレージのお支払いの際に問題が発生しました」と表示されました。iCloudは、データを預かるサービスです。Appleは、iCloudの保存容量が増やすため、クレジットカードなどの支払い方法を決めることを提案しています。しかし、iCloudの容量を増やさない選択もあります。不要な写真を削除するなど、iCloudに預けるデータを減らせば、支払いは必要ありません。てっきり、もう支払いが必要なのかと思ったよ。まだ、iCloudの容量を...
写真に余白をつけたい  【 LINEカメラの「フィット」と「フィル」】 スマホ基礎

写真に余白をつけたい 【 LINEカメラの「フィット」と「フィル」】

自分の撮影した写真を壁紙にするときに、縦横比が合っていないと一部分が切り取られてしまうことがあります。今回は、ラインカメラアプリで写真の編集をして解決します。縦横比の違う写真を壁紙に設定すると…スマートフォンの画面の縦横比は16:9であることが多いですが、写真は4:3, 1:1など異なる比率の場合も少なくありません。フィットとフィルそこで使うのが「LINE Camera」アプリです。写真の切り抜きをすることを「トリミング」といいます。通常は、写真の一部を切り抜くときに利用しま...
(2020年時点)Googleマップでルート検索をしよう 【乗換え検索とナビ開始】 Android

(2020年時点)Googleマップでルート検索をしよう 【乗換え検索とナビ開始】

ルート検索をするなら、Googleマップが便利です。 まず、Googleの「マップ」アプリの上部にある検索バーで目的地を入力します。 後は「経路」をタップするだけで、現在地からの道順や所要時間を調べられます。より新しい版「グーグルマップ」アプリ「スマートフォンならでは」の地図の使い方は「ルート検索」です。目的地を指定すると、スマートフォンが ナビ代わり になります。一番よく使われているのは、Googleの「マップ」アプリです。インターネットの「Googleマップ」が、スマート...
[Audipo] スマホでラジカセのように何度も録音を聞きたいなら スマホ基礎

[Audipo] スマホでラジカセのように何度も録音を聞きたいなら

音楽での採譜や会議の文字起こしなど、音源を何度も繰り返し聞くことってありますよね。今回は、そんな作業をスムーズにするアプリの紹介です。広告表示がありだと無料、なしのProバージョンは買い切りの480円。すばらしい。アプリをインストールするAndroid版:Audipo (倍速再生 耳コピ リスニング 音楽プレーヤーiOS版:Audipo 〜倍速再生、耳コピ、リスニングに〜AudipoはAndroidスマートフォンでもiPhoneでも利用できます。Audipoの簡単な使い方基本...
Zoom参加中にイヤホンをつないだら 【再起動しないでオーディオ設定を直す】 いろんな周辺機器

Zoom参加中にイヤホンをつないだら 【再起動しないでオーディオ設定を直す】

ウェブ会議中にエラーメッセージが表示されると焦りますよね。今回はZoomにBluetoothイヤホンをつないだときに出たエラーの対処をリポートします。オーディオサービスが応答していませんZoomでウェブ会議中に、音声が聞き取りにくかったのでスピーカー出力をやめてBluetoothイヤホンにつなぎました。すると、こんなメッセージが出てきました。Zoomを再起動コンピュータのオーディオサービスが応答していません。Zoomを再起動して、問題を解決することを推奨します。 あわわ… い...
手探りZoomリモート懇談会 【聞きにくさを防ぐ3つのコツ】 #PR含む

手探りZoomリモート懇談会 【聞きにくさを防ぐ3つのコツ】

うちの子どもの通っている保育園では毎年5月に懇談会があるのですが、今年(2020年6月)は緊急事態宣言があったため中止になっていました。今回、急遽「リモート懇談会」を開催するということで、参加しました。保育園も保護者もまったくのはじめての試み。そんな手探りの中で、リモート懇談会の次に向けて発見もありましたので、リポートします。リモート懇談会の3つのコツミュートと解除が大事会のはじめに発言の仕方を練習することが大事イヤホンがあるとなお良いリモート会議の人数が多くなると声が混じる...
パズルでプログラミング「ライトボット(Lightbot)」 〜動画と一緒に インターネット小話

パズルでプログラミング「ライトボット(Lightbot)」 〜動画と一緒に

(1) インストールと起動
Googleドライブで送ってもらった動画を保存したい 【動画共有の仕組み】 インターネット小話

Googleドライブで送ってもらった動画を保存したい 【動画共有の仕組み】

Googleドライブは「インターネット上のデータ保管庫」です。動画ファイルは「リンク」を送って、共有します。閲覧や保存は、相手ごとに「許可・禁止」することができます。ダウンロードできないときは、送信元に自分のGoogleアカウントを伝えて、「許可」してもらう必要があります。
スマホのメモリ使用状況の見方 〜メモリ・クリーニング スマホ基礎

スマホのメモリ使用状況の見方 〜メモリ・クリーニング

スマートフォンには2つの記憶領域があります。ストレージとメモリです。今回は、メモリの使用状況の意味と見方について説明します。そもそもどれくらいメモリを使用しているの?スマートフォンのメモリ使用状況は「設定」アプリで見ることができます。設定アプリをタッチ「メモリとストレージ」の項目をタッチ「メモリ」をタッチこの画面だと、メモリは全体が1.7GBのうち、1.0GBを使用している、ということになります。まだまだ余裕がありますね。もし「メモリ」の項目がなかったら?ところが、機種によっ...
画面のアプリを整理したい 〜 ホーム画面とロングタッチ スマホ基礎

画面のアプリを整理したい 〜 ホーム画面とロングタッチ

アプリは動かせる!ホーム画面に表示されているアイコンを長押ししてみましょう。そのままアイコンを動かす(ドラッグ)すると、好きな位置に配置できます。ホーム画面とはアプリのアイコン(絵柄のこと)が並んだ画面を「ホーム画面」といいます。画面をつけるとすぐに出てくる画面は「ロック画面」です。ロックを解除すると表示される画面が「ホーム画面」です。「ロック画面」はスマートフォンの機種や設定によっては省いてあることもありますホーム画面の構成スマートフォンの画面は、大きくわけると3つになりま...
見たいホームページを開く 【 ブラウザアプリChromeの基本画面・タブ】 スマホ基礎

見たいホームページを開く 【 ブラウザアプリChromeの基本画面・タブ】

今回はスマートフォンでインターネットを見るときにある、周りの操作ボタンについて少し解説します。ブラウザとはスマートフォンでホームページを見るときに使うアプリを「インターネット・ブラウザ」といいます。最近は単に「ブラウザ」といいます。ブラウザというのは総称で、iPhoneならSafari(サファリ)、アンドロイドならChrome(クローム)などそれぞれメーカーごとに固有のアプリ名があります。国産のスマートフォンの場合は、メーカー製の「インターネット」という名前のアプリが入ってい...
スマートスピーカーの声と子どもの関わり いろんな周辺機器

スマートスピーカーの声と子どもの関わり

Google HomeやAmazon Echoなど、「AIアシスタントとの音声対話で操作できるスピーカー」を「スマートスピーカー」あるいは「AIスピーカー」といいます。スピーカーといっても、音楽を鳴らすだけではありません。インターネットにつないでニュースや天気を聞いたりするので、どちらかというと「声」で操作できる「ラジカセ」のようなイメージです。子どもでも操作できるアラームそんなスマートスピーカーの機能の1つに「アラーム」があります。「オーケー、グーグル、5時にアラームをセッ...
急にインターネットのアドレス欄が黒くなった!?  【プライベートブラウズモードの戻し方】 スマホ基礎

急にインターネットのアドレス欄が黒くなった!? 【プライベートブラウズモードの戻し方】

プライベートブラウズモードプライベートブラウズモードではタブを閉じたあと、アクセスしたページ、検索履歴、または自動入力情報をSafariに保存しません。 アイフォンでインターネットを見てたら、急にこんなメッセージが出てきた~(*_*)なんか黒くなって、いつも通りに使えない!!もしかして…ウイルス?ちょっと待ってください。キーワードは「プライベートブラウズモード」。今回はこれを解説します。対象:iPhoneのsafariブラウザプライベートブラウズモードを解除するまずは、元の状...
「アカウント」とは? 【IDとパスワードの基礎知識】 スマホ基礎

「アカウント」とは? 【IDとパスワードの基礎知識】

「アカウント」とは、サービスを利用するときの会員登録のことです。利用者 個人を区別するための「ID(アイディー)」と、本人確認するための「パスワード」を決めます。IDとして使われるのはメールアドレスや電話番号が多いです。また、パスワードは英数字で8文字以上というのが定番です。
「ギガ」といってもいろいろある  【データ量の身近な話】 スマホ基礎

「ギガ」といってもいろいろある 【データ量の身近な話】

ギガもいろいろそもそもギガってなんなの?「ギガ」は、「ギガバイト(GB)」の略で情報量の単位です。もとになっている「バイト(Byte)」というのは「情報量」の単位です。1B(バイト)で0-255までの数字や英数字1文字を表現することができます。日本語の場合は文字の種類が多いので、2〜4バイトで1文字分になります。ですので、400字詰め原稿用紙1枚分の文章だと、だいたい800〜1600Bということになりますねメートルやグラムと一緒で、約1000Bになると1KB(キロバイト)とい...
[LINE] 写真・動画を送ろう スマホはじめて

[LINE] 写真・動画を送ろう

LINEで写真や動画を送るのはかんたん!写真のアイコンに気づけば、すぐにできます。LINEで写真・動画を送るコツトーク画面で写真アイコンをタッチ写真にチェックをつけて、「送信」♪まずは3ステップの基本の使い方まずは、写真を送りたい 相手のトーク画面を表示します。メッセージ入力欄の左隣にある「写真」のボタンをタッチします。「 < 」になっている場合は、タッチするとボタンが出てきます。次に、好きな写真(または動画)を選びます。各写真の右上にある○にタッチすると、緑の数字が表示され...
撮影も!閲覧も! LINE カメラのすすめ【かんたんな画像加工】 スマホ基礎

撮影も!閲覧も! LINE カメラのすすめ【かんたんな画像加工】

スマホで写真を楽しむコツに「画像加工」があります。撮影した写真は、後から構図や色合いを変えるだけで、ガラッと印象が変わります。「LINEカメラ」は、撮影も閲覧だけでなく、気軽に画像加工が楽しめるアプリです。LINEカメラをインストールしよう「LINEカメラ(LINE Camera)」は、「Playストア」から無料でインストールできます。「ラインカメラ」と入力して、検索しましょう。「カメラ」アプリはスマートフォンによって違うどうして、わざわざ LINEカメラを入れるの?もともと...
LINEスタンプを買ってみたい 【GooglePlayカードならコンビニで支払える】 スマホ基礎

LINEスタンプを買ってみたい 【GooglePlayカードならコンビニで支払える】

LINEアプリではスタンプを使うと手軽に楽しくコミュニケーションできます。友だちが面白いスタンプを使うのをみると、自分でもスタンプを増やしたくなります。今回は、スタンプの購入方法について説明します。LINEスタンプショップLINEには無料でもらえるスタンプもあります。それでも、有料のスタンプを購入したい場合もあると思います。有料のスタンプのメリットとしては…デザインが豊富で好きなキャラクターを選べる利用できる期間制限がない(無料のものはだいたい180日の有効期限になっています...
Zoomの始め方(招待メールをもらったら)動画と一緒に スマホ基礎

Zoomの始め方(招待メールをもらったら)動画と一緒に

オンライン会議アプリのZoom。皆さんも最近よく聞くのではないでしょうか?今回は、「招待メールをもらったけど、どうしたらいいの?」という場合の操作の仕方を解説します。え、メールをもらってなかったら…?自分から会議を始める(主催する)場合については、また後日。(1)招待メールからインストール2:37 GooglePlayからインストール3:50 Zoomの画面をみてみようまずは、Zoomの招待メールのリンクをタッチしましょう。そうすればアプリを探しに行く手間も省けます。こうい...
政府機関の偽サイトにご用心  【URLを読み取るコツ】 インターネット小話

政府機関の偽サイトにご用心 【URLを読み取るコツ】

新型コロナウィルスの感染拡大のため、新しく申請や手続きが日々更新されています。このような手続きについての情報がメールで送られてきて、そのリンクからウェブページを見る、というケースも少なくありません。この記事では、「偽サイト」の見分けるためのURLのしくみを、今さら聞けない「基本のき」から学習してみましょう。あと、スマートフォンでのURLを表示する操作についてもご紹介します。注意喚起の意味インターネットニュースを見ていたところ、このような注意喚起がありました。【注意喚起】首相官...
百聞は一見にしかず 〜Youtubeが説明書 Youtubeで検索しよう ひとこと日記

百聞は一見にしかず 〜Youtubeが説明書 Youtubeで検索しよう

スチールラックの分解を子どもたちとしました今はユーチューブが説明書代わり「スチールラック 解体」で調べるとやり方がわかります自分で調べると出来ることがぐんぐん広がるそんなことを思いましたYoutubeの検索する手順Youtubeで検索するのはたったの3手順「ホーム」の上部にある「検索ボタン」をタッチ(虫眼鏡のマーク)検索ワードを入力します(「スチールラック 解体」)検索結果から選びますそのためには、さっと入力できるといいですよね。マイクのアイコンを押すと「音声検索」もできます...
どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】 インターネット小話

どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】

LINEアプリには「QRコード」を読み取る機能があります。QRコードを読み取ると、インターネットのウェブページを見たり、友だち追加をすることができます。巷でよく見かける「QRコード」の使い方をしっかり学んでみましょう。LINEアプリのQRコードリーダーが便利QRコードを読み込むのには、専用のアプリが必要なの?答えは、「はい」でもあり「いいえ」でもあります。というのも、多くの皆さんのスマートフォンにすでに入っている「LINE」アプリがあれば、QRコードは読み込めるからです。以前...
LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に スマホ基礎

LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に

この授業では、お店の掲示やチラシにある「QRコード」の登録や解除のしかたを学習していきます。(1)お店を登録する0:35 QRコードをスキャンする2:26 もし違うQRコードをスキャンしてしまったら?3:25 おさらい(2)お店の近況をみる0:04 プロフィール画面を表示する0:39 プロフィール画面の見方2:07 投稿のシェア2:27 通話とLINE OUT3:58 タイムラインで投稿をみる(3)登録を解除する(ブロック)0:00 ブロック(受信拒否)する0:56 ブロック...
雨雲レーダーを見る 〜「ヤフー天気」アプリ ひとこと日記

雨雲レーダーを見る 〜「ヤフー天気」アプリ

急に暑くなってきて気になるのが にわか雨「ヤフー天気」アプリなどのお天気アプリは天気予報のほかにも5分おきの雨雲レーダーを見て予想することができますよこんな感じの画面です「Yahoo!天気」アプリの画面上部にある「雨雲」ボタンをタッチすると、雨雲レーダーの画面に切り替わります。滋賀は快晴だったので、日本中を見てみると、沖縄の方で雨雲が出ていました。かなり広い範囲で降っていることがわかりますね。雨雲レーダーをみてみると、付近の山など地形によって降り方が違うことがわかりますよかん...
どうしてスマホの充電器では Macbook の充電ができないの?【USB充電器の違い、USB Type-C】 #PR含む

どうしてスマホの充電器では Macbook の充電ができないの?【USB充電器の違い、USB Type-C】

スマートフォンの充電器やケーブルは、100円ショップでも販売されています。家電量販店では、もう少し高い充電器やケーブルも販売されています。今回は、「見た目ではわからない」USB充電器の違いについて解説してみたいと思います。ポイントUSB Type-Cで充電器につないでも、電圧が足りないことがある。充電器の性能、ケーブルの性能を確認する。macbookの話がメインですが、Androidスマートフォンを使っている方にも役に立つと思いますこの充電器の違い、わかりますか?Amazon...
Youtubeで登録しよう 〜チャンネル登録と再生リスト 動画と一緒に スマホ基礎

Youtubeで登録しよう 〜チャンネル登録と再生リスト 動画と一緒に

この授業では、Youtubeで「繰り返しみたい」チャンネル・動画をみるための使い方を勉強します。チャンネル登録・再生リストの使い方について、学習しましょう。補足では、全画面表示やミニプレーヤーなど、表示方法のちょっとしたコツや、Youtube Premium(ユーチューブ・プレミアム)という有料サービスについても紹介しています。(1)チャンネルと再生リストの登録0:23 Youtubeの起動1:08 動画の検索2:13 チャンネル登録3:16 再生リストに保存(2)チャンネル...
グーグルマップで営業時間を調べよう 〜動画と一緒にやってみよう スマホ基礎

グーグルマップで営業時間を調べよう 〜動画と一緒にやってみよう

スマートフォンのマップアプリでは、お店をタッチすると詳しい情報が表示されます。特に最近役立つのが「営業時間」 ですね。お店からも更新できるんですよ。(1)検索と場所の情報0:24 グーグルマップで検索3:32 場所の情報をみる(2)混雑する時間帯やおすすめキーワードの使い方1:03 「混雑する時間帯」の見方2:16 「おすすめキーワード」の使い方3:24 余談:「店舗情報」を変更するには
Twitterに電話番号を登録しても大丈夫? 【注意点と削除の仕方】 SNS

Twitterに電話番号を登録しても大丈夫? 【注意点と削除の仕方】

Twitterアカウントには、電話番号を登録しないといけないわけではありません。しかし、アカウントが「ロック」された場合は、電話番号の認証が必要になります。電話番号はいったん登録しても、後でアカウント設定から削除することができます。たまたまTwitterを利用していたところ、電話番号を確認するメッセージが表示されました。ということで、この記事ではTwitterの電話番号の登録について整理してみましょう。【追記】Twitterから個人情報の流出がニュースになりました…(2022...
LINE Payのかんたんな使い方 〜はじめ方やよく使う方法だけ 動画と一緒にやってみよう スマホ基礎

LINE Payのかんたんな使い方 〜はじめ方やよく使う方法だけ 動画と一緒にやってみよう

(1)LINE Payをはじめるこの講座では、まずはLINEアプリからどうやってLINE Payの画面にするか、はじめ方から説明しています。0:31 LINEアプリの切替1:17 LINE Payをはじめるの画面1:58 LINE Payをはじめる(2)LINE PayにチャージするLINE Payの登録ができたら、使い始めるために「入金(チャージ)」します。0:32 LINE Payの基本的な使い方1:19 チャージ(セブン銀行ATM)(2−2)セブン銀行ATMでのチャージ...
メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合) スマホはじめて

メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合)

今回は、「メールを送信したいんだけど、急に送れなくなってしまった」というお悩みについて、「ストレージ」というキーワードで解説したいと思います。どんなエラーメッセージなのか?いつもどおりにメールを送信したのに、相手に届かない。なんで!!よく見てみると、なにやら「エラーメッセージ」が表示されていますねDIGNO(ディグノ)とは?スマホによっても表示が違うので、ちょっとスマホのご紹介。今回 説明したスマホはDIGNOというスマホです。DIGNO(ディグノ)は、京セラのスマートフォン...
スマートフォンの基本操作 〜ロングタッチとピンチアウト 動画と一緒にやってみよう スマホ基礎

スマートフォンの基本操作 〜ロングタッチとピンチアウト 動画と一緒にやってみよう

スマートフォンの基本操作について、5分ほどのお話です。0:00 電源ボタン1:33 PINの入力2:17 ホーム画面4:10 ロングタッチグーグルマップとピンチアウトの基本操作0:15 ホーム画面のフォルダー0:45 (1)グーグルマップアプリ1:02 オフラインのマップ2:05 (2)ピンチイン・ピンチアウト2:12 スライド2:23 ピンチアウト3:18 世界地図まで縮小0:08 現在地と位置情報0:37 指定した地点1:04 (1)場所の情報1:19 駅の時刻表1:33...
ホーム画面からアプリが消えてしまった!? 【ホームアプリの仕組み】 (京セラDIGNOの場合) #PR含む

ホーム画面からアプリが消えてしまった!? 【ホームアプリの仕組み】 (京セラDIGNOの場合)

スマホを使っていたら、アプリがなくなっちゃった…どうしたらいい?普段使っているアプリが急になくなった、という相談がよくあります。この記事では、シニア向けのAndroidスマートフォン(京セラのDIGNO)を例に、ホーム画面とホームアプリの仕組みについて、解説していきます。ポイントシステム更新でホーム画面が変わることがある。ホーム画面は、設定の「デフォルトのホームアプリ」で変更できる。アプリは「ある」、だけど「ない」Androidスマートフォンを使っていると、「普段使っているア...
どうしてZoomはよく使われるようになったの? 【オンライン会議アプリの人気の秘訣を考える】 インターネット小話

どうしてZoomはよく使われるようになったの? 【オンライン会議アプリの人気の秘訣を考える】

テレワーク推進の中で、あっという間に普及したZoom。この記事では、たくさんのオンライン会議ツールの中で、どうしてZoomがよく使われるのか、その理由を考えてみたいと思います。その他のビデオ会議ツールのご紹介ビデオ会議ツールに必要な機能は2つあります。ビデオ通話ができる同時に3人以上で接続できるこのような条件を満たすツールは他にもあります。Zoomのほかに代表的なものをあげてみるとSkype(スカイプ)GoogleハングアウトMicrosoft Teams(ティームズ)他にも...
オンライン会議に参加できない?  【Zoomアプリの新機能「待機室」の勘所】 インターネット小話

オンライン会議に参加できない? 【Zoomアプリの新機能「待機室」の勘所】

オンライン会議アプリ「Zoom」に新しい機能「待機室」が加わりました。しかし、急な機能変更で、「会議に参加できない!?」と戸惑う人も多いのではないでしょうか?今回は、Zoomで会議に参加する方法を丁寧に見ていきましょう。Zoomに追加された「待機室」Zoomは、最近のテレワーク機運の高まりで、利用者が急増しています。Zom「Zoom」とは、インターネットのビデオ会議サービスです。つまり、複数の参加者でビデオ通話をするアプリです。ビデオ会議の様子2019年12月は世界で1000...
LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない?  【アカウントとダウンロード済み】 アカウント

LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない? 【アカウントとダウンロード済み】

友だちからLINEのスタンプをプレゼントされたのに、使えるスタンプとして表示されません。「完了」と表示されたところまでは、確認できました。どうしたらいいですか?LINEスランプのプレゼントは、受け取ったあとに「ダウンロード」しないと、使えるようになりません。今回は、スタンプのダウンロードの仕組みについて、一緒に考えてみましょう。YouTube動画でも説明しています。持っているLINEスタンプを確認するLINEアプリといえば、楽しいのが「スタンプ」のやり取り。LINEスタンプ「...
【特設】新型コロナウィルス対策関連のスマホ活用術まとめ スマホ基礎

【特設】新型コロナウィルス対策関連のスマホ活用術まとめ

感染症対策では、「3密」を避けて、「社会的距離」を開けることが求められています。こちらのページでは、なかなか人とのつながりが難しくなるなかでの、新型コロナウィルス対策関連のスマホの活用の仕方について、当ブログの中から役立つ記事をまとめて紹介していきます。ちいラボ新しい記事が上になるように追加していきますので、ぜひ、ブックマークにご登録下さい。オンライン会議「Zoom」のセキュリティ急拡大したオンライン会議。セキュリティの問題もチェックしておきましょう。ハッシュタグで盛り上がる...
オンライン診療ってどうしたらよいの? スマホ教室が教える「オンライン診療」の基礎 スマホ基礎

オンライン診療ってどうしたらよいの? スマホ教室が教える「オンライン診療」の基礎

ニュースでも言われる「オンライン診療」。病院にいかないでも診察や薬の処方を受けられる、というのは画期的なことですよね。とはいえ、診察は健康に関わるもの。ビデオ通話だけでほんとに大丈夫?という不安もあります。ということで今回は、「オンライン診療」について調べてみました。新型コロナ対策としてのオンライン診療厚生労働省は10日、新型コロナウイルスの院内感染を防ぐため、初診患者へのオンラインや電話での診療が週明けの13日に始まると発表した。新型コロナが収まるまでの期間限定で、医療機関...
[LINE] PTAの連絡がオープンチャットになるってどういうこと? スマホ基礎

[LINE] PTAの連絡がオープンチャットになるってどういうこと?

うちの地域の小学校でもPTA総会が中止になりましたそこで出たのがLINEのオープンチャット!オープンチャットご存知ですか?ということで、LINEのオープンチャットについて少し調べてみました!この記事では、オープンチャットの概要を説明しています。詳しい操作は、こちらで。LINEのおさらい、トークとグループトークLINEといえば、「トーク」。友だちとのメッセージのやり取りがメインです。うん。これは使っているよ!何人かの友だちで一緒に「トーク」をするのが「グループトーク」。「仲のい...