WordPress

[WordPress] ブロックエディタで下線のショートカットキー(⌘U)が反応しなかった(プラグインの再有効化) トラブルと対処

[WordPress] ブロックエディタで下線のショートカットキー(⌘U)が反応しなかった(プラグインの再有効化)

WordPressのブロックエディタで、下線のショートカットキー(⌘U)が反応しない不具合がありました。いったんWordPressプラグインをすべて無効化して有効化し直すと、⌘Uがちゃんと動作するように戻りました。WordPressプラグインも、一時的な不調でリセットが有効なことがあるんですね。下線のショートカットキーが使えない?ブログ記事の装飾の仕方で、「主張を太字し、根拠に下線をつけると見やすい」という意見を見つけました。これまでは強調のための太字しか使っていなかったので...
[Cocoon] サイトロゴのリンク先をページ種類で変えた(WordPress) とりあえずのメモ

[Cocoon] サイトロゴのリンク先をページ種類で変えた(WordPress)

Cocoonテーマでサイトロゴのリンク先を変更したいと思って、 functions.phpをカスタマイズしました。add_filterで「'mobile_header_site_logo_url'」の処理で条件分岐するようにして、記事ページとトップページではブログ一覧に移動するように変更しました。ロゴのリンク先を分岐させたいサイト上のロゴを押したとき、通常はトップページに移行します。しかし、記事上に限ってはブログ一覧ページに移行するように変更しようと思います。以下のコードを ...
[Cocoon]タグ一覧から1記事しかないタグを除外した(WordPress) とりあえずのメモ

[Cocoon]タグ一覧から1記事しかないタグを除外した(WordPress)

WordPressのCocoonテーマのタグ一覧で、1記事しかないタグを非表示にするように、functions.phpのショートコードを修正しました。記事数が2以上のタグを降順で表示するようにしたら、タグ一覧がスッキリして関連記事を探しやすくなりました。生成AIでコードの修正案を生成したので、数分でできました。環境WordPress, Cocoonテーマさらにタグ一覧をカスタマイズした以前、WordPressサイトで記事のタグ一覧を表示するショートコードを作りました。しかし、...
[WordPress 6.5] ブログカードでYouTube動画がうまく表示されない?(Cocoonのキャッシュとリンク) とりあえずのメモ

[WordPress 6.5] ブログカードでYouTube動画がうまく表示されない?(Cocoonのキャッシュとリンク)

Cocoonテーマの「ブログカード」を使ってYouTube動画を埋め込んでいるのですが、たまに外部ブログカードとして表示されてしまうことがあるんです。原因を調べてみると、YouTubeで公開前処理が終わる前に埋め込み動画を設置したことや、URL貼付け時に「リンク」に自動変換されていることが関係しているようです。埋め込み動画を設置するには、YouTube上で閲覧可能になるまで待って、URLに付いたリンクを削除する必要があります。ブログカードで動画を埋め込んでいるブログ内にYou...
WordPress 6.5のブロックエディタの更新内容(ざっとまとめ) とりあえずのメモ

WordPress 6.5のブロックエディタの更新内容(ざっとまとめ)

WordPress 6.5にアップデートして、ブロックエディタの挙動がだいぶ変わっているので、ざっとメモしています。リンク関係URLをペーストすると自動的にリンクになる挿入されたリンクをクリックするとポップアップから編集できるボタンブロックのリンクに nofollow の指定ができるリストビュー関係リストビューをドラッグして移動できるリストビューで右クリックするとオプションメニューが表示されるリストビューやブロックツールバーから「名前の変更」ができる余白・サイズなどリスト項目...
サイトを複製されたくないのでRSSフィードを非公開にした[WordPress] とりあえずのメモ

サイトを複製されたくないのでRSSフィードを非公開にした[WordPress]

複製サイトが情報源として「RSSフィード」を使っている事例に遭遇しました。そこで、WordPressサイトのRSSフィードを無効にすることにしました。functions.phpでRSSフィードを生成する処理をフックで置き換えます。WordPressサイトのRSSフィードを置き換えるコード公開されているコードを参考に、RSSフィードを無効化することにしました。function disable_our_feeds() { wp_die( __('<strong>Error:</s...
WordPressカスタムプラグインのタイムアウトを避ける(mixhost) プログラミング

WordPressカスタムプラグインのタイムアウトを避ける(mixhost)

カスタムプラグインでサイトの統計情報を分析しているのですが、時々タイムアウトで動かなくなってしまうんです。そこで、cPanelのMultiPHP INIエディタを使って、max_execution_timeの設定を変更してみました。これで、プラグインが途中で止まらずに済むようになりました。カスタムプラグインの動作が安定しないカスタムプラグインでサイト統計情報を分析しています。ところが、最近 そのプラグインの統計ページが動かないときがあります。ページの再読み込みすると動いたりも...
WordPressが動かなくなった(PHP 8.2) トラブルと対処

WordPressが動かなくなった(PHP 8.2)

原因は、PHPバージョンが古くて、WordPressのバージョンアップに対応できなったからのようです。PHPバージョンを8.0に上げたら、動くようになりました。ただ、8.2まで上げると、今度はプラグインの対応がうまくいかないのか、エラーになりました。折を見て、古いプラグインの利用を変更しないといけませんね。管理画面のエラーは、デバッグモードにして確認した。(参考)mixhostでWordPressのPHPエラーが表示されないときの対処方法mixhost(ミックスホスト)でPH...
[Cocoon] 「SNSシェア」ボタンをショートコードで表示できるようにした とりあえずのメモ

[Cocoon] 「SNSシェア」ボタンをショートコードで表示できるようにした

記事内で、以下のショートコードを入力することで、好きな位置にSNSシェアボタンを出せるようにしたいと思います。[sns_share_buttons]できたコード(functions.php)はこちら。/** CocoonのSNSシェアボタンを表示するショートコード 2024-02-18 */add_shortcode( 'sns_share_buttons', 'wrap_get_template_sns_share' );if ( ! function_exists( 's...
[WordPress] エディタ画面をダークテーマにしたい(Dark Reader拡張機能) インターネット小話

[WordPress] エディタ画面をダークテーマにしたい(Dark Reader拡張機能)

WordPressの編集画面を目に優しいダークテーマに変更したくなりました。個人的には、黒背景の方が落ち着くからです。最初はプラグインを使ってカスタマイズしようと考えましたが、望む色調にうまく調整できませんでした。(参考)WP Dark Mode - The Best WordPress Dark Mode Pluginそこで、発想を転換してブラウザの拡張機能を利用することにしました。自分が使用する画面のみをダークテーマに変更できればよいからです。(参考)Dark Reade...
「変更が正しい JSON レスポンスではありません」で記事が保存できない(WordPress、mixhostのサーバ障害) とりあえずのメモ

「変更が正しい JSON レスポンスではありません」で記事が保存できない(WordPress、mixhostのサーバ障害)

WordPressで記事を保存しようとしたら「更新に失敗しました。返答が正しい JSON レスポンスではありません」というエラーが表示されました(2023年9月21日 10:00ごろ)。どうも、記事保存時のアクセスでエラーになっているようです。いくつか対処法を確認しましたが、改善せず。さしあたり、「パーマリンク設定」を「基本」に変更すれば、記事を投稿できます。ただし、この方法だと検索エンジンからのアクセスが 404エラーになってしまう問題点もありました。SNSでのエラー情報に...
偽サイトにWordPress管理者バーが表示された?これって不正アクセス? スマホ基礎

偽サイトにWordPress管理者バーが表示された?これって不正アクセス?

お問合せメールにはよく迷惑メールが届きます。何気なくリンクを開いたところ、教室サイトに「ログイン画面」が表示される偽画面が出てきました。気になったのが、WordPressの管理者バーも表示されていたこと。偽サイトにアクセスしたときに ブラウザ内の何らかの情報が抜き取られてしまったのかと不安になりました。しかし、サイト内を確認すると iframe(インラインフレーム)で教室サイトを表示させた上に、偽のログイン画面を重ねているだけでした。偽サイト側からはインラインフレーム内のデー...
[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード) とりあえずのメモ

[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード)

サイトのヒートマップなどを分析すると、けっこうアイキャッチ画像がタップされているようです。そこで、アイキャッチ画像にリンクを付けられるショートコードを作ってみました。eyecatch_link ショートコードを作った記事中に以下のようなショートコードを入力します。[eyecatch_link href=""]functions.phpにコードを追加するこのコードを解釈できるように、functions.phpにコードを追加します。/** * アイキャッチ画像にリンクを追加するシ...
サーバで gzip圧縮できているか確認した(cPanel, LiteSpeed, mixhost) とりあえずのメモ

サーバで gzip圧縮できているか確認した(cPanel, LiteSpeed, mixhost)

Pingdomで改善提案に「gzip圧縮」があったので、設定を確認しました。設定方法がいまいちよくわからなかったものの、Gzipサイトのチェッカーで確認したら すでに有効になっていたようでした。LiteSpeed Cacheプラグインを無効にして計測し直したら、gzip圧縮の項目スコアが下がっていました。一応、効いているみたいです。勉強にはなりました。gzip圧縮できている?前回は、Pingdomのテストで「gzip圧縮」を提案されました。まず、大事なことは ページが gzi...
とりあえずのメモ

[WordPress] 印刷時に管理者バー分の余白があるのが気になる(admin-bar)

管理者としてログインしているときに印刷モードでレンダリングを表示すると、上部に余白がついているのがきになりました。この余白は、html タグについているようです。どうも、管理者バーの分だけ画面全体を下にずらすのが目的のようです。WordPressのソースコードを検索すると、この余白が _admin_bar_bump_cb で設定されていることがわかりました。function _admin_bar_bump_cb() { $type_attr = current_theme_s...
サイト高速化のため FontAwesome 5 を 4 に戻した [WordPress, Cocoon] とりあえずのメモ

サイト高速化のため FontAwesome 5 を 4 に戻した [WordPress, Cocoon]

サイト表示の負荷を減らすために、FontAwesome 5 から 4 に変更しました。CSSで一部で FontAwesome 5のアイコンフォントを利用していたので、FontAwesome 4 に変えました。Largest Contentful Paint を速めるのに、ちょっと効果がありました。項目FontAwesome 5FontAwesome 4パフォーマンス9294First Contentful Paint1.9 秒1.8 秒Largest Contentful P...
とりあえずのメモ

Cocoonの「事前読込みドメイン」を減らした(DNSプリフェッチ)

ついでに、「LiteSpeed Cacheのは、Cocoonの機能と重複する」ということで、Cocoonの事前読込み設定も確認してみました。DNSプリフェッチ事前読込みは、「DNSプリフェッチ」と「preconnect」に関係しています。ドメイン名からIPアドレスを求める処理(DNSの名前解決)にかかる時間は平均して 200ミリ秒と言われています。要は、アクセスしそうなドメインの IPアドレスを事前に調べておくことです。Webブラウザーやアプリケーションにおいて、リンクで指定...
[Cocoon] LiteSpeed Cacheを改めて使ってみる とりあえずのメモ

[Cocoon] LiteSpeed Cacheを改めて使ってみる

PageSpeed Insightsをみると、あとは「サーバーの応答時間」を改善するぐらいです。以前、サーバーキャッシュを設定したら、更新が反映されなかったり、ページ内のランダム要素が固定化したり、とかえって困ることがありました。改めて調べてみたら「LiteSpeed Cacheの不具合の少ない設定方法と使い方 | マニュオン」での解説がわかりやすかったので、LiteSpeed Cacheのプラグイン設定に再挑戦しました。ただ、結果としては パフォーマンススコアが「85」→「...
[Cocoon] サイトのキーカラーを変更した とりあえずのメモ

[Cocoon] サイトのキーカラーを変更した

濃いめのキーカラーの候補を出して、それに合う補助の色を組合せてみました。サイトの配色を試行錯誤元の配色です。臙脂色を基調した配色。焦げ茶色をメインにした配色。それをさらに濃くした配色です。「ユーザー補助」「ユーザー補助」の面で、十分なカラーコントラストになるように調整しました。パッと見でも、文字が読みやすくなったと思います。CSSでのカスタムカラー追加CSSの中でサイトのキーカラーは 直接 値を指定するより、var(--wp--preset--color--key-color...
[Cocoon] カルーセル使用時のCLSを改善するために高さを計算した(calc, vw) とりあえずのメモ

[Cocoon] カルーセル使用時のCLSを改善するために高さを計算した(calc, vw)

PageSpeed Insightsで計測したときに、CLS(Cumulative Layout Shift)が「0.33(不良)」になるのが気になっていました。主な原因は、トップページで表示しているカルーセルです。CSSの calc() を使って、画面の幅からカルーセルの高さを計算することで、CLSを 0 に改善できました。カルーセルがCLSに悪影響しているCLS(画面ズレ)が起こるのは、トップページにある「カルーセル」が原因です。確かに、サイトの表示を見てみると、一度 広...
【検討中】 jquery-migrateを減らしてみたけど、戻した [WordPress] とりあえずのメモ

【検討中】 jquery-migrateを減らしてみたけど、戻した [WordPress]

PageSpeed Insightsで「レンダリングを妨げるリソースの除外」を見てみると、jqueryに関する2つのスクリプトが目につきました。(Google CDN)jquery.min.js?ver=3.6.1(Cloudflare CDN)jquery-migrate.min.js?ver=3.0.1これを除外できないか試みてみました。jQueryスクリプトを入れ替えjQueryのスクリプトを入れ替えてみます。(参考)jQuery CDNfunction refresh...
[WordPress] サイト高速化のために不要なプラグイン処理を減らした(Plugin Load Filter, Site Kit by Google) とりあえずのメモ

[WordPress] サイト高速化のために不要なプラグイン処理を減らした(Plugin Load Filter, Site Kit by Google)

ページ表示速度を改善するため、Plugin Load Filterプラグインでトップページの Site Kit などを無効化した。PageSpeed Insights のパフォーマンスが「54」から「70」に改善できた。(「使用していないJavaScriptの削減」が 2.4 s ➤ 0.4 s に)プラグインの取捨選択は、サイト高速化にとってもオススメだね。ページの読込みが遅い気がする【54】モバイル端末でのトップページの読込みがやや遅い気がします。(2023/07/02 ...
[WordPress] プラグインの更新をしたら「Briefly unavailable」 とりあえずのメモ

[WordPress] プラグインの更新をしたら「Briefly unavailable」

WordPressのプラグイン更新を実行したら、進捗状況の画面ではなく「一時的に利用できない」というエラーが表示されました。そのまま 1分ほどしてサイトを表示し直してみたら、問題なく表示できました。プラグインの更新もちゃんと1つ進んでいました。グレーの画面に焦ったけど、プラグインの更新に時間がかかっただけだね。プラグインの更新をしたらエラー画面WordPressのプラグインの更新を開始したら、 エラー画面が表示されました。Briefly unavailable for sch...
[Cocoon] AMPとPWAをオフにした とりあえずのメモ

[Cocoon] AMPとPWAをオフにした

WordPressのテーマ、Cocoonのアップデートがあり、2.6.1になりました。興味深いのが、AMP・PWAが非推奨になったことです。Cocoon設定のAMPとPWA機能を非推奨化しました。AMP機能を有効化する(非推奨)PWAを有効化する(非推奨)これらは昨今のウェブ情勢を鑑みたところAMP・PWAを設定するメリットよりデメリットの方が上回ると考えられるからです。現時点で機能自体は利用できますが、後々に完全に廃止しようと思います。Cocoon 2.6.1公開。段落ブロ...
[WordPress] 自作プラグインに投稿文字数を計測するスクリプトを追加した【dbDelta】 とりあえずのメモ

[WordPress] 自作プラグインに投稿文字数を計測するスクリプトを追加した【dbDelta】

自作 WordPressプラグインに、一日の投稿文字数をカウントする機能を追加しました。大まかな処理の流れはプラグインの有効化時に投稿文字数カウント用のデータベースを作成するプラグイン表示時に、累計の投稿文字数を追加する(ただし、同じ日付のデータがあれば更新する)管理メニューでデータベース集計を表形式で表示する一日の成果を文字数で把握できると、ちょっとモチベーションアップになるかも?前回はこちら。データベースの作成(dbDelta)一番手間取ったのは、データベースを作成する処...
[WordPress]記事ごとの平均PVを集計するサブメニューを自作プラグインに追加した とりあえずのメモ

[WordPress]記事ごとの平均PVを集計するサブメニューを自作プラグインに追加した

どんな記事が安定して読まれているのか把握するために、平均PVを調べたいと思いました。前回作った月別ページビュー集計の自作プラグインに追加します。前回はこちら。管理ページにサブメニューを追加する(add_submenu_page)最終的に出来上がったのがこちら。ブログの勢いを将棋の駒でランク付けしています。書いた記事が、駒得で変換されるのでモチベーションが上がります。野球が好きなら、ヒットやホームランでもいいんだろうね。まずは、メニューに項目を追加します。WordPressプラ...
[WordPress] サイトのデータベースが接続できなかったけど修正できた(MySQLデータベースの確認) #PR含む

[WordPress] サイトのデータベースが接続できなかったけど修正できた(MySQLデータベースの確認)

WordPressの記事投稿中にインターネット接続が不安定になったのか、WordPressサイトがエラーになってしまいました。サーバ管理画面で「MySQLデータベース」をチェックしたら、復旧することができました。エラーから原因を考える「Error establishing a database connection」と表示されているので、データベース接続に問題があるようです。Error establishing a database connectionThis either...
【未解決】埋め込んだTwitterのフォントサイズを小さくしたい(けど、いったん断念)[WordPress] SNS

【未解決】埋め込んだTwitterのフォントサイズを小さくしたい(けど、いったん断念)[WordPress]

ただ、ツイートの埋め込みの文字サイズを本文に揃えたいだけなのに、めちゃくちゃ大変……。Twitterのツイートは、「ツイートを埋め込む」からコードを表示して、HTMLに埋め込むことができます。ところが、枠の幅や文字サイズなどは、ウェブサイトと異なるスタイルが適用されます。結論としては、あれこれ調べましたが、諦めました。「埋め込みツイート」が Twitterの仕様変更に依存しているので、サイト側で変更してもすぐに元に戻ってしまうからです。「twitter-tweet」のクラスを...
WordPress 6.2にしたら画像の「キャプション」がなくなった?【キャプションを追加】 とりあえずのメモ

WordPress 6.2にしたら画像の「キャプション」がなくなった?【キャプションを追加】

WordPress 6.2 にしたら、写真の下のキャプションの欄がなくなっているよ💦画像ブロックを選択すると、操作メニューに「キャプションを追加」ボタンがあります。画像の説明文は、必要なときに「追加」するようになりました。キャプションがない?WordPressでは、画像の下に説明文を入力できます。「キャプション」です。ところが、WordPress 6.2に更新したら、見つかりません。「キャプションを追加」ボタン実は、画像ブロックを選択すると画面上に「キャプションを追加」のボタ...
WordPress 6.2に更新したら「アウトライン」がなくなった?【リスト表示】 とりあえずのメモ

WordPress 6.2に更新したら「アウトライン」がなくなった?【リスト表示】

あれ?WordPress 6.2にアップデートしたら、「見出し一覧」がなくなっているよ。記事の構成を推敲するときに、見出し一覧をみる「アウトライン」が重宝します。WordPress 6.2 では、編集画面の「リスト表示」と一体化したボタンになりました。いったん「リスト表示」にしてから、タブから「アウトライン」に切り替えます。アウトラインを表示したまま編集できるようにもなっています。WordPress 6.1までは、画面左上に「( i )(詳細)」のボタンがありました。ほかにも...
[WordPress] テーマの更新があったので実行した とりあえずのメモ

[WordPress] テーマの更新があったので実行した

WordPressでは、更新情報が画面上や管理メニューの「更新」から確認できます。WordPress本体だけでなく、プラグインやテーマなども随時更新されているので、毎週のように何かしらの更新があります。更新するものを選択したら、「更新」ボタンを押すだけです。自動的に「メンテナンスモード」に以降し、完了すると戻ります。ちなみに、ごくまれに更新に失敗することがあります。私は一回経験しています。その場合、メンテナンスモードのままなので、サイトにアクセスなくなります。事前にバックアッ...
[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】 とりあえずのメモ

[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】

一ヶ月分のブログ公開がどれぐらいのページビューにつながっているのか、集計する自分用のWordPressプラグインを作成しました。自分にとっては未経験の分野でしたが、対話型AI「ChatGPT」に相談してみると、使える叩き台を用意してくれました。WordPressプラグインづくりははじめてでしたが、かなりの時間短縮。無事に完成しました。アクセス集計プラグイン一ヶ月分のブログ公開が、どれぐらいの成果になっているのか知りたいことがあります。これまでは、Google Analytic...
[CSS] ブログの記事一覧をInstagramっぽくしたい(いったん断念) とりあえずのメモ

[CSS] ブログの記事一覧をInstagramっぽくしたい(いったん断念)

ひとこと日記のアイキャッチ画像を、Instagramのように大きく表示できるようにしたいと思いました。カスタムHTMLウィジェットでスタイル設定カスタムHTMLのウィジェットで、styleを追加すると、特定のページにスタイルを追加できました。<style>.entry-card-snippet { display: none;}figure.entry-card-thumb { padding-bottom: 0em;} .entry-card-thumb { width: ...
[Cocoon] 表のスタイルで縦線をなしにした【横線のみのtable】 とりあえずのメモ

[Cocoon] 表のスタイルで縦線をなしにした【横線のみのtable】

最近は、表のデザインで、縦の枠線を付けないことが多いようです。Spotifyの「支払いに問題がある」?【クレジットカード情報の更新】より確かに、スッキリした印象になります。ブログ内の表を CSS を変更してみました。「border-width: 2px 0px;」という箇所が肝。横線(border-top, border-bottom)は 2px縦線(border-left, border-right)は 0px に指定されます。/** 表の枠の色(縦線なし) 2023-03...
[Cocoon] 表のデフォルトの枠線が黒になっている(style.min.css) とりあえずのメモ

[Cocoon] 表のデフォルトの枠線が黒になっている(style.min.css)

公開したブログ内の表の枠の色が、なぜか黒に変わっていました。原因は、「style.min.css」。この中に表(table)の枠線の色のスタイルがあるのですが、これが Cocoonのスタイルと競合しているのです。サイトの表の枠の色がおかしい?表の枠の色が、WordPressの編集画面ではオレンジなのに、公開すると黒になっていました。どうも、デフォルトの色に戻ってしまっているようです。Cocoonの表の枠の色Cocoonでは、テーマで選んだ色(サイトキーカラー)がスタイルでまと...
WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】 わかりやすさ重視

WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】

WordPressに興味があるのですが、どんなものなのですか?なんとなく、エディタでHTMLを作成するのと、ブログサービスに登録することの中間みたいな印象はあるのですが……。3つのログインページWordPressサイトの成り立ちを知るには、WordPressサイトを管理するための3つのログイン画面を知ることが近道です。レンタルサーバー企業の会員ページ借りたサーバーの管理ページWordPressの管理ページレンタルサーバの契約WordPressサイトを作るには、まずはレンタルサ...
「WordPress」とは? インターネット小話

「WordPress」とは?

「WordPress」を使えば 「自分専用」のブログシステムが作れます。レンタルサーバーにインストールして使います。
[Cocoon] 記事の関連タグをサイドバーに表示した・その2(ショートコードにできた) とりあえずのメモ

[Cocoon] 記事の関連タグをサイドバーに表示した・その2(ショートコードにできた)

結論としては、the_tag_links() ではなく、get_the_tag_links()を呼べばよかっただけでした。以前の方法の問題点以前、記事の関連タグをサイドバーに表示するときに、ショートコードにできず、テキストウィジェットでPHPコードを実行する、という方法でむりやり解決していました。ただし、この方法はウィジェットを確認するたびに、ビジュアル表示になって「コードが評価」されててまうため、作り直しが必要でした。ウィジェットを確認するだけで壊れてしまうのです……その後...
Cocoonで作った注目記事ランキングのショートコードを修正した とりあえずのメモ

Cocoonで作った注目記事ランキングのショートコードを修正した

Cocoonテーマのコードを利用して、自前の「注目記事ランキング」を作っていたのですが、更新によってエラーになってしまいました。改めて、コードを修正して直すことができました。サイトのPHPにエラーがある教室ホームページを見たら、ページにエラーが表示されて、レイアウトが崩れていることに気づきました。(2022年10月17日)。このサイトで重大なエラーが発生しました。WordPressのトラブルシューティングについては、こちらをご覧ください。このエラーは、WordPressサイト...
[WordPress] カテゴリーが更新されない? とりあえずのメモ

[WordPress] カテゴリーが更新されない?

WordPressで記事のカテゴリーを増やしたら、投稿パネルの「カテゴリー」が更新されない、というケースがありました。カテゴリーを増やした別のPCからログインして、記事を編集しようとすると、記事編集画面のカテゴリーが以前のままなのです。カテゴリーの追加が反映されていません。設定から「カテゴリー」を表示すると、正しく表示されるのですが……どうもブラウザ(Chrome)にキャッシュが残っているようです。記事編集画面を更新しても戻りません。そこで、Chromeの設定から「Cooki...